男が家事を楽しみながら生活するにはブログという方法があります。
それは家事のの記録にもなり、人のためになり、結果として収入が出るので家計の足しにもなります。
家事のブログはやらない手はありませんね!
紹介します。
家事で男は、暇なのでしょうか?
サラリーマン生活に終止符を打ってから1年が過ぎようとしています。
主夫として家事を実際に始めると、自由な時間がたっぷりとあることに気が付きます。
皆さんはどの様に生活しているのでしょうか?
主夫のくらしに3つのメリット!
主夫として家事を担当すると次の3つのメリットがあります。
無趣味であっても、やることが無くても、忙しい人でも、みんな次の様なメリットが平等にあるのです。
在宅だから時間がたっぷりある。
仕事を離れて主夫になると実に時間がたっぷりとあるのです。
ありすぎて動じようもないのが本音ではないでしょうか?
そのあり余る時間が使えるということが最大のメリットなのです。
趣味に使おうが、寝ていようが個人の自由な時間ですね。
主夫はそれまでの社会経験が豊富
どんなお仕事をしていたか存じませんが、その道を究めたり、あるいは転勤尽くしだったり、転職だったり、ずっと何十年も同じ部署だったり、様々な経験をしてここまでやって来たのです。
そこには、ノウハウがたくさん埋まっているのです。
自分でやったこと、できることをメモに書きだしてみると、その多さにきがつくことと思います。
それは、自分の財産です。
主夫は自宅がくらしの場
特に仕事をしなければ、基本は自宅にいることが多くなるのです。
これは皆さんの共通のメリットです。通勤で時間を取られることも無く、「寝る場所=いる場所」かもしれませんん。
自宅がベースとなるのです。
3つのメリットを生かせるブログ
時間が自由で、社会経験のノウハウを持っていて、自宅で大半をすごせる環境があると、立派にできる事があるのです。
逆に時間が足りないくらい没頭できるから、面白いのです。
それは、ブログという趣味です。
ブログがなぜ没頭できる趣味なのか?
このブログを読まれているあなたは、ブログがどんなものかを体でごぞんじですね。
そうなんです!
自分の得意とすることを書いて投稿すると、多くの人があなたの記事を読んで生活の参考にしたり、あるいは「同じだな~」などと共感して見たりします。
たまに、書いた記事に投稿があってご意見がきたりすると、日本全国と繋がっているんだと、益々楽しくなるのです。
自宅にいながら、全国の皆さんと繋がれるのがブログの醍醐味なのです。
ブログで出来る3つのこと
ブログで出来ることはかなりあります。
その中で3つの事を紹介します。
身の回りをデジタル化できる
ブログの形式は日記でも良いし、ポエムでもいい。
あるいは雑記でも良いし、歴史を調べた資料でもいい。
あるいは旅行を綴った内容でもいいし、商品を紹介する記事でもいい。
ブログに書くということは、デジタルで記録を残すことができます。
場所を取ることも無く、ゴミを被ることもありません。
時間が足りないほど面白くなる
ブログはネットが使えれば自宅でも外出先でも、どこでもOKなのです。
もちろんスマホからも書いたことを投稿できるのです。
つまり、大げさに言えば地球上のどこでも記事を投稿できるし読めるのです。
まして自宅でできる環境であれば、
1日中ブログを相手に遊ぶこともできるのですから、
体が動かなくなっても無理しないで自宅で楽しめるのです。
最大ともいえるメリット「収入になる」
ブログのもう一つのメリットは、収入になるということです。
あなたの書いた貴重は記事は、みんなに読まれます。
そして役に立つ事も多いくなっていきます。
その記事に広告を出すことで、広告収入になるのです。
私が主夫になってから作ったブログと収益の現状はこんな感じです。
月に平均すると1万円以上にはなります。
方法はアフリエイトをブログで楽しむことです。
1万円はサラリーマン時代では、ほんの少しの額でしたが、主夫ともなると大金です。
家が職場だから、とくに付合いとかゴルフとか付合いとか無いので、ほとんどお金は使いません。
もちろんコロナ禍なので、もともと無理ですが・・・
でも、1万円が毎月コンスタントに収入になるのは、うれしいことです。
夫婦2人で回転寿司なら3回~4回は行けるほどです。
まだまだですが、少しずつ成長しているので楽しいです。
最初は遠い夢物語でしたが、現実に収入が入る様になりました。
月に10万円を目標にしています。
まとめ
是非、ブログを利用してあり余る時間を使って楽しんではいかがでしょうか。
家事をしながらの主夫生活だからこそできる趣味であり、それがブログです。
なお(ライター@パパ家事)