「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

「Windows 7」のサポートが終了したらPCは使えないの?

2020年1月14日「Windows 7」のサポートが終了します。

約10年間働いてきたOSですが、
サポート終了になると
その後はPCが使えなくなるのでしょうか?

「PR」

2020年1月14日以降の「Windows 7」はどうなる?

サポートが終了すると、
その後はPCが使えなくなるのではないか
という心配があります。

大丈夫です。PCはそのまま使えます。

PCが使えなくなることはありません。

データもOSもそのまま使えるので早急に対処するという
緊急性は無いと思われます。

但し時間の経過に伴って危険性が増してきます。

セキュリティ更新プログラムの提供終了

サポートが終了するということですが
セキュリティ更新プログラムの提供が終了がするということです。

つまりWindows 7というOSは使えるのですが、
セキュリティ関連のアップデートがされないということになります。

そのため、セキュリティ面での安全性が確保できなくなるのです。

ネットや外部データの遮断

セキュリティで危険なのは、ネットからの侵入や
USBや外部データの取り込み等で
様々な悪意のあるプログラムが入り込む危険性があるということになります。

そのまま安全に使い続けるには、
外部とのやり取りを一切遮断するしか
方法は無いのです。

メールやネット検索が出来ないので
現実的ではありませんね。

Windows10への移行

そこでWindows10のPCに切り替えるのが
今後の利用を考えると最善策ではないかと考えます。

理由は、Windows7時代のPC自体は古いスペックなので
もしWindows10にOSをグレードアップしても
動きの遅いPCになりストレスが高くなる可能性が大きのです。

現に私のPCはWindows10に移行して使っています。

使えないことはありませんが、
様々な設定を変更して余分なサービスを切り
やっとWindows10で動いている状況です。

データのバックアップ

いずれにしても、
今まで利用してきたWindows7での
データをバックアップしておくことが重要です。

今後はWindows10を使うことになるので、
アップデートが失敗することはまず無いと思われますが
念のため重要なデータはバックアップしておきましょう。

おわりに

とても使い易く軽い動きのWindows7は人気のOSで
職場でも安定した動作のなかで使ってきました。

大変お疲れさんでしたと感謝で見送りたいと思います。

なお(ライター@パパ家事)

タイトルとURLをコピーしました