100均ショップには、気が付かなかった人気アイテムが結構あります。
知り合いのお子さんが持っていて大好きだというものがありました。
見せてもらうとそれは100均とは思えないものでした。
100均の人気のアイテムはこれ!

100均のグッズとしては、どうみても出来がすばらしいのです。
5才の女の子の心をとりこにしたのが、わかります。
表情や手の指まで、精巧な作りで驚きました。
おもわず写真撮影をしてしまったのです。

特にお人形の趣味はありませんが、記憶から消えないのです。
ママたちにも人気があるようで、100均だから、さらに人気があるようです。
100均のこんなグッズも人気です。

こんなアイテムも100均で買えると言ってました。
女の子がしていた髪の毛をまとめるゴムと飾りです。
カラフルなパステル調の飾りは、どこかグミに似ていておいしそうです。
この軽さが綺麗なのかもしれません。
子供の目線は新しいものを発見する
久しぶりに5才のお子さんと話をすることができたのですが、斬新で新しい感覚を持っていました。
年を重ねると、固定観念が定着していて、柔軟な発想が減ってしまします。
たまには、小さなお子さんと話すことで、新しい感覚を呼び戻すことができるかもしれません。
100均業界の展望
2019年から2020年の100均業界の規模を調べてみました。
主要100均企業4社の売上高の合計は7,623億円となっています。
大手ダイソーの売上高は2020年3月現在で5,015億円です。
2019年3月期ですが、セリア1,814億円、キャンドゥが721億円、ワッツが531億円となっています。
業界は一時伸び悩みの時期もありましたが、現在は好調な成長となっています。
100均の「高見え」という現象
日用品のイメージが強い100均から、かわいくておしゃれな商品の100均へと変化しているようです。
今回の100均とは思えないアイテムのように、差別化を図ったオリジナル商品が増えています。
このことを「高見え」と呼ばれています。
100円以上の商品に見えたり、高級な商品に見えることから「高見え」と世慣れているのです。
要因としては女性の需要が高まっていることだと言われています。
100均ショップは進化している
今回記事のした女の子の人形は、どうみてみ繊細に作ってあります。
手の指の長さをよく見ると、実物に近いし、洋服やリボンの隅々まで手を抜いていないのです。
女性に人気が出ていることから、質の高い「高見え」の製品が並んでいるのです。
これからが期待される「100均ショップ」です。