ソーラー発電「ミニマル・オフィス」をDIYしました。自然災害への備えです。

時代はエコなスタイル。そこで、なるべく自然エネルギーを利用したミニマルなオフィスをDIYしました。24時間電気をまかなっています。

なんでミニマルなオフィスなのか?

そもそも、シンプルに生活することを楽しんでいるのです。

別の記事でも書いたのですが「車を捨てた」「タンス・サイドボード・ダイニングテーブル・食器棚・・・」廃棄してしまったのです。

ついでに、自分が1日使う電気は自然エネルギーからもらおうと考えて、材料を集めて作ったのです。

ソーラーは、晴れていればOK!

ソーラーパネル 50W×2枚
ソーラーパネル 50W×2枚

ソーラーパネルが2枚ありました。以前に車があった時に着けていたものが余っていたので、再利用します。

50Wのパネルを2枚つないで、窓の内側に立てかけて置くだけです。雨にも濡れません。

ガラス窓の内側でも発電するの?

ばっちり発電します。

実は、この窓は南向きで日中は日が当たり過ぎで、雨戸を半分閉めていたのです。

ソーラーパネルが、丁度日よけになり、さらに発電してくれるという、ダブル効果が期待を超えた結果となりました。

マックスな発電量が必要な時は、窓から外に出して太陽に向けて地面に置けば、さらに強力に発電します。

台風などでは、通常通り雨戸を占めればOKで、吹き飛ばされる心配はありません。屋外に取り付けると、強風での被害が心配ですよね。

家を長期間空ける時は、雨戸を半分閉めれば、発電量はわずかになり安心です。

100均ミニマル・オフィスなのです。

夜のミニマル・オフィスです。
夜の100均ミニマル・オフィスです。キーボードも良く見えます。

ソーラーパネルで昼間発電した電気は、3つのバッテリーに充電されます。

夕方から朝まで電気を使っても、余ります。

まだ、DIY仕立てなので仮の設定です。雑然としています。

左の照明は、100均で買ったUSB電球です。右上の光っている箱は、ソーラーで発電した電気を管理するコントロールボックスです。

充電のし過ぎや、使い過ぎをしないように、見張っていますから安心です。

PCは、昼の発電だけで6時間は使えますから、十分です。

おまけにUSB扇風機が余っていたので、再利用しています。これもソーラーで涼しい風を送ってくれますよ!

その他、スマホの充電はこのソーラーでお釣りがきます。只今、電気が余っています。

オフィスでは、家庭用100V電気は、使っていません。

実は、昨年に実験をしたのです。電機を全部切って、ソーラーの小さな発電だけで過ごしてみたのです。

ローソクよりずっと便利でした。何しろ、スマホが通信用として使うための充電ができるのですから。PCもソーラーで動かしています。

WiFiは、非常事態を想定して、スマホをデザリングして使いました。ばっちりです!

2018年の非常訓練 停電で過ごしてみる
2018年の非常訓練 停電で過ごしてみる

災害が発生して電気が停電した時に、自活できればいいな~ と考えていました。

ソーラーパネル1枚と小さなバッテリー(スマホ充電用)を2つ持って、1日過ごしてみたら、電気は余るほど発電することがわかりました。

まとめ

ミニマル・オフィスやミニマルなライフスタイルは、身軽で楽です。物からの束縛を受けずに、自由で開放された生活スタイルが得られます。

必要最低限なものは、十分に用意するので、単に節約して耐乏生活を送るのとは違います。

満足しながら、必要最小限のモノを大切に使っていく生活です。

なお(ライター@naoblog33.com)

タイトルとURLをコピーしました