赤ちゃんにぴったりのウォーターサーバーとはどんなタイプがいいのでしょうか?
この記事では、赤ちゃんのミルク作りや離乳食、子育てにぴったりのウォーターサーバーの選び方を解説します。
実は忙しいママの負担が少なく安全できれいな水がたっぷり使えてコスパがよいタイプのウォーターサーバーがあります。
赤ちゃんのミルク作り・子育てに向いている新しいタイプのウォーターサーバーで人気急増中。
赤ちゃんのミルク作りや子育てが楽になります。
赤ちゃんのためのウォーターサーバーの選び方をご紹介します。
赤ちゃん・子育てにぴったりのウォーターサーバーとは?

赤ちゃんや子育て用にウォーターサーバーを選ぶときになにを基準に選んだらよいのでしょうか?
実は赤ちゃん子育てに利用するときは、大人が使う場合とちょっと違う点があります。
それは「おいしい水」もさることながら、安全で安心な水がたっぷり使えることです。
子育てでは赤ちゃんのミルク作りに始まり、少しおおきくなると離乳食になります。ますます不純物やカルキのないきれいなお湯や水はかかせなくなります。
ミルク・離乳食を卒業すると子供はすくすくと成長し水をたくさん飲むようになります。
まさに子育て中はきれいな水がたくさん必要です。
赤ちゃんや子供にはなるべく安全できれいな水を飲ませてあげたいですね。
そこで活躍するのがウォーターサーバー。一昔まえは贅沢品でしたが現代ではウォーターサーバーは必需品ともいえますね。
ウォーターサーバーにはこんなメリットがあります。
- ミルク作りや離乳食作りの時短になること
- 子供がいつでも安全できれいな水やお湯が飲めること
口コミの中には「ママの息抜き」でウォーターサーバーを利用しているコメントがありました。忙しくてもすばやく飲み物を作れることでも好評です。
そこで、赤ちゃんや子育てにぴったりのウォーターサーバーはどう選んだらいいのでしょうか?
ウォーターサーバーの選び方を詳しく解説します。
ウォーターサーバーの選び方10のポイント!
赤ちゃん、子育て向けのウォーターサーバーを選ぶポイントを10項目にまとめてみました。
(1)安心・安全な水がたっぷり使える
赤ちゃん向け、子育て向けウォーターサーバーには、安全安心な水がたっぷり使える「水道水を使ったウォーターサーバー」を選ぶことがポイントです。
その理由は、赤ちゃんの粉ミルクは水道水を使うことが前提で作られているからです。
参考に赤ちゃんの粉ミルクのブランド「明治」の説明を引用します。
さて、弊社粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂取できるように設計されております。
引用元:(株)明治 ほほえみクラブ「ママと家族の育児応援サイト」
水道水が問題なく使用できる場合は水道水の使用をすすめています。
水道水が使用できない場合は次のように説明しています。
- ミネラル(カルシウム、マグネシウム等の無機塩類)の少ない市販水を選ぶこと
- 硬度の目安は120以下(できれば60以下)が望ましい
- 一度沸騰させてからご使用すること
つまり、赤ちゃんのミルクを作る水は「水道水」が適していると言えます。
そこでウォーターサーバーを選ぶポイントは「水道水を使うウォーターサーバー」が理にかなっていると言えます。
(2)いつでもお湯・常温水・冷水が使える
赤ちゃんは時間を問わずミルクが欲しくなります。
赤ちゃんがミルクが飲みたくて夜中に泣いたら、すぐにサッと作りたいですね。
そこで活躍するのがウォーターサーバーの「お湯、常温水、冷水」です。いちいちお湯を沸かして湯冷ましを作る必要はなくなります。
ミルク作りに重要なポイントがあります。
それはウォーターサーバーで「常温水」が使えることです。
理由は常温水が使えると調乳(温度調整)が簡単にできるからです。
(3)ミルク作りの時間が節約できる
赤ちゃんが泣くたびにお湯を沸かして湯冷ましを作っていたら大変です。
調乳で使うお湯の温度は厚生労働省で基準を紹介しています。
乳児用調製粉乳の調乳に当たっては、使用する湯は70℃以上を保つこと。
引用元:厚生労働省 医薬食品局食品安全部
その温度は70℃以上を保つことです。
ほとんどのウォーターサーバーのお湯の温度は70℃はクリアしています。
お湯に温度は必ずチェックすることが大切です。
参考に各社のウォーターサーバーのお湯の温度一覧をご覧ください。
機種 | 水の種類 | 常温水 | 冷水温度 | 温水温度 |
エブリィフレシャス | 浄水型「tall」 | 〇 | 5~15℃ | 70~90℃ |
