今朝のごはんは、グアム風のピラフです。グアムの朝食で美味しかった記憶があって、今朝天気が良かったので作りました。
グアム風ピラフは、残りご飯からスタート
朝起きたら、冷蔵庫の中に夕べの残りご飯がはいっていました。いろいろ考える。カレーが少し鍋に残っている・・・
その1.ピラフをつくろう
いつものタマゴチャーハンを作ろうと準備して、いざ鉄鍋の出番。

ここで、グアムを突然思い出しました、朝から天気が良く、気持ち良かったからです。
メニューの変更です。南の国といえば、イエローのピラフです。

そこで、ターメリックを投入します。ついでに、クミンとオレガノでちょっとリゾート気分を出します・・・
いつものタマゴチャーハンが出来上がる寸前に、入れてみます。
イエローのピラフに変わりました。簡単です。

食べて見たら、美味しいです!中華のチャーハンとはまるで違う感覚になりました。
その2.まめサラダです。
夕べから冷蔵庫で冷やして置いたサラダに、マメをのせて完成です。たんぱく質がとれます。
マメのこだわりについて
マメは、スーパーで売っている「蒸し大豆」を使います。理由は、煮豆や茹でまでだと栄養が流れ出ている可能性があるから。蒸し大豆は、蒸すだけなので栄養がしっかりと残っていると信じでいます。
ダイエットのため、お酢を掛けて頂きます。

その3.カレースープ
カレーを作って、ナベに少しだ残っています。スプーン4杯位です。
チョットだけカレーが残ったナベにスープカップ3杯分の水を入れて、火にかけます。しばらくすると、熱くなってきますので、おたまでナベのカベに付いているカレーをお湯で溶かしていきます。
すると残ったカレーと鍋のカベに付いていたカレーがお湯に溶けてカレースーㇷ゚になります。
それをカップに入れて、ネギのスライスを落とすと大変美味しいカレースープが完成します。
ナベに付いていたカレーも無くなり、洗うのが楽になります。この方法は、登山で使った食器を洗うの同時にスープになるので便利な方法です。山では、コンソメで洗います。
まとめ
残り物ですが、工夫で美味しい朝ごはんが完成しました。土曜日で久しぶりのママですが、朝から喜んでくれました。
なお(ライター@naoblog33.com)