自宅で本格的なエスプレッソを楽しむ!美味しく入れる方法

エスプレッソはおいしいイタリア生まれ。エスプレッソを自宅で本格的に入れて楽しむにはどうすればいいのでしょうか?

エスプレッソコーヒーを自宅でも手軽に楽しみたい。そんな方が最近増えています。今回は本格的に自宅でエスプレッソを入れる方法を紹介します。

また、コーヒーメーカーとの違いとエスプレッソマシンの失敗しない選び方のチェックポイントなども紹介します。

エスプレッソとはどんな意味?

クレマが特徴のエスプレッソ
クレマが特徴のエスプレッソ

そもそもエスプレッソとはどんな意味なのでしょうか?

エスプレッソはイタリアで生まれました。専用のマシンで圧力をかけてすばやく抽出します。すばやく抽出することから「急行」の意味の「エクスプレス」が転じて「エスプレッソ」と呼ばれました。

エスプレッソの特徴は、圧力をかけて作ることにあります。圧力をかけることでお湯とコーヒーオイルが乳化されてうまみや香りが引き出されます。

この方法によってクレマ(泡の層)ができることも特徴であり、エスプレッソのおいしさの引立てます。つまりクレマが厚いのはおいしいエスプレッソなのです。

自宅で美味しく本格的にエスプレッソを入れるには専用のマシンを使うのおすすめです。

エスプレッソマシンとは?コーヒーメーカーの違い

エスプレッソママシン
エスプレッソ・マシンのイメージ

はじめにエスプレッソマシンとコーヒーメーカーの違いを説明します。コーヒーメーカーは、コーヒー豆を挽いた粉にお湯を通してなじませてから、ドリップする方法で淹れるマシンです。

一方、エスプレッソマシンは、マメを挽いた粉に熱いお湯を圧力をかけて入れるマシンです。圧力は業務用で9気圧と言われています。

エスプレッソマシンには2つの抽出方法

余談ですが、もともと「エスプレッソ」とは抽出方法のことです。紅茶を抽出したエスプレッソティーもあります。

エスプレッソマシンは大きく2つに分類されます。「全自動タイプ」と「マニュアル(手動)タイプ」です。それぞれの特徴を説明します。

全自動エスプレッソマシンの特徴

エスプレッソマシンの中で全自動のマシンです。コンビニなどでよく見かけるタイプの全自動のマシンです。

特徴は、簡単で手軽に楽しめるエスプレッソマシンなのです。コーヒー豆あるいは粉をセットしておけば、スイッチ一つでおいしいエスプレッソが完成します。

チェックポイントは、ミルクを泡立てるスチームノズルが付いていればカプチーノやカフェラテを作ることができて幅が広がることです。

カフェラテもつくれるマシンは便利
カフェラテもつくれるマシンは便利

手間いらずが長続きできて人気の元になっています。

マニュアル・エスプレッソマシンの特徴

全自動とは違い、マニュアル対応は自分好みのエスプレッソが作れます。ダンピングというひと手間加えてじっくり楽しむ場合はマニュアルタイプがおすすめです。

コーヒー豆を挽いて抽出するところまで全てマニュアルで行うマシンから、半自動的なセミオートマシンまであります。

セミオートタイプには、カフェポッドに対応するタイプ(挽いた粉を紙フィルターに詰めて抽出)や専用カプセルタイプ(挽いた粉を専用カプセルに詰めて抽出)があります。

ポイントは、抽出以降を自動で行うマシンと、抽出を手動レバーを引いて行うマシンがあります。

つまり、どこまで抽出にこだわるかでマシンを選ぶことになります。

エスプレッソマシンには様々な機能があります。1杯抽出や2杯抽出など抽出量が設定できたり、ミルクフロッサー(スチームノズル)でカフェラテやカプチーノを作る事ができます。エスプレッソマシンを選ぶ時には機能も必要に応じてチェックしましょう。

参考ですが業務用エスプレッソマシンでは、豆が約7g前後でお湯の温度が約90℃、圧力9気圧で抽出します。抽出時間は25~30秒と短く、抽出量が25~30ccのエスプレッソコーヒーを作ります。

普通のコーヒーとの抽出時間の違い

ちなみに普通のコーヒーは2分程かけて抽出します。フレンチプレスになるとさらにゆっくりでなんと4分もかけて抽出します。エスプレッソは9気圧かけて30秒以内の短時間で抽出するので、コーヒーの成分が詰まった濃厚な味わいとなるのです。

まとめ

エスプレッソという抽出方法で淹れたコーヒーは、抽出時間が役30秒、圧力9気圧と特別な方法だから濃厚な味わいとなるのですね。

タイトルとURLをコピーしました