ウォータースタンド | 浄水型 | 〇 | 5~8℃ | 75~93℃ |
楽水ウォーターサーバー | 浄水型 | 〇 | 5~9℃ | 95~90℃ |
アクアスタイル | 浄水型 | 無 | 4~10℃ | 85℃ |
OCEAN | 浄水型 | 無 | 6~10℃ | 90~80℃ |
ハミングウォーター | 浄水型 | 〇 | 6~10℃ | 90~80℃ |
アクアバンク | 水素水 | 無 | 10℃ | 85℃ |
フレシャス | 天然水 | 〇 | 3.5~15℃ | 70~90℃ |
信濃湧水 | 天然水 | 無 | 5~10℃ | 65~85℃ |
プレミアムウォーター | 天然水 | 無 | 6~15℃ | 83~87℃ |
コスモウォーター | 天然水 | 無 | 6~10℃ | 80~90℃ |
(4)ミネラル成分の少ない軟水
赤ちゃん用粉ミルクメーカーの明治では、水道水が問題なく使用できる場合は水道水の使用をすすめています。
水道水が使用できない場合は次のように説明しています。
- ミネラル(カルシウム、マグネシウム等の無機塩類)の少ない市販水を選ぶこと
- 硬度の目安は120以下(できれば60以下)が望ましい
- 一度沸騰させてからご使用すること
つまり、赤ちゃんのミルクを作る水はミネラル成分がほど良い軟水の「水道水」が適していると言えます。
(5)ボトル交換がない
赤ちゃんや子育て中は忙しいからなるべく家事の手間を減らしたいものです。
そこで宅配ボトルを使用しない水道水ウォーターサーバーを選ぶと面倒さが解消されます。
宅配ボトルが無い水道水ウォーターサーバーだと、「注文」「宅配の受取り」「保管」「交換」「廃棄」の手間が一切無くなり楽になります。
(6)手入れが楽なこと
ウォーターサーバーの中には手入れが大変な機種も存在しています。
子育て中に使うウォーターサーバーは手入れは楽な方がいいです。
特にセルフメンテナンス(自分でメンテナンスする)タイプは、どの程度の清掃を行うのかチェックしておきましょう。
(7)チャイルドロック付き
ウォーターサーバーにはチャイルドロックが付いています。
小さな子どもがいたずらしたり、間違ってコックをひねったりすると火傷などの危険性があるからです。
大切なのはウォーターサーバーが、どんなチャイルドロックを使っているかです。
ウォーターサーバーのチャイルドロックのタイプは3つあります。
- ボタン式
- レバー式
- つまみ式
ボタン式は数秒間長押しタイプや、ロック強度の調整可能なものなどがあります。
レバー式はボタンとレバーの同時操作のタイプです。
つまみ式はボタン式やレバー式に比べるとやや開けやすいかもしれません。
(8)エコモード付きで電気代節約
ウォーターサーバーは冷水と温水をつくるので電気代がかかります。
重要なポイントはウォーターサーバーの「1カ月の電気代」がどれくらいかかるかです。
電気代はメーカーごとに計算基準があるので公式ページでチェックしましょう。
一般的にウォーターサーバーの電気代は月1,000円前後で、エコタイプは500円前後です。
ちなみに家庭用の電気ポットが月1,000円前後です。
ウォーターサーバーの電気代はランニングコストですから長い目でみるとなるべく安い機種を選ぶことが大切です。
(9)場所を取らないコンパクトサイズ
ウォーターサーバーには卓上型と床置き型(スタンド型)があります。
なるべくならコンパクトサイズが使いやすいです。
理由はウォーターサーバーは意外とスペースを取るからです。本体サイズにプラス熱を逃がすための空間が必要になります。
ウォーターサーバーがピッタリすき間に入っても、熱を逃がす空間が取れないと危険です。
事前にどれ位スキマが必要なのかをチェックする必要があります。
ウォーターサーバーの機種によって指定があるので確認しましょう。
(10)ミルク卒業までの契約と解約料
赤ちゃんがミルクを卒業したり、子供が成長したことで手がはなれます。その時に同時にウォーターサーバーも解約する場合があるのではないでしょうか。
そこで重要なのはウォーターサーバーの「最低契約年数」です。
ウォーターサーバーでは通常3年間か2年間ですが、なかには1年間のメーカーもあります。
一般的にこの最低契約年数を超えれば、解約しても解約金は発生しません。
しかし、問題は解約時期がその年数に達していない場合です。
ウォーターサーバーを契約した時からの使用期間によって解約金が変わります。
ウォーターサーバー解約金の金額は安くないので事前にチェックしましょう。
赤ちゃん・子育てにぴったりの種類とは?

