「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
新型コロナの記録

『PP製のマスクケース』が最近人気になってきた理由

材料がPP製のマスクケースの人気が出てきたので紹介します。

一時のマスクの品薄も解消され国からの布マスクも無事に到着しました。マスクケースが欲しくて久しぶりにAmazonで観察すると時代はPP製のマスクケースにシフトしていました。

それまで欲しかった機能が無くクリアファイルで自作していました。

Amazonで売っていたのは自分が考えて作ったマスクケースの機能はもちろん、さらに当然ですが防水、4つ折りで収納ができてPP製だから薄くて軽いのが特徴となっていました。

なのでおすすめのマスクケースとして以下のポイントから紹介します。

その1:素材がPP製のマスクケース
その2:消毒ができて繰り返し使える
その3:持ち歩いて邪魔にならない
「PR」

その1:素材がPP製のマスクケース

マスクケースの材料はPP(ポリプロピレン)で出来ています。ポリプロピレンってどんな材料なのか調べてみました。

ポリプロピレンは汎用樹脂の中で、最高の耐熱性を誇り