5年程前に話題になった「菌活」。今さらですが、そのパワーが見直されていて、人気復活。菌活とはなにか、どんな効果があるのか調べました。
そもそも「菌活」とは?
菌活のメリット
菌類が含まれる食材を進んで摂取することを「菌活」といいます。今から5~6年前に新しく出てきて、注目を集めた言葉なのです。
納豆、キノコ、チーズ、ヨーグルト、味噌、塩麹など、菌の働きを利用してつくる食品は、ビタミンをはじめとした豊富な栄養を含むことから、整腸作用や美肌効果、老化防止などが期待できるとされています。
菌がもっている、健康パワーを調査!
菌には細菌(さいきん)と真菌(しんきん)の2つがあります。そこには、健康によいパワーが含まれているのです。
早速、調べてみました。
■細菌(英語:バクテリア)
細菌には、乳酸菌・酢酸菌・納豆菌の3つがあり、健康と美容に良いようです。
乳酸菌:整腸・便秘予防・免疫力調整作用
食べものには、チーズ・ヨーグルトなどがあります。
酢酸菌:疲労回復・殺菌作用・メタボ予防
穀物酢や果実酢などに含まれます。
納豆菌:血栓溶解作用・骨の強化
納豆などに含まれています。
■真菌
真菌には、麹菌・酵母菌の2つがあります。麹・酵母・きのこ類に含まれていて、これも健康には良さそうです。
麹菌 :うまみ添加・食欲増進・消化吸収促進
酵母菌:便秘解消、血糖値の上昇抑制
きのこ類:整腸・便秘予防・美肌効果・免疫力調整作用
さて、菌の種類と健康や美容にどんなメリットがあるのかが分かってきました。
そのなかでおすすめの菌を紹介します。
秋の味覚「きのこ」がおすすめの理由とは?
菌の中では特に、秋の味覚で人気の「きのこ」がおすすめなのです。きのこは国内に約5,000種類もあります。すごい数ですね。
きのこは、目に見える菌のかたまり
おすすめの理由は、唯一人間の「目に見える菌」なのです。
さらに、健康効果が期待できるもう一つの理由は、菌のかたまりだからともいわれています。
そういえば、懐かしい「きのこダイエット」なんてありましたね・・・あれで2キロやせました。
では、まとめに入ります。
菌は3日で体外に出てしまうのです。
食事でとりこんだ菌は、およそ 3 日ほどで体外に出てしまうのです。つまり、毎日継続して食べ続けることが重要なのです。
現代人は、腸内環境が悪化している。
現代人の腸内環境が悪化しているとわれています。最大の原因は、食物繊維不足です。
そのため善玉菌の働きをよくする「エサ」として必要なのが、食物繊維とオリゴ糖です。根菜や豆、きのこなどで食物繊維をしっかりとりましょう。
まとめ
納豆、キノコ、チーズ、ヨーグルト、味噌、塩麹など、菌の働きを利用してつくる食品は、整腸作用や美肌効果、老化防止などが期待できるとされています。
楽しく健康的に「菌活」をして、整腸・美肌・老化防止をゲットしましょう。
なお(ライター@naoblog33.com)