赤ちゃん・子育てにおすすめするウォーターサーバーの種類は「水道水を使ったウォーターサーバー」です。
特徴は次の通りです。
- 定額制で使い放題
- 安全な水道水を使う
- 維持費が安い
- 温水・常温水・冷水が使える
- 宅配ボトルが不要
水道水を使うウォーターサーバーにはつぎの2種類があります。
- 「水道直結型」ウォーターサーバー
- 「水道水補充型」ウォーターサーバー
水道に直接つなぐタイプと水道水を補充するタイプです。宅配ボトルは不要です。
水道直結型 | 水道水補充型 | |
設置方法 | 水道に直接つなぐ | 水道水をタンクに補充 |
設置場所 | 屋内で水道の近く | 屋内で自由 |
設置工事 | ある | ない |
宅配ボトル | 不要 | 不要 |
料金 | 定額制 | 定額制 |
2つの違いを説明します。
(1)「水道直結型」ウォーターサーバー
「水道直結型」ウォーターサーバーは、水道に直接つないて使います。
このタイプは水道につなぐ工事が必要です。
また水道があるキッチンの近くに設置することが一般的です。
水道直結式ウォーターサーバーには「ウォータースタンド 」があります。
(2)「水道水補充型」ウォーターサーバー
「水道水補充型」ウォーターサーバーは自分で水道水を汲んでタンクに補充して使います。
このタイプは設置工事はありません。
設置場所は屋内のコンセントがある場所なら大丈夫です。
水道水補充型ウォーターサーバーには「every frecious(エブリィフレシャス) 」があります。
赤ちゃん・子育てにおすすめのウォーターサーバー3選!

おすすめの水道水ウォーターサーバーを3機種紹介します。
赤ちゃん・子育てにぴったりです!
- ウォータースタンド「ネオ」
- エブリィフレシャス「mini(ミニ)」
- エブリィフレシャス「tall(トール)」
はじめにどんな違いがあるのか一覧表でかんたんに比較してみます。
ウォータースタンド | エブリィフレシャス | エブリィフレシャス | |
機種 | ネオ:卓上型 | mini:卓上型 | tall:床置き型 |
タイプ | 水道直結型 | 水道水補充型 | 水道水補充型 |
定額レンタル料 | 3,850円 | 3,300円 | 3,300円 |
初期設置工事 | 約1時間の工事 | 工事なし | 工事なし |
初期費用 | 9,900円 | 0円 | 0円 |
定額レンタル料 | 3,850円 | 3,300円 | 3,300円 |
温度の範囲 | 冷水5~8℃ 常温水 温水75~93℃ | 冷水5~15℃ 常温水 温水70~85℃ | 冷水5~15℃ 常温水 温水70~90℃ |
タンク容量 | 6.0L | 5L | 8.7L |
最低契約期間 | 1年 | 3年 | 3年 |
ウォータースタンド:水道直結型
赤ちゃん、子育てにおすすめなのは「ウォータースタンド・ネオ」です。
理由は、ウォータースタンドの中でお湯・常温水・冷水が使えて高機能でコスパが良くぴったりだかです。
せっかくなので、ウォータースタンド全般を説明します。
尚、この先「ネオ」は青色で強調しています。
CMで話題を集めたウォータースタンドは実績10万台で人気の水道直結型ウォーターサーバーです。
水道直結型ウォーターサーバー「ウォータースタンド」にはどんな特徴があるのでしょうか?
ウォータースタンドの特徴を紹介します。
- 特徴1:定額制で使い放題
- 特徴2:高い浄水能力を持つ!
- 特徴2:お湯が93℃の高温
- 特徴3:狭いキッチンに置ける
- 特徴4:選べる機種が豊富
高い浄水能力を持つ!
