パパの朝家事はリズムとルーチンでさわやかに楽しむ方法

家事というものはリズムとルーチンが大切だと
感じています。

リズムを使うのは
キャベツを切ったり玉ねぎを刻んだりする時。

そして、掃除機を掛けたり
洗濯機を回したり
風呂掃除もこれまたリズムになっているのです。

朝のリズムとルーチン

朝5時に起きてお湯を沸かしながら
お花の花瓶の水を取り替えて
テーブルにセットする。

夕べ洗った食器を
棚にもどすのもリズムだ。

次はトースト用パンにバターを塗り
オーブンにセットする。

トースト用の皿を温めて用意し
トーストを焼いている間に
コーヒーをセットする。

その間に
キャベツの千切りをつくるのはリズム。

お湯が沸いたらポットに
いれるのが楽しい一瞬。

テーブルには・・・

オリーブオイル、お酢、ミルク、チーズ、
ブルーベリージャム、サニーエッグ
プロテイン、ヨーグルト、バナナ・・・

そしてヨーグルト用のスプーンと
お箸を並べる。

朝のリズムは1日のルーチンを作る

朝の家事のリズムの音で
6時には奥さんが目を覚まし起きてくる。

彼女が1日でいちばん
すてきな顔で起きてくる時なのです。

起きたころには朝食がセットされていて
ちょうどトーストが焼けて皿も熱くなり
コーヒーはドリップが終っている。

飲み心地になっているところで
迎えるタイミングもリズムなのです。

朝食は楽しい会話をしながら
今日のスタートをゆっくり1時間
ほど楽しむのです。

食事が終ると・・・

食器類をかたずけるのは、これまたリズムとルーチン。

食器を洗い、フライパンを洗い、鍋を洗い
そして、昼のお米を洗って炊飯器にセットする。

朝のスタート。

今日が楽しくスタートするのは
朝のリズムとルーチンが上手く回った時だ。

おとこの家事は
リズムとルーチンが大切なのです。

なお(ライター@パパ家事)

タイトルとURLをコピーしました