ウォーターサーバーで水道水を使う浄水型ウォーターサーバーが使い放題で大人気。
しかし、タイプが水道直結型と水道水補充型の2種類あります。
どっちがいいのかお悩みではありませんか?
今回は2種類の選び方をお伝えします。
【水道直結型】と【補充型】サーバーのメリット・デメリット

水道水を使うウォーターサーバーには前項で説明した通りつぎの2種類あります。
- 水道直結型ウォーターサーバー
- 水道水補充型ウォーターサーバー
水道に直接つなぐタイプと水道水を補充するタイプです。
では、水道直結型と水道水補充型にはどんな違いがあるのか説明します。
水道直結型 | 水道水補充型 | |
設置方法 | 水道に直接つなぐ | 水道水をタンクに補充 |
設置場所 | 屋内で水道の近く | 屋内で自由 |
設置工事 | ある | ない |
宅配ボトル | 不要 | 不要 |
料金 | 定額制 | 定額制 |
(1)水道直結型のメリットとデメリット
水道直結型ウォーターサーバーは水道につないで使います。
メリットは自動で水道水を24時間補給してくれるから便利なことです。
一方でデメリットは水道につなぐ工事が必要なこと。これは工事の担当がやってくるので避けたい方もいるようです。
もひとつのデメリットは水道水があるキッチンの近くに設置することです。
水道水が断水にならない限り自動で水道水を補充し浄水してくれます。
水道直結式ウォーターサーバーで代表的なものには、ウォータースタンドがあります。
(2)水道水補充型のメリットとデメリット
自分で水道水を汲んでウォーターサーバーのタンクに補充して使います。
水道水補充型ウォーターサーバーのメリットは設置工事は不要。
設置する場所はコンセントがある屋内ならどこでも大丈夫なのもメリットです。
ただし熱源の近くや直射日光があたる熱い場所は避けることが重要です。
一方でメリットは「自分で何回も水を補充しなければならない」ことです。
慣れれば問題はありません。
水道水補充型ウォーターサーバーで人気なのは、every frecious(エブリィフレシャス) 、ハミングウォーター
の2つです。
この2種類はいったいどんなメリットがあるのか説明します。
浄水型ウォーターサーバーの仕組みと特徴


水道水ウォーターサーバーの仕組みは「水道水をろ過しておいしい水を作る」ことです。
この仕組みは「水道直結型」でも「水道水補充型」でも共通しています。
水道水を浄水した使うタイプを日本浄水器協会では「サーバー型浄水器」に分類しています。
水道水ウォーターサーバーは良いとこ取り?
水道水ウォーターサーバーはよく浄水器と間違えられます。
「ウォーターサーバーの機能」と「浄水器に機能」の両方を持っていることです。
つまり以下の2つの機能です
- 「冷水・温水が使える機能」
- 「高性能な浄水機能」
両方の良いとこ取りをしているのが水道水ウォーターサーバーの特徴です。
まさに水道水ウォーターサーバーは最新のモデルといえます。
水道水ウォーターサーバーは簡易浄水器とは違う

水道水ウォーターサーバーは水道に取付ける「簡易浄水器」や「キッチンの浄水器」とは性能が違います。
それは「浄水する水の量」と「浄水能力の高さ」です。
水道水ウォーターサーバーと簡易浄水器を簡単に比較してみました。
比較項目 | 水道水ウォーターサーバー | 簡易浄水器 |
使い方 | 水道直結型、水道水補充型 | 水道の蛇口に取付ける |
浄水量 | ◎ | 〇 |
不純物除去能力 | ◎ | 〇 |
料金 | 毎月定額でかかる | 購入時だけかかる |
浄水量、不純物除去能力は記事の中で詳しく説明します。
ここでは簡単な比較だけにします。
水道水ウォーターサーバーの水はおいしい?
水道水ウォーターサーバーが使うのは天然水ではなく日本の水道水。
もともとミネラルがほど良く含まれている「軟水」です。
軟水は料理、お茶にとてもよく合います。
水道水ウォーターサーバーが作る水はおいしいく感じるまろやかな水でスッキリした味わいが特徴です。
浄水型ウォーターサーバーを選ぶポイント

ボトル型ウォーターサーバーの口コミで多いのは「水の料金が気になる」こと。
ボトル型と比較するとメリットがあります。
それは、水道水を使ったウォーターサーバーの魅力は「水料金のストレスから開放される」ことです。
(1)コスパに優れた水道水を使う
安全で安い水道水を使うのでコスパはいいですよね!