ウォータースタンドの浄水能力はかなり高いと言えます。
水道水に含まれる不純物を取り除くフィルターに特徴があります。
NASAが技術特許を保有し、アメリカの素材会社(Ahlstrom社)が量産権利を持っている技術で、ナノトラップフィルターを搭載した浄水器です。
放射性物質さえも除去し水分子しか通さない「ROフィルター」を使った機種もラインナップされています。
- 浄水:ナノトラップフィルターで不純物を99.5%除去した水(←ネオ)
- RO水:逆浸透膜のフィルターで不純物を99.9%除去した水。
遊離残留塩素 総トリハロメタン
クロロホルム 2-MIB(2-メチルイソボルネオール)
ブロモジクロロメタン CAT(2-クロロ-4,6-ビスエチルアミノ-1,3,5-トリアジン)
ブロモホルム 溶解性鉛
トリクロロエチレン ジブロモクロロメタン
テトラクロロエチレン 濁度
陰イオン界面活性剤 ジェオスミン
フェノール類 1,2-DCE(シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン)
ベンゼン
JWPAS B.210 浄水器協会自主規格基準に基づく除去対象物質 3項目
アルミニウム(中性)
鉄(微粒子状)
四塩化炭素
お湯が93℃とトップクラスの高温!
ウォータースタンドのお湯の温度は業界トップクラスの93℃です。
「赤ちゃんのミルク作りが楽」「カップ麺やインスタント食品の湯戻しが楽だ」「料理の時短になる」という口コミや感想が多数あります。
他社のウォーターサーバーの温度範囲を調べて一覧表にしました。温水の温度が高いことが分かります。
機種 | 水の種類 | 常温水 | 冷水温度 | 温水温度 |
エブリィフレシャス | 浄水型「tall」 | 〇 | 5~15℃ | 70~90℃ |
ウォータースタンド | 浄水型 | 〇 | 5~8℃ | 75~93℃ |
楽水ウォーターサーバー | 浄水型 | 〇 | 5~9℃ | 95~90℃ |
アクアスタイル | 浄水型 | 無 | 4~10℃ | 85℃ |
OCEAN | 浄水型 | 無 | 6~10℃ | 90~80℃ |
ハミングウォーター | 浄水型 | 〇 | 6~10℃ | 90~80℃ |
キッチンカウンターに置けるコンパクトサイズ
ウォータースタンドはキッチンカウンターの上に置ける卓上コンパクトサイズです。
もちろん無料貸し出しラックを使えば、床置き型としても使えます。
選べる機種が豊富!
ウォータースタンドは選べる機種が多いです。
電気を使わない「常温専用」「冷水と常温水」の機種も選べます。
機種別のレンタル料金一覧表
品名 | 水の種類 | 冷温水 | 月額料金(税込) |
ネオ(人気) | 浄水 | 冷水・温水・常温水 | 3,850円 |
トリニティ | 浄水 | 冷水・常温水 | 3,850円 |
ガーディアン | 浄水 | 冷水・温水・常温水 | 4,400円 |
メイト(最安) | 浄水 | 常温水 | 2,200円 |
S3 | RO水 | 冷水・温水・常温水 | 5,280円 |
ステラ | RO水 | 冷水・温水・常温水 | 6,050円 |
L2 | RO水 | 冷水・温水・常温水 | 7,150円 |
ネオス2 | RO水 | 常温水 | 3,300円 |
ウォータースタンドの1カ月の電気料金です。
機種別の電気代一覧表
品名 | 水の種類 | 冷温水 | 電気代(月額概算) |
ネオ | 浄水 | 冷水・温水・常温水 | 859円 |
トリニティ | 浄水 | 冷水・常温水 | 227円 |
ガーディアン | 浄水 | 冷水・温水・常温水 | 150円 |
メイト | 浄水 | 常温水 | 0円(電気不要) |
S3 | RO水 | 冷水・温水・常温水 | 656円 |
ステラ | RO水 | 冷水・温水・常温水 | 635円 |
L2 | RO水 | 冷水・温水・常温水 | 1,072円 |
ネオス2 | RO水 | 常温水 | 0円(電気不要) |
最も安い電気料金は「ガーディアン」の月150円。「メイト」「ネオス2」は電気代0円。
ウォータースタンドの強み「手厚いメンテナンス」
ウォーターサーバーのメンテナンスは専門スタッフが訪問して行います。
メンテナンス料金はレンタル料に含まれています。
別途支払いが請求されることはありません。
メンテナンスの内容は、
- フィルター交換内部部品の定期清掃作業
- 故障した時の修理
- 経年劣化によるサーバー本体の交換
「ウォータースタンド」の注意点
水道水とウォーターサーバーをつなぐ約1時間以内の設定工事があります。
初期設置工事と費用
初期設置費用:9,900円(税込)がかかります。
初期設置費用に含まれるものは、本体の設置・初期設定・分岐水栓金具・設置部材・出張料金・廃材撤去費用です。
中途の解約料金
ウォータースタンドは1年以上の使用で解約料が無料となります。
・設置から1年未満の解約:6,600円(税込)
・設置から1年未満の機種変更:9,900円(税込)
の手数料がかかります。
エブリィフレシャス(水道水補充型)
エブリィフレシャス には「mini」と「tall」の2つのタイプがあります。
同じメーカーなので違いを含めて一緒に説明します。
エブリィフレシャスは面倒な工事がない!
