ウォーターサーバーの水には様々な種類があります。
よく知られているのが「天然水」ですね。
でもその他に、ミネラル水、RO水、浄水、水素水などの種類があって、特徴や選び方がわかりません。
水を選ぶ時に迷ってしまいます。
そこで、ウォーターサーバーの水の種類と特徴を、かんたんにわかりやすく解説します。
ウォーターサーバーの水は3種類?

ウォーターサーバーの水には大きく分けると3種類あります。
・天然水
・RO水や浄水
・水素水
3種類の水にはそれぞれ特徴があるので、わかりやすく解説します。
「天然水」の特徴
はじめに、専門的になりますが「天然水」の正式な定義を説明します。
参考にしたのは、農林水産省、日本ミネラルウォーター協会、日本宅配水 & サーバー協会の資料を調べました。
それによると「天然水」は、「ナチュラルウォーター」と「ナチュラルミネラルウォーター」の品名にわかれます。
天然水
・ナチュラルウォーター
・ナチュラルミネラルウォーター
定義をわかりやすくまとめると次のようになります。
ナチュラルウォーターは、特定水源の地下水を原水とし、沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わない水のことで「天然水」といいます。
ナチュラルミネラルウォーターは、原水はナチュラルウォーターと同じなのですが、特に地下で滞留又は移動中に地層中の無機塩類(ミネラル分)のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが溶解した「天然水」です。
UV殺菌などの処理をしたものは、厳密には天然水ではなくなります。
ウォーターサーバーのメーカーでは、天然水の水源付近に工場をつくり採水し、そこで飲料用に処理してボトルに詰め配送しています。
天然水をおすすめしたい方
採水地によって含まれるミネラル成分に特徴があります。各メーカーでは、おいしい水が採水できる特徴のある採水場をもっています。自分の好みのミネラルの入った水が選べます。
おいしい水を楽しみたい方、ミネラル分で健康を維持したい方におすすめです。
■天然水のメーカーサイト
引用:農林水産省の品質表示ガイドライン (2食流第1071号、食流第398号)
「RO水」の特徴
水道水や地下水などを源水 とし、RO膜(逆浸透膜)と呼ばれる特殊なフィルターを通して、不純物をほぼゼロにまでろ過した水を「RO 水」と呼びます。
「純水」や「ピュアウォーター」などとも呼ばれます。
RO膜(逆浸透膜)は、ウィルス・バクテリアや、放射性物質などの汚染物質、不純物などを完全除去することができるフィルターです。
RO水は、ミネラル成分も除去されるので天然水のような味わいはありません。
ウォーターサーバーには、「RO水」専用サーバーの他に、「RO水」にカルシウムなどのミネラル成分などを加えた水にして、おいしくした製品もあります。
「浄水」の特徴
RO膜(逆浸透膜)とは違い、水道水などの原水からミネラル成分だけを残して不純物をろ過した水です。
浄水型ウォーターサーバーとか水道水サーバーなどと呼ぶこともあります。
RO水・浄水をおすすめしたい方
ミネラル分が全くないRO水はその影響を受けないことから、料理の素材や飲み物の味を生かしたりできます。また、美容に利用、赤ちゃんのミルク作り、悪阻などでカルキの臭いや味を避けたい方などに向いています。
浄水は、水道水を使うので水道水にもともと含まれているミネラル分は残っています。きれいな水をたくさん使う方、3人以上の人数で使う場合におすすめです。
■RO水・浄水のメーカーサイト
「水素水」の特徴
ウォーターサーバーの中に「水素水サーバー」があります。
スポーツジムやフィットネスクラブなど、アスリート系で人気のある水です。
水素水は、水素ガスを水に溶かした水で、無味、無臭、無色です。水素はごくわずかな量しか水に溶けないので、基本的には水と同じ性質です。
水素水は企業や大学で研究されています。事例を紹介します。
山梨大学とパナソニック電工の共同研究では、活性酸素による生体内酸化ストレス値を40%に減らす効果を確認しています。
大阪市立大学と理化学研究所の「サッカー選手を対象とした予備研究」では、生活疲労に対する抗疲労効果を報告しています。
水素水を作るには、水素の細かい泡に圧力をかけて水に溶け込ませる方法、電気分解式、量子交換膜タイプ「PEM方式」、マグネシウムタイプがあります。
近年、ジムやフィットネスばかりではなく、家庭用の人気が出ています。
水素水をおすすめしたい方
全国のスポーツジムで使われているように、スポーツをする方、ジムで会員制の水素水だけではなく、自宅でも水素水を飲みたい方におすすめです。
まとめ
ウォーターサーバーの水の種類と特徴を解説しました。
まとめると、
・天然水
・RO水・浄水
・水素水
ミネラルの口当たりを楽しむ「天然水」、料理やミルク作り、飲み物、たくさん使う方には「RO水・浄水」、スポーツやウォーキングには「水素水」がおすすめです。
詳細は、下記の各メーカーサイトでをご覧ください。