例えば1カ月に使うとされる水道水「300リットル」の金額を概算で比較すると、
- ペットボトル:15,000円
- 天然水の宅配ボトル:30,000円
- 水道水は約72円*
300Lで水道水はたったの約72円*です。
*東京都の水道水は1リットル換算0.24円(東京都水道局)
(2)きれいな水が使い放題
水道水ウォーターサーバーは水道水を使うのできれいな水がたっぷり使えます。
例えば毎日お米をといだり、お米を炊いたり、サラダ用の野菜を洗ったり、料理に使ったり。
口コミでは、「安い水道水が使えるためコスパが良い」という理由で乗り換えた方も少なくありません。
また、水道水ウォーターサーバーを使いペット用にきれいな水を用意したり、マイボトルで水を持ち歩いたり、カルキ臭のないおいしい水を飲んだりと使い方も広くなります。
(3)水ボトルの交換が不要
宅配の水ボトル不要という特徴は口コミでも評判です。
- ボトルの注文をしなくていい
- 受取、保管、廃棄をしなくていい
- 重いボトル交換をしなくてい
この口コミの評判からも分かるようにボトル不要の便利さが水道水ウォーターサーバーを選んだ理由です。
水道直結型と水道水補充型のおすすめ3機種を紹介
水道水ウォーターサーバーでおすすめの3機種を比較し違いを解説します。
選んだ理由はユーザーの導入実績が多く安心して使えること、そして口コミ・評判が良いからです。
はじめにどんな違いがあるのか一覧表でかんたんに比較してみます。
機種 | ウォータースタンド アイコン:卓上型 | エブリィフレシャス mini:卓上型 | エブリィフレシャス tall:床置き型 | ハミングウォーター 床置き型 |
---|---|---|---|---|
タイプ | 水道直結型 | 水道水補充型 | 水道水補充型 | 水道水補充型 |
定額レンタル料 (月額税込) | 4,400円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
初期設置工事 | 約1時間の工事 | 工事なし | 工事なし | 工事なし |
初期費用 (税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 2,200円 |
温度の範囲 | 冷水5~8℃ 常温水 お湯:70~90℃ | 冷水5~15℃ 常温水 お湯70~85℃ | 冷水5~15℃ 常温水 お湯70~90℃ | 冷水:6~10℃ お湯:80~90℃ 常温水 再加熱機能 |
タンク容量 | 冷水:1.0L お湯:タンクなし 常温水:タンクなし | 補充タンク:3.3L 冷水:0.8L 温水:0.9L | 補充タンク:5.7L 冷水温水:計3L | 冷水:1.5L お湯:1.3L 常温水:1.1L ※給水タンク:約4L |
浄水フィルター | ナノトラップフィルター (静電吸着式) | 不織布 活性炭 中空糸膜 ATS (鉛除去材) | 不織布 活性炭 中空糸膜 ATS (鉛除去材) | 活性炭 中空糸膜 |
浄水能力 | ・遊離残留塩素 ・総トリハロメタン ・クロロホルム ・カビ臭(2-MIB) ・ブロモジクロロメタン ・CAT ・ブロモホルム ・溶解性鉛 ・トリクロロエチレン ・ジブロモクロロメタン ・テトラクロロエチレン ・濁度 ・陰イオン界面活性剤 ・ジェオスミン ・フェノール類 ・ベンゼン ・シス-1,2-ジクロロエチレン ・トランス-1,2-ジクロロエチレン ・アルミニウム(中性) ・四塩化炭素 ・鉄(微粒子状) 除去率:99.5% | ・遊離残留塩素 ・総トリハロメタン ・クロロホルム ・カビ臭(2-MIB) ・ブロモジクロロメタン ・CAT ・ブロモホルム ・溶解性鉛 ・トリクロロエチレン ・ジブロモクロロメタン ・テトラクロロエチレン ・・陰イオン界面活性剤 ・ジェオスミン ・フェノール類 ・ベンゼン ・シス-1,2-ジクロロエチレン ・トランス-1,2-ジクロロエチレン ・アルミ ・四塩化炭素 ・鉄 ・1,1,1-トリクロロエタン ・水銀 ・PFOS・PFOA(有機フッ素化合物) | ・遊離残留塩素 ・総トリハロメタン ・クロロホルム ・カビ臭(2-MIB) ・ブロモジクロロメタン ・CAT ・ブロモホルム ・溶解性鉛 ・トリクロロエチレン ・ジブロモクロロメタン ・テトラクロロエチレン ・・陰イオン界面活性剤 ・ジェオスミン ・フェノール類 ・ベンゼン ・シス-1,2-ジクロロエチレン ・トランス-1,2-ジクロロエチレン ・アルミ ・四塩化炭素 ・鉄 ・1,1,1-トリクロロエタン ・水銀 ・PFOS・PFOA(有機フッ素化合物) | ・遊離残留塩素 ・総トリハロメタン ・カビ臭(2-MIB) ・CAT ・濁り ・テトラクロロエチレン ・クロロホルム ・トリクロロエチレン ・プロモジクロロメタン ・1,1,1-トリクロロエタン ・ジブロモクロロメタン ・ブロモホルム 除去率:80%以上 |
電気代/月 | 518円(通常) | 約410円(ECO機能) 電気代60%カット | 約360円(ECO機能) 電気代60%カット | 約475円(エコ) |
省エネ機能 | 瞬間温水機能 電子冷却:ペルチェ式 | ECO機能時 お湯:70~75℃ 冷水:10~15℃ SLEEP機能で節電 | ECO機能時 お湯:70~75℃ 冷水:10~15℃ SLEEP機能で節電 | エコモード搭載 |
最低契約期間 (しばり) | 1年 | 3年 | 3年 | 2年 |
解約料 (税込) | 1年未満で解約 9,900円 | 3年未満で解約 | 3年未満で解約 | 2年未満で解約18,700円 |
おすすめの3機種をひとつずつ特徴をまとめます。
1.水道直結型のウォータースタンド アイコン
CMで話題を集めたウォータースタンドの実績10万台。
- 特徴1:国内トップクラスの高い浄水能力を持つ
- 特徴2:幅18センチで狭いキッチンに置ける卓上型
- 特徴3:瞬間加熱(エコモード不要)で電気代が月518円と安い。
高い浄水能力を持つ!
ウォータースタンドの浄水能力はかなり高いと言えます。
水道水に含まれる不純物を取り除くフィルターに特徴があります。
NASAが技術特許を保有し、アメリカの素材会社(Ahlstrom社)が量産権利を持っている技術で、ナノトラップフィルターを搭載した浄水器です。
幅が18cmでスリムな卓上型
もちろん無料貸し出しラックを使えば、床置き型としても使えます。
瞬間加熱でお湯を作る
ウォーターサーバーで電気代がかかるのがお湯を沸かすこと。
この部分を瞬間湯沸かし方式にしたのがウォーターサーバーで国内ではここだけ。
エコモードが不要で常時お湯が使え電気代が月518円は別格。
2.水道水補充型のエブリィフレシャス
卓上型タイプ「エブリィフレシャスmini」と新しくでた床置きタイプ「エブリィフレシャスtall(トール)」がラインナップ。
おすすめの理由を説明します。
- エブリィフレシャスは工事不要
- 卓上型「mini」と床置き型「tall」がある
- エブリィフレシャスの性能とコスパ
エブリィフレシャスは工事不要
エブリィフレシャスは初期設置工事が不要。工事を避けたい方にはおすすめです。
コンセントがあればどこでも使えるのがメリット。
卓上型「mini」と床置き型「tall」がある
「mini」は卓上型で「tall」は床に置けるスタンドタイプのウォーターサーバー。
新型の「tall」は「mini」と比較すると以下の新しい機能が追加されり改善されています。
「tall」の機能 *( )内はmini
- タンク容量:5.7L(3.3L)
- 温度設定:6段階(4段階)
- 常温水が使える
- 電気代:360円(410円)
新型の床置き型「tall」は場所さえ確保できればおすすめしたいウォーターサーバーです。
エブリィフレシャスの性能とコスパ
エブリィフレシャスの性能は非常に高いです。
「家庭用品品質表示法」で定められた対象12物質を含む23物質を除去。
電気代はエコモードを使用すると、「mini」約410円、「tall」約360円。
一般的にウォーターサーバーの1カ月の電気代は約1,000円前後、エコタイプでも約500円前後です。*tallの方が安いのは新しい機種だからです。
3.水道水補充型のハミングウォーター
ウォータースタンド、エブリィフレシャスと並んで選択されるのがハミングウォーター。
水道水を使うウォーターサーバーでは老舗のメーカー。
ハミングウォーターは解約料が高いのと、初期費用が掛かるのがちょっと気になる部分。
それ以外の使い勝手はエブリィフレシャスとほぼ変わらないと言えます。
【水道直結型】と【補充型】サーバーのまとめ
浄水型ウォーターサーバーの仕組みと水道直結型、水道水補充型を比較して違いを解説しました。
- 本記事の金額表示は税込表記としています。
- ウォーターサーバーのデータはできるだけ最新の情報をまとめています。メーカーの情報は更新されていくので当記事内の公式サイトリンクから最新情報を確認するようお願いします。
- 水道水料金については*東京都水道局公式サイト参照しています。