お餅をまだ買ってるの?お家の餅つき機で作る方法

お餅をまだ買っているのですか?

スーパーで高いお餅を買わなくても餅つき機でお家で安く作れます!

しかももち米だけのおいしいお餅が食べたい時に作れるのです。お餅をかんたんに作る方法やお餅を作るにはいくらかかるのかも紹介します。

お正月ばかりではなく、季節のイベントなどでも喜ばれます!

スーパーで買うお餅は高い?

お正月やお祝い、季節のイベントなどでは日本古来の文化「お餅」を食べますよね!

お餅をスーパー等で売っているのですが、価格が結構高いのです。

袋に入った「切り餅」などは、スーパーで安くても1kgで700円~800円はします。またAmazonで調べたらお徳用のブランドが1.1kgで1,200円程度します。

お供え餅は、さらに値段が高くなります。

では、お家でお餅を作るにはどうすればいいのでしょうか?

お家でお餅を作るメリット

そこでぼくはお家でお餅を作っています。もう25年になりますが、毎年美味しいお餅を作ります。

餅つき機は長年使えます!
餅つき機は長年使えます!

自宅でお餅を作るメリットは以下の様にたくさんあります。

  • 国産のもち米を使い本物のお餅が作れる。
  • 材料のもち米は1kg当たり500円程度で手に入る。
  • あっという間にお餅が作れる。
  • 美味しいお餅が安くたくさん作れる。

自宅でお餅を作って食べると、市販のお餅は買わなくなります。

なんといっても「もち米」だけを使うので、出来たての香りやもちもち感がまったく別物なのです。しかももち米だけの材料で美味しくて安く本物のお餅がつくれるのがメリットです。

お家の餅つき機で作る

いろいろな方法が紹介されていますが、いちばん簡単で面倒さが無いのが一番長続きします。

いくらおいしくかんたんにお餅が作れても、方法が面倒なら二度と作りたくないですよね・・・

つまり、お餅をサッと簡単に作ることが大切なことになります。

その方法とは、自動の餅つき機で作ることです。理由は、お餅の作り方が研究されていて、素人が素手で作るよりも、何倍も美味しく簡単につくれるからです。

そのためには、自動餅つき機が必要です。安く手に入りますので、すぐ元がとれますよ!

1kgののし餅を作っているところ
1kgののし餅を作っているところ

餅つき機を1台買っておくと一生使えるのでおすすめです。

95年製の餅つき機。壊れません!
95年製の餅つき機。壊れません!

餅つき機はもち米を蒸かして餅をつくまで自動です。

お餅の作り方

自動餅つき機はその名の通り全自動でお餅を作ってくれます。

つまり、作り方は餅つき機におまかせです。簡単に説明すると、もち米を1kg当たり500円で買えるので用意します。もち米1kgでお餅がどれくらいできるのでしょうか?

実際に作ってみて計ってみたら、もち米1kgでお餅1.7kgが作れました。水分を含むから重くなります。1.7kgのお餅が500円の材料だけで作れるのです。

話を戻すと、自動餅つき機にもよりますが、もち米を水に浸して一晩おく方法や、餅つき機が浸すことから全部やるタイプもあります。

あとはお任せなのです。

お家で作ったお餅はどれくらいおいしいのでしょうか?

お家で作ったお餅は美味しい!

お家で作ったお餅は、とってもおいしいのです。言葉では言い尽くせないほどおいしいのです!

出来上がりは1.7kgのお餅に!
出来上がりは1.7kgのお餅に!

また、お供え餅もたくさんできます。

お供え餅 500円

お供え餅は大小作れます。

お家で作ったお餅は、混じりけの無いもち米だけで作った出来たてのお餅です。

安くおいしく作れるお餅は、自分で作るのがおすすめです。

とっても簡単に失敗なく作れます。

お家で作ったお餅の食べ方

まずは出来たてのお餅をそのまま食べてみましょう!

出来たては暖かくて、やわらかくて、混じりけの無いお餅は実においしいものです。自分で作った人しか味わうことのできないので贅沢なのです。

もちろんお餅を焼いて食べるとさらにおいしいです。作りたてのお餅をのし餅にしておけば、後から適当な大きさに切って切り餅にします。醤油をつけて焼いてノリで巻けばおいしいさが倍増します。

さらにひと手間くわえれば、おいしいぜんざいが食べれます!

この作り方は、ダイエット風なので気になるカロリーが低くなります。

参考に別記事を紹介します。

タイトルとURLをコピーしました