お手本は、近江承認「三方良し」

近江とは現在の滋賀県です。そこに本店を置き、江戸から明治にかけて日本各地で活躍したのが有名な近江商人です。
その経営方針は、
1、買い手よし
2、売り手よし
3、世間よし
という「三方よし」の精神でした。
そして、多くの人に喜ばれる商品を提供し続けました。
自分だけ利益を得るのではない。
ただ自分だけが利益を得る事を考えるのではなく、ひたすら人のためになることを行ってきたのです。
そこで培った信頼は、やがて彼らに大きな利益をもたらしたのです。
得た利益を使って社会貢献をした。
そして得た利益を、今度は学校の建設や橋の建設などに無償で使い、社会に大きな貢献したというのです。
今でも、この近江商人が残した。
1.売り手の都合だけではない、
2.買い手のことを第一に考えた商売と商い
3.地域社会への貢献
「三方よし」は、多くの経営者の指針となっているのです。
ブログ【パパ家事】は、この考え方を見習います。
近江商人には足元にも及びません。
でも、このブログを見て頂いているユーザーの皆さんは、時間を費やしてみて下っているのです。
その貴重な時間を頂いたのですから、この記事を通して少しでもためになることがあったと言っていただけるようなブログにしていこうと考えました。
特にすぐれた内容というよりも、「こんな考え方ややり方があったのか」ということを記事にしていく予定です。
このブログを通して、自分のできることを書くことで社会貢献の一助になればとも考えたました。
どんなブログになっていくのか、まだ先が見えませんがその様な方針で運営したいと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
なおパパ