わがままに食べると太らないスリムな体をキープできるというダイエット方法を紹介します。
脳が錯覚して体にウソをつくことで「太る食事の食べ方」へと変化してしまいます。
スリムな人はよく調べるとあるわがままな特徴が見えてきます。以下の3つのポイントから紹介します。
その②:太る人の食べ方の3つのタイプ
その③:お腹がすくまで食べない
その①:太らない食べ方は子供に学べ
何回もダイエットの繰り返しているのではないでしょうか?
太ったままダイエットしないと生活習慣病になってしまします。なのでダイエットが必要なことはよく理解しています。
そこでスリムな人はどのように食事をして体形を維持しているのでしょうか?
参考になるのは「子供」達です。よほど食べ過ぎていない限りあまり太っている子供は見かけません。
子供を育てて分かったことは必要な分量を食べたらそれ以上は食べないのです。お腹がすくとたくさん食べるのですがある程度満腹になると後は残っていても「いらない」といって口にしません。
子供の食べ方は実に素直でわがままなのです。お腹がすいたら満腹になるまで食べるし満腹ならそれ以上は決して口にしません。
実は子供がスリムでいる秘密はこれがポイントだったことに気が付きました。子供は自分のお腹に素直で他人にはわがままなのです。
その②:太る人の食べ方3つのタイプ
太っている人の食べ方には3つのタイプに分類できます。
(1)規則正しく3食を食べるタイプ
几帳面でまじめなタイプに多いのです。3食を決まった時間にしっかりと栄養のバランスを考えて食べるタイプで通常の生活であれば理想的な食べ方です。
しかし几帳面であるがゆえの盲点があります。それはお腹がすいていなくても3食規則正しく食べるという習慣です。
前日にディナーでコース料理を食べたり、飲み会で結構飲んだ翌日の朝に几帳面なのでお腹がすいていないのにも関わらず、しっかりと食べる人です。
前日のカロリーが消化していないのに食べるので太るのです。
(2)残さないで全部食べるタイプ
これは私のタイプです。昔から「食べ残してはいけません」と教えられているため、どんなにお腹がいっぱいでも残さずに全部食べるタイプです。
しつけが身についているため残すことは「もったいない」と思うのです。さらに世の中には食べることができない人々がいることを思うとだされた食事を決して残してはならないと思うのです。
(3)付き合いで食べるタイプ
付き合いの良いタイプの人です。友人に嫌われたくないので一緒になって食べてしまう人です。
ダイエット中に仲の良い友人に久しぶりにさせ割れてケーキ食べ放題に行き、ためらいながらも食べてしまうタイプのひとです。
その③:お腹がすくまで食べない
太る人のタイプとスリムな人の違いを比べると自分のお腹に正直かどうかです。
もしお腹がすいていないなら決して食べ物を口にしない事です。もしどうしても食べなけらばならない場合は食べたとしてもその後が大切です。
お腹がすくまで決して食べない事です。
もっと大事なことがあります。食べたくなったら自分の脳に問いかけるのです。
「今、本当にお腹がすいているの?」
食べる時に体は満腹でも脳が錯覚を起こしていて付き合いや道徳のもとに食べてしまうことが太る原因にもなります。しっかりとお腹に聞いてから食べるなり残すなり正直になれば食べ過ぎにはなりません、
■参考図書
何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから(Amazon)
おわりに
自分のお腹には正直になり人にはわがままになって食べることを提案します。