水道水を補充するタイプなので「設置工事」と「初期費用」がありません。
つまりコンセントがあればどこでも使えるメリットがあります。
その上場所を取らないコンパクトサイズが評判です。
エブリィフレシャス miniとtall
「mini」は卓上型で「tall」は床置き型(スタンドタイプ)のウォーターサーバーです。
mini | tall | |
置き方 | 卓上型 | 床置き型 |
月額料金 | 3,300円 | 3,300円 |
除去物質数 | 23種類 | 23種類 |
タンク容量 | 5.0L | 8.7L |
水の温度 | 冷水 ECO冷水 ECO温水 温水 | 冷水 ECO冷水 常温水 ECO温水 温水 高温水(再加熱機能) |
電気代(月) | 約410円 | 約360円 |
新型の「tall」は「mini」に以下の新機能を追加し改善しています。
「tall」の新しい機能 *( )内はmini
- タンク容量:5.7L(3.3L)
- 温度設定:6段階(4段階)
- 常温水が使える
- 電気代:360円(410円)
新型の床置き型「tall」は場所さえ確保できれば、おすすめしたいウォーターサーバーです。
エブリィフレシャスの性能はどう?
エブリィフレシャスの性能は非常に高いです。
「家庭用品品質表示法」で定められた対象12物質を含む23物質を除去。
水道水ウォーターサーバーは、水道水に含まれる残留塩素やカルキ臭、カビ臭、総トリハロメタン、鉛などを除去して安全でおいしい水にします。
対象12物質を含む23物質のリスト
遊離残留塩素 / カビ臭(2-MIB) / ブロモホルム / 濁り / 農薬(CAT) / クロロホルム / 総トリハロメタン / テトラクロロエチレン / ブロモジクロロメタン / 溶解性鉛 / トリクロロエチレン / ジブロモクロロメタン
(その他物質)
水銀 / アルミ / 鉄 / 1,1,1-トリクロロエタン / PFOS・PFOA(有機フッ素化合物)/ シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン / ベンゼン / 陰イオン界面活性剤 / フェノール類 / ジェオスミン / 四塩化炭素
エブリィフレシャスのコスパはどう?
水道水を使うウォーターサーバーはコスパがいいですよね!
例えば1カ月に使うとされる水道水300リットルの金額を比較すると、
水道水 | ペットボトル | 宅配天然水 |
約72円* | 約15,000円 | 約30,000円 |
水道水は1リットル換算0.24円(*)*東京都水道局公式サイト参照
水道水を浄水器を取り付けて使った場合、お湯はやかんで沸かす手間がかかるし、冷水は冷蔵庫で冷やす手間があります。
利便性を考えればエブリィフレシャスのコスパは抜群といえます。
水のコスパの良さは、ウォータースタンドと同じです。
電気代が安い!
電気代はエブリィフレシャス「mini」約410円、「tall」約360円とエコなウォーターサーバーです。
一般的にウォーターサーバーの1カ月の電気代は約1,000円前後、エコタイプでも約500円前後です。*tallの方が安いのは新しい機種だからです。
お湯・常温水(tall)・冷水がたっぷり使える
エブリィフレシャスをどれだけ使っても月3,300円(税込)の定額制。
水道代と電気代は別途かかります。
料理にもたっぷり使えます。
宅配型ウォーターサーバーのように、宅配ボトル料金を払う心配が不要です。
記事のまとめ
赤ちゃん、子育てにピッタリのウォーターサーバーを選ぶポイントをまとめます。
- 定額制で使い放題
- 安全な水道水を使う
- 維持費が安い
- 温水・常温水・冷水が使える
- 宅配ボトルが不要
おすすめの水道水ウォーターサーバーのタイプは2つ
《水道につないで使う:工事あり》
《水道水を補充して使う:工事なし》
- 本記事の金額表示は税込表記としています。
- ウォーターサーバーのデータはできるだけ最新の情報をまとめています。
- メーカーの情報は更新されていくので当記事内の公式サイトリンクから最新情報を確認するようお願いします。
- 水道水料金については*東京都水道局公式サイト参照しています。