カニなんか高くて食えない!2019年の相場は?

冬にシーズンを迎える「カニ」の相場はいくら位でしょうか?

それと、人気のタラバガニとズワイガニの違いも知りたいですね。

スーパーかスシローが精一杯・・・

わざわざ高価なカニを北海道から取り寄せるなんて、夢のまた夢。

北海道にでも旅行に行った時に、酔った勢いで大枚はたいて、記憶にない時に思い切って買うくらいですね~

カニを食べるのは、回転寿司のスシローのキャンペーンやスーパーで3本が冷凍でパックされて1,000円なんてやつが贅沢にも食べられれば幸せなのです。

カニにであったのは、新潟の道の駅「能生」でサービスで3杯1,000円で買ったカニ位です。これが茹でて売っていたのです。

カニの相場はどれ位なんでしょう?

北海道の水産会社が調べたデータが出てきました。

過去5年間の平均の相場

シーズン(1月):1kg平均で3,000円以上
シーズンオフ(4〜10月):1kg平均で2,000円前後

2019年1月は、1kg平均4,000円と高くなっていたようです。

シーズンオフの相場は2000円前後でほぼ同じ。

今年シーズンの1月は、1kgで、3,000円~4,000円当りが相場かも知れませんね。

ところで、ズワイガニとタラバガニはどこが違う?

カニにうといので調べてみたのです。

ズワイガニ

細長い足が10本。

スーパーなどでよく売っているカニで、塩ゆでや、焼いたり、また蒸し料理をはじめ、カニすきや刺し身など、日本ではよく食べられているカニです。

相場は、丸ごと1杯で2,500円~4,000円前後だそうです。足だけが1kgのパックだと7,000円前後になるそうです。高すぎだ!

タラバガニ

足が8本。なんで8本しかないのか?

実は、タラバガニはヤドカリの仲間だそうで、10本のカニとは生物学上の分類が違うのだそうです。

難しい話だ・・・

カニのシーズン冬の味覚として美味しいカニです。

サイズは大ぶりでさっぱりとした淡白な身が足にギッシリとつまっていて美味しいのです。鍋にするとダシが効いてさらに美味となるのです。

相場は、スーパーで足だけがパックで売られているのは、1kg5,000円~8,000円程だそうです。もっと高い!


美味しそうだが、年金暮らしには高すぎる!

現役時代、会社の接待でカニをたらふく食っていた頃が懐かしい・・・

年に1回は買ってみるか・・・。

「うちは、無理!」と言われました。

ブログで収入を稼いだら実現しよう。夢で終わらないように願うのです。

いつの日か、カニを買おうと決めている会社が北海道にあります。

北海道に、口コミで「タラバが旨すぎる」という水産会社があるのです。

「タラバガニのネット通販は、北海道の水産会社が直接販売している『網走水産』がおすすめです。」と言われている業者です。

「ぱさぱさ」していたり、「旨みが無い」という、当たり外れがないのが口コミの評価でした。

楽天市場などでカニを購入すると、美味しい時と美味しくない時の当たりはずれが大きようで失敗もあり、賭けに近いそうです。

いろいろさがしたのですが、優良カニ通販と言える業者は数少いのです。

その中でも群を抜いているのが『網走水産』です。

リピーターも多く安心して買える業者だと言えます。

但し、裏情報ではズワイガニは、別の会社が美味しいとの事です。もちろん、網走水産でもいいのですが・・・

カニを買う方は、候補に挙げても良いと思います。

■タラバガニ業者を見てみる >>> 北海道網走水産

おわりに

いつかきっと、タラバガニを買って食べる日がくるのを夢見て頑張っているのです。

必ずカニのレビュー記事を書くことを誓って、この記事はおわります。

なお(ライター@パパ家事)

タイトルとURLをコピーしました