「ウォーターサーバーはいらない」という本当の理由はなんでしょう?
実は、ウォーターサーバーがいらないのではなくて「あると大変だから!」というのが本音!。
ウォーターサーバーは、きれいでおいしい水が安全に飲めるから、いらない人はいないはず。
今回の内容は
- ウォーターサーバーって、本当にいらない?
- ウォーターサーバーがいらない理由とは?
- なぜ、ウォーターサーバーを続けているの?
です。
「ウォーターサーバーがいらない」とお悩みの方は、ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ウォーターサーバーって、本当にいらない?
ウォーターサーバーを、本当に「いらない」と思っている人はどれくらいいるのでしょうか?
ウォーターサーバーは、きれいでおいしい水が安全に飲めるから、生活としては今や必需品とでもいえるくらい、家庭で使われています。それ以上に、スーパーやコンビニでは「ミネラルウォーター」をペットボトルでたくさん買い込んでいる方をよく見かけます。
ウォーターサーバーにこだわらずに、「水」についてリサーチしてみました。キレイでおいしい水が安全に飲めることだけを考えるなら、その水がいらないという理由が見つからないのです。
「まずくて、汚れていて、おいしくない水」を、あえて好む人はいないはずですよね!
実は、だれでも「きれいで、おいしくて、安全な水」が欲しいと思っています。
ウォーターサーバーがいらない理由とは?
では、なぜ「キレイでおいしくて安全な水」が飲めるウォーターサーバーが「いらない」のでしょうか?
そこには、「ウォーターサーバーがいらないという理由」があるのです。
ウォーターサーバーがいらないという人のコメントを調べると
- 「うんざりだ!」
- 「高すぎる!」
- 「まずい!」
- 「水道水でまにあう!」
- 「ペットボトルで十分」
- 「じゃまになる!」
という理由がネットやSNS上にはたくさんあります。
その理由をまとめてみたら、次のようになりました。
お金がかかるから
本当は、水道の蛇口から「キレイで、おいしくて、安全な水」が出てきたら、ウォーターサーバーはいらないのです。
山からのきれいな湧き水の天然水で育ったぼくなどは、その天然水の水道水それだけで十分でしたから。
でも、たとえ水道水がまずくても、ウォーターサーバーは「いらない」という理由があります。
その理由は、「ランニングコスト」「水料金」「レンタル料金」「設置費用」「メンテナンス」などに多額のお金がかかるからです。
もし、天然水やRO水が無料で水道の蛇口から出てきて飲み放題だったら、だれひとりとして「いらない」というはずがありません。
「いらない」という最大の理由は、経済的に「お金がかかるから」ということです。
つまり、「いらない」というのは、お金をかけただけのメリット「費用対効果」がないからと言えます。
他に方法があるから
他に方法があるからという理由の本音は「お金がかかるから、その分他の方法で間に合わせることができる」ということです。
つまり、ウォーターサーバーにお金をかけるなら、スーパーのペットボトル水を安く買えるので、それで間に合うという理由です。
または「水道水でまにあっている」ということでしょうか。
この理由は、当然のことですよね!
スーパーでは、2リットリ90円前後でおいしい水が買えるのですから、高いレンタル料金を払ってまで、ウォーターサーバーを入れる理由が無いのです。
でも、ウォーターサーバーが無料だったらどうでしょうか?
使うかもしれませんよね。
使う理由は、ペットボトル水を買いに行って、運んで保管して、冷蔵庫で冷やしたり、お湯を沸かしたりする必要がなくなるからです。
でも、ウォーターサーバーのそんなメリットを犠牲にしても「いらない」という最大の理由は「支払うレンタル料金が高い!(費用対効果)」ということでしょうか・・・
場所が狭くなるから
一方、ウォーターサーバーを使う経済的なゆとりはあるのですが、ウォーターサーバーを置く場所がない!という切実な理由です。
最近は、テーブルの上に置ける「卓上タイプ」が、いよいよ出てきました。でも、その存在がまだ行き渡ってはいないようで、知らない方も多いようです。ウォーターサーバーの本体は、コンパクトとは言え「大きい」のです。
ボトルタイプだとウォーターサーバーに10Kg前後もあるボトルをのせるので、やわな床だと不安にもなります。また、ボトル交換に力もいるので「大変!」というコメントもあります。
狭い日本のワンルームマンションなどでは、ウォーターサーバーを置いたら、ますます狭くなってしまいます。
はっきり言って「じゃま!」ですよね。
管理が大変だから
ウォーターサーバーって、意外と管理が大変だといいます。
もちろんメンテンナンスや宅配の水の注文や受取等、あるいは水道水直結のウォーターサーバーならフィルター交換などの手間がかかります。また、水素水サーバー等では、定期的にセルフメンテナンスが必要な機種もあり、「掃除が面倒!」というコメントも拝見しました。
最も面倒だという理由には「ボトルが宅配で届くサービス」のウォーターサーバーです。
この最大の問題は「宅配で受取りたくない!」「注文が面倒」「ボトルがあまる」「ボトルの置き場所がない」「ボトルの交換が面倒」「ボトルのゴミ処理が面倒」・・・・
ボトルに関する不満は、よく見かけました。
ボトルを使わないウォーターサーバーなら、これらの面倒さがなくなるのですが・・・。
なぜ、ウォーターサーバーを続けているの?
ここまでは、ウォーターサーバーが「いらない」という人たちの評判や口コミをまとめたものです。
その一方で、ウォーターサーバーを使い続けている方もいるし、ウォーターサーバーを新規に導入する方も増えています。ウォーターサーバーを続けている人には、ウォーターサーバーが「いらない」という方とは別の理由がありました。
ウォーターサーバーを入れる経済的に可能だから
その第一の理由は「ウォーターサーバーを入れる経済的に可能だから」です。
この理由は、当然のことですよね!ウォーターサーバーにかかるレンタル料金や水の料金がしっかり捻出できれば、導入が可能なのですから。ウォーターサーバーは無料ではないので支払う経済的に無理なら、導入したとしても、お金が続きません。
僕も同じで、支払う料金に見合うだけの使い方ができるかと悩みました。
ウォーターサーバーを続けている方は「キレイな水」「おいしい水」「安全な水」を飲むために料金を支払っても、それだけのメリットがあるということです。
その費用に対するメリットは、人それぞれです。
健康志向の方もあれば、赤ちゃんのミルクや離乳食、あるいは一人暮らしでレトルトやカップ麺のお湯用、あるいはキッチンで料理に使うなど、お金を払ってもそれ以上の様々なメリットを感じているのです。
現在は、安く導入できる機種がたくさんでているので、ウォーターサーバーの導入のハードルは低くなっています。
どうしても、おいしい水が飲みたかったから
2つめの理由は「おいしい水が飲みたいから」です。
お経済的なゆとりと、置く場所があれば、「おいしくて、キレイで、安全な水」が飲めるので、導入したいのがウォーターサーバーです。
安全な水が欲しかったから
日本の水道水は世界でもトップクラスの水質をもっていて「安全な水」です。
でも、水道水が安全でも、その通り道がよごれていたらどうでしょうか?
こんなイラストを見つけました。(出典:沼津市のホームページより)

私設の水道管や貯水槽がしっかり管理されている場合は安心です。
そうでないと、ちょっと安全とは言えないかもしれません。
なので、「安心して安全な水」を飲むために、水道水を浄水する浄水器やウォーターサーバーを入れて、使っている方も少なくありません。
特に子育て中のファミリーの導入実績は多いです。
まとめ
今回は、ウォーターサーバーがいらないという理由について紹介しました。
ウォーターサーバーが「いらない」という理由のトップは「お金がかかるから(費用対効果)」です。
もし、費用対効果でお金を支払った以上のメリットがあれば、ウォーターサーバーはおすすめです。
実際にウォーターサーバーは、「お水」にお金をかけて、キレイで、おいしくて、安全な水を飲むためのものです。つまり相応の維持費がかかります。ウォーターサーバーに払う費用に対して、使う側にメリットがあるかどうかですよね。
もし、ウォーターサーバーの導入で経済的に大丈夫なら、そして置く場所があったら、今の時代だからこそ、ウォーターサーバーを使うことをおすすめします。理由は、「キレイで、おいしくて、安全な水」がいつでも自宅で飲めるからです。