贈り物やお客様によろこばれる特別なお菓子はないのでしょうか?
できれば、SNS映えするお菓子は先方からもよろこばれます。
今回は映してもきれいだし、食べてもおいしいお菓子の選び方を紹介します。
SNS映えするお菓子は贈り物に大人気!

2022年に人気のお菓子はどんなものがあるのか調べてみました。
例えば韓国発で話題の「トゥンカロン」をご存じですか?
「トゥンカロン」とは、フランス発祥の焼き菓子「マカロン」を韓国風にアレンジしたお菓子です。
日本に上陸したのは2019年初頭で5月に高円寺に出店した「The Sugar Forest(ザ シュガー フォレスト)」が最初のお店として有名です。
「トゥンカロン」はSNS映えするスイーツで可愛らしいビジュアルが特徴となっています。
特に注目を集めているのは、可愛いキャラクターやカラフルなクリーム・フルーツが使われるなど「見た目でも楽しめるスイーツ」だからです。
日本に上陸してから3年なので、流行もそろそろかな?と思っていたのですが、ますます人気は高まっています。
この他に行列ができているのは、「Audrey(オードリー)」が販売しているリボン型のマドレーヌ「オードレーヌ」、お菓子の「グレイシア」、ホワイトチョコレートのクッキー「ハローベリー」などがあります。共通しているのはとっても欲しくなる可愛いお菓子だからです。
また、「Tartine(タルティン)」は人気ブランドです。特徴は「キュートなパッケージ」や「おしゃれな缶」が使われていることです。開店時間前からすでに長蛇の列で大人気です。
いまやおいしさに加え「SNS映え」は必須のスイーツ・お菓子の時代だと言えます。
映りが良いだけでは人気にはならない
とは言えSNS映えに加えて「おいしさ」は、やはり外せません。
それも「本格的なおいしさ」です。SNS映えが先行しておいしさは二の次だともらった方も嬉しさが半減します。
なので、スイーツ・お菓子は「本格的なおいしさ」は、選ぶ時に重要なポイントとなります。
つまり、見た目がおしゃれでSNS映えし、しかも食べてみたらとってもおいしいなら、頂いた方も喜びは倍増するでしょう。
贈り物・プレゼントで「お菓子」を選ぶポイント

ここまで説明したように「SNS映え」は、贈り物を選ぶ時に大切なポイントです。
届いた贈り物を開けた瞬間、「SNSにアップ!」したくなるほど、ワクワクしたお菓子が喜ばれます。
とはいえ、おいしさも本格的な材料とていねいな作りは外せません。これらのポイントをもとにお菓子を選びましょう。
最近発見したお菓子で「えびせん」があります。
えびせんと言えは庶民のお菓子だったり、相当高級なえびせんなどもあるのですが、どちらかと言えば地味なイメージです。
SNS映えにはちょっと・・・
ところがこのえびせんをご覧いただくと「SNS映え」+「本格的おいしさ」が備わっているので驚きです。たぶんこれはプレゼントしても喜ばれると思います。