今朝は6時から洗濯機を回していた。洗濯物をまとめてベランダへ!靴下やソックスを干し始めたら、ストッキングが片方無いのです?落としたか・・
梅雨も明けそうで朝から天気がいいのです。
気分もわくわくなので、たまった洗濯をすることにした。相談したら洗濯を担当するのが助かるというので、洗濯機を回した。
満杯なので、水量も48Lと最高であります。
ベランダへいく!
洗い終わった洗濯物は、水を吸っているので重いのです。バスタオル類やタオルも多く、重い!
さらに、ソックス類も結構ある。入り混じるソックス、ストッキングが絡まっているが、一応揃えてベランダへ行く。
あれっ? 2セットあるストッキングの片方が1つ見つからなのです。
どこへ行ったのか?
途中で落としたのか?見まわるけど無いのです。
では、洗濯機の中に残してきたのか?確認しても無いのです。
どうしたのかな~
朝食の時間です。
朝食になり、ドラマ「夏空」をみながら今日の家事の分担をきめました。
今朝は特別にキャベツの千切りを担当しました。これには自信があります。
ものすごく細く切ることが出来るのです。特技なのです。まるで、糸の様なキャベツの千切り!その奥義をその内お伝えします。
話を戻すと、なにやらテーブルの上に、片方だけのストッキングが置いてあるのです。
??ストッキングがある、それも片方だけ・・
しまった!こんなところに落としたのか。
さっそく、手に取ってみたら、乾ているのです。
ママに、「ここに落としたみたいだ! みつかった!!」と言うと
ママは。「それは、もってきたのよ!」というのです・・・
固定観念はいけないわ!とママが・・
話を聞くと、
「ソックスやストッキングが、いつも両方が揃っているという固定観念があるのね~。あなたは・・・」

なんのことだ? 片方だけで用が足りるのか?
ストッキングは・・
真相がわかった!
実は、女性のストッキングは、どちらかが破けたり、穴があいたりすることがあるというのです。
つまり、片方しかなかったのは、穴のあいた片方のストッキングを洗濯前にママがゴミ箱に捨てたのでした。
始めから片方しかなかったのです。
そうとは知らずに、一生けんめい家中探しても見つかるわけは無いのです。
「はやく、いってよ~・・・」
と言いたいところですが、ぐっとこらえて大人の対応です。
テーブルの上に置いてあった片方だけのストッキングは、交換用に置いてあったのです。
家事は奥深い・・・
さすがに「ストッキングが片方しかない事件」は、パパにとって真相がわかるまでは謎でした。
まるで「サスペンスドラマ」の様です。どこへ行ったストッキング?
ストッキング事件から学ぶ!
家事は固定観念を捨てる場所です。
物事を柔軟にそして正確に見ることが必要なのです。
思い込みが、家事を修羅場にする可能性を秘めていますので、事件が発生した時には、ゆとりをもった十分なコミュニケーションが要求されます。
なお(ライター@naoblog33.com)