サラリーマン時代は、日曜は休暇だから休養するかお酒を飲んでリラックスしてました。自称家事ライターとなってからは、平日も日曜日もありません。毎日が日曜日であり平日でもあるのです。

なぜに日曜は朝から忙しいのか・・・
その謎めいた理由は、かんたん明白です。ママが休みでいるからです。では休みだとなんで忙しいのか?
その理由は、普段外で多忙なママが休みなので、いろいろご苦労をねぎらうのです。この日は、朝食、昼食、洗たく、風呂掃除等・・・
今日はいろいろ家事に取り組みました。
朝のスタートは、朝食作りからです。お決まりのコーヒーを入れて、トースにバターを塗ってトースターへ・・
その間、お疲れのママにはレモネードを作っておきます。オーガニックなレモネードです。
先週の洗濯物がたまっているので、洗濯機を回して、夕べ洗っておいた食器を片付けます。やっと7時過ぎたら、ママがやってきました。お疲れの様です。
そして、ゆっくりと朝食の始まりです。
終わったら、食器を洗いましょう。その内、洗濯機が止まった・・・
早速、洗濯機から洗濯物を取り出して、いざ。ベランダへ。干しきれない程のタオルやら、シャツやら一杯で、何とか工夫して終了。
昼食は特製の野菜ラーメンを作ります。野菜を鉄鍋で炒めておきます。ラーメンを作り、どんぶりにあけます。
そこに、いためた野菜を投入!
野菜がパリパリでラーメンの出しと相まって、実に美味しいのです。野菜を先に炒めるのがコツです。中華店で作るのをジッと見た事があります。カウンターごしでね・・
午後になると、洗濯物の取り込みと割り振りです。
それが終わると、風呂掃除でお湯の入替と掃除です。
そして夕食を迎えるのですが、さすが夕食はママが腕を振るうようで、楽しみです。
ブログやサーバーを調整する。
実に、家事の合間に本業のブログ記事を書いたり、サバ―を調整したり、Googleのいろいろな設定をしたりと、こちらも10時間以上の作業を合間にやります。
うれしいことが。
長女が久しぶりにやってきました。
父の日のプレゼントをくれたのです、何だろうと、感謝して袋を開けると、ブランドの袋が入っていました。
「Whitehouse Cox」と印字してあります。
品番は、「S1941 MINI ZIP PURSE / BRIDLE」でした。

小銭入れを無くしてから1年間、小銭入れがなかったのです。
超高級な小銭入れをプレゼントしてくれたのです。21,600円もする小銭入れは、Googleアドセンスの収益では、いまのところ手に入りません。
ワックスが施されていて、昔懐かしい海外のブランドの香がしてきます。
中にいれる小銭は、数百円でございます。
すると、夕方、バンコクの次女から「父の日のプレゼント」が冷蔵の宅配便で届きました。
なんと、「浜名湖のうなぎのかば焼き2枚」。バンコクから注文してくれたようです。このうなぎもGoogleアドセンスの収益では、まだまだ手にはいりません。
高級小銭れと浜名湖産のうなぎ2枚
涙が出るプレゼントでした。
また、家事とお仕事を両立して、ママと協力して楽しい家族にしていきましょう。
そんな1日でした。
なお(ライター@naoblog33.com)