「Yahooカード」と「楽天カード」どう使いますか? キャッシュレス時代の到来で、クレジットカードもお得感のあるカードが人気なのです。
ネット時代用のカード?

時代が変わり、一昔前のクレジットカードはJCBだったりOMCだったりしましたが、最近はTポイントや楽天ポイントがたまる、ネットを含め全方向的で「お得なカード」にシフトしてしまいました。
ネットショッピングで便利だから・・・
欲しいものが、ネットやスマホから簡単に買えるので、どちらのカードも便利なのです。
最近各種サービスでメジャーとなった「Yahooカード」と「楽天カード」の使い方で悩んでいるのです。
「Yahooカード」がメインです。今は・・・
わたしは、今、「Yahooカード」をメインで使ってます。
理由は、17年前にYahooでADSL回線、ホームページを作ったのがきっかけで草創期から利用しているのです。
それに伴って「ヤフオク」「Yahoo決済」など、深く入り込んでしまったのです。
Yahooが日本にできたころから使っているのが主な「気持ち」です。
さらにはスマホが「Y!mobile」になり、ソフトバンクの光回線となり、支払いが「Yahooカード」で、気が付いたらソフトバンク・Yahoo一家に取り込まれたようなのです。
おまけに「Tポイント」なるものが溜まります。Yahooショッピングで買ったり、利用しているガソリンスタンドでは「Tポイント」がたまるのです。
あとから出てきた「楽天カード」!
これは、「後だし!」です。もう少し「それ、早くいってよ~」なのです。
アフィリエイトで作った「楽天カード」です。カード作っただけで8000ポイントが付きました。換金したら8000円程に。楽天はすごいな・・・
ポイントサービスが良いのですね。
楽天アフィリエイトでは必須の楽天銀行と楽天クレジットカードは、強い味方になったのです。
どちらも「VISA」なのです。
どちらも「VISA」なのです。というか、どんなカードにも「VISA」を指定しているので、そうなってしまいました。それが一般的かな。
ラーメンの「幸楽苑」できかれた!
久しぶりに幸楽苑で野菜ラーメンを食べに行って清算したら「楽天ポイントたまりますよ!」と言われたのです。
すかさず取り出したら「Yahooカード」だった。
ダメもとで、「Tポイントは?」と聞くと。「楽天ポイントだけです!!!」言われたのです。当たり前ですね。
幸楽苑HDは、楽天会員数約9,700万の顧客基盤を有する楽天と連携することにより、外食業界において新たな顧客層を取り込む様々な販促施策を展開していきます
引用:楽天のホームページ
これは、Tポイントと楽天ポイントの戦いか?
「Yahooカード」か「楽天カード」かの選択は、「Tポイント」か「楽天ポイント」かの戦いなのですね。
結果として・・・
ポイントも重要ですが、ネット回線、スマホ、ショッピング等のインフラも含めて、「全部でいくら?」的な囲い込みになって来たようです。
両方をうまく利用するしかない!
そんな結果です。
世の中を見渡すと同様な戦いがありますね。
JALかANAか。トヨタか日産か。セイコーかシチズンか。ニコンかキャノンか。ブリジストンかヨコハマか。象印かタイガーか・・・
TI系だけは、Google、Amazon、Facebook、appleが独自の市場を単独でカバーしていて独壇場かな。
「Yahooカード」と「楽天カード」の両方を上手に使い分ける時代ですかね。
なお(ライター@naoblog33.com)