男性が初めて料理する時に使う調理器具はどんなものが必要でしょうか?
この記事では、これさえあれば料理が初めてでもいろんなレシピに対応できる調理器具を紹介します。
いろんなレシピの料理が作れます。シンプルですが十分に料理が作れます。
料理の初心者が使う調理器具とは?

料理には「焼く」「炒める」「煮る」「蒸す」「切る」「混ぜる」などの方法があります。
今回は始めて男性が料理にチャレンジしやすい「炒める」たり「煮る」などの方法から入ると失敗がありません。
その時に使う調理器具は5つあります。
- 包丁
- まな板
- フライパンか鉄の中華鍋
- ナベ
- お玉
- 木のしゃもじ
これらの調理器具を使って作れるレシピはとても多いです。
たとえば一覧表にしてみました。
- カレー
- シチュー
- チャーハン
- 野菜炒め
- 野菜サラダ
- 玉子焼き・目玉焼き
- 豚肉の生姜焼き
- 具だくさんの味噌汁
6つの調理器具の使い方
6つの調理器具をどのように使うのか説明します。
包丁
包丁はいろいろな種類がありますが、自宅にあるものなら何でも使えます。
野菜や肉を切ることができればOKです。料理が慣れてきたら使いたい包丁を揃えていきましょう。
包丁は切れなくなるので砥石などもあると便利です。
まな板
まな板も使えればどんなものでもOK。木のまな板もあれば樹脂製のものもあります。
ぼくは100均で売っていたまな板を使ったことがあります。小さいですがアウトドア気分で使えば結構使えます!
フライパンか鉄の中華鍋
テフロンなどでコーティングされたフライパンは焦げ付かないのでおすすめです。
フライパンは「焼く」「炒める」「煮る」などいろいろ使えます。
慣れてきたら鉄フライパンや鉄の中華鍋なども一味違ったおいしい料理がつくれます。だだ、管理が面倒だからという理由で使わない方もいます。
でも鉄フライパンは使い込んでいくうちに鉄に油が染みこんでいきます。すると焦げ付かないようになって高温で料理できるのでおいしさが一段と増します。
ナベ
なべはお家にあるものなら何でもOKです。ふたがあることが必須です。
ナベひとつでいろんな料理ができます。煮る、炒める、まぜる、などができる便利な調理器具です。
お玉
お玉はカレーやシチュー、味噌汁などを作るときに利用します。お玉がないと料理も進まないことがあるくらい大事な調理器具です。
木のしゃもじ
なんで気のしゃもじなのか?意外かも知れませんが実に重宝します。
実はフライパンで炒める時に傷をつけないためです。それと意外と火に強いから炒め物では重宝します。フライパンで使ったり、鍋でかき混ぜるのに使ったりします。
初心者にぴったり!美味しくて失敗しないチャーハン
ぼくが初めて作った料理がチャーハンです。
ちょうど家に使わなくなった鉄鍋があったのでそれを使いました。
それ以来今では、使い込んだ鉄鍋とフライパンで、チャーハン、野菜炒めなどを研究しています。


チャーハンの調理方法は無数にネット上にあるので自分に合ったレシピを探してみましょう。
ぼくは簡単に作ります。
鉄鍋に油を敷いて熱く熱して卵を落としてかき混ぜて、そこにご飯を入れて木のしゃもじでかきまぜます。そこに野菜の細切れを入れて塩と胡椒で味付けをするだけの簡単レシピ。
鉄鍋を使ったので一気に焼けるというか水分が飛ぶので失敗が無いのです。
何度作っても実においしいです。
ここで使った調理器具は鉄鍋、木のしゃもじ、まな板、包丁だけです。
まとめ
男性が初めて料理にチャレンジするときは、調理器具はなるべくシンプルな方がおすすめです。
そして失敗を恐れることなく、大胆に料理を作ることです。
なおパパ