このようなことに興味がある人向けの内容です。
有り余る食材のある時代にシンプルでワンプレートで栄養のあるおいしいレシピをさがしています。
さがしているのはシンプルでおいしいこと。
その2:美味しいものが少しだけいろんな種類
その3:太らなくて栄養バランス
その1:シンプルなワンプレート
いろんなものを食べて見たいと思うようになってきたのです。でも、そんなにたくさんはいらない年代です。

おしゃれなワンプレートに少しずつキレイで美味しい食べ物が乗っていれば嬉しくなるのです。
しかし、少量で多品種は結構難しい選択です。こんなに大盛になってしまった!
ワンプレートに興味を持ったのは、かんたんでお皿1枚で、食の世界がひろがるからです。洗うのも楽だし^^
その2:美味しいものが少しだけいろんな種類
お肉もちょっとだけのっていればいいし、でも野菜は多い方がいい。
大きめのおさらに少しだけあれば気分は最高なのは何故でしょう?
年を取ったせいなのでしょうか。山もり、大盛はずっと昔の世界へ消えたのです。
先日、自粛生活が続くからとある京都の料理店から小さなお弁当を送ってくれたので開けてみたら、まさに和風ワンプレートの世界が広がっていました。

一つ一つの小さななかに美味しさがつまっていたのです。
究極のちいさなお弁当です。10cm四方につまっている種類は多いのです。
このシンプルさと多品種の家庭版ワンプレートがあったら作りたいな・・
その3:太らなくて栄養バランス
栄養バランスが良くて食べ過ぎないなら太らないことは良く知っていることです。
ワンプレートの少しならそれだけで万足するから量はいらないので太らないのかもしれません。
最近日本の伝統的な庶民の食材を探しています。
とうふを作った後に出る「おから」を材料にするとヘルシーで美味しいレシピが沢山出来ることが見えてきました。
おからで作ったハンバーグは低カロリーで食物繊維がたっぷりでふとりません。
おわりに
きっとどこかにあるかもしれない。ワンプレートのシンプルな食事のレシピ。オリジナルであればいいのです。そんなワンプレートをずっと探しています。
あったら教えてほしいな・・・
にんにく卵黄売上日本一の実感力。「元気が目覚める」ベストセラー商品