讃岐うどんのチェーン店の丸亀うどん。トッピング用にいろいろある中で、かき揚げが超でかいのです。秘密をさぐってみました。
丸亀うどんのかき揚げ

コマーシャルをしているわけではないのす。あまりにも大きかったのです。
丸亀うどんで「かき揚げ」を買ってきました。
昼ご飯んに、「かき揚げとソーメンのコラボでどうか?」とママが提案しました。そうなんです。今日はママがお休みで、久しぶりに昼ご飯を作ってくれるのです。
そこで買ってきたので「丸亀うどんのかき揚げ」です。
キッチンの方で、「大きいというから、みなさい!」というので見に行きました。本当に大きいのです。2個かってきたようです。
かき揚げを半分にする
大きいのが2個あるのですが、どうも食べきれないので1個を半分にしました。
それでも、大きいのです。半分にした写真です。

このかき揚げは、いくらなのか?
ママに聞くと、1つ130円。
大きさはスーパーの3倍ちかくあり、値段は130円なのです。ちなみにスーパーのかき揚げは180円なのです。
2つ買って1つ余ったので、後で食べることにしました。
千葉県房総のかき揚げも巨大だった。
こんなに大きいのは、千葉県房総半島で保田にあるの「ばんや」で食べたイカのかき揚げ丼の「かき揚げ」です。巨大な3枚で別皿で出てきます。
そこのかき揚げ丼840円は3枚が大皿にのっています。 ばんやの大ヒット商品です。おどろきのかき揚げでした・・・

ママは1枚でお腹いっぱい。2枚を持って帰ってきました。お持ちか得り用のパックが用意してありました。
丸亀うどんのかき揚げは、それと同じ大きさなのです。番屋のかき揚げば、重量が重かったので、イカと野菜がギッシリとつまっていたのでしょう。
大きい原因が判明!
あるブログによると、東京の都心近くで丸亀うどんのかき揚げを食べたというおじ様がいました。どんぶりからはみ出して高さもあり、うどんまで届かなかったそうです。
そこで、お皿の上で割って食べたそうです。妙にサクサクだったと書いています。
丸亀うどんで調べてみました。
玉ねぎ、にんじん、さつまいも、ねぎを、少なめの天ぷら粉で手早く揚げた人気の天ぷらメニュー『野菜かき揚げ』
刻んだ野菜に隙間を作りながら揚げることで、サクサクの食感に仕上げています
引用:丸亀うどんのTwitterより
大きい原因は、「すきま」でした。
隙間を空けることで、大きくなったのですね。
とはいえ、やっぱり大きかったです。
丸亀うどんの他の天ぷら類の価格と大きさは、スーパーと同じ位でした。
まとめ:見た目でおどろく、かき揚げ
かき揚げでこんなに書くとは思いませんでした。世間ではこの大きさに驚いた方々がいかに多いのか、検索してわかりました。
なお(ライター@naoblog33.com)