ブログの収入がアドセンス8カ月目で累計2万円を超えました。やっとたどり着いたのですが、ここまで収入をえるのは、努力が必要ですが達成は可能です。
ブログで、収入がやっと2万円を超えました。
ブログ1つでは達成しなかったのです。ジャンルの違う3種類のブログを使って2万円越えを達成しました。
3つのブログは、それぞれ特徴があり、全く違う働き方をしていることが分かってきました。それぞれのブログの特徴を説明します。
IT系の技術ブログ
このブログはある日突然、数日で1カ月分を集中的に稼ぎます。2日で2,000アクセスを超えたり、突然の高値のクリック単価になったりします。
しかし、平時はアクセス数も少なくて広告もクリックされません。技術ブログの記事は、プラグインの使い方が分からなかったり、問題解決や、アップデートなので処理方法がわからない時に利用されているようです。
その問題が解決すれば、目的が完了するので広告はむしろ邪魔かもしれないのです。
なので、広告はあまり関係内容で収益も殆どありません。技術ブログの特徴ですね。
アウトドア系の趣味のブログ
趣味でもアウトドア系は増減のシーズンがあります。春先や夏にアクセスのピークを迎えます。この時期はアクセスも多く、その分広告のクリックも多くなります。
逆に秋や冬はアクセスも減少し、夏の半分くらいまで下がっています。それに伴って収入のピークも季節に影響するという特徴があります。
それでも収入は最低限の金額はキープしてくれるので、たいへんありがたいブログなのです。他がだめでもこのブログが最低限の必要な収入を稼いでくれることが安心です。
雑記ブログ
雑記ブログは、特徴がないので記事1本が命となります。ブログそのものの特徴が無いので、何のブログか明確ではないのです。
したがって、Googleから検索してくる方は少ないのです。でも、にほんブログ村などの様に一つのコミュニティーからのアクセスはかなり多いのです。
なので話題も様々です。収入は、Googleからの検索でアクセスされる方が少ない分、ムラがあります。
何度も訪問して頂く方(リピーターの方)が多いので、広告はそんなにクリックされません。
3つのブログは相互に助け合っている。
2万円は3つのブログの結晶です。もう今月は収入が無いと諦めていると、突然IT系のブログから収入がでたりするのです。
継続は力なり
諦めないことが、最終的には収入に繋がっていくのです。分かってはいるのですが、収入が減少している時はモチベーションも下がります。
止めようか・・・とブツブツ言いながらも、続けております。
なお(ライター@naoblog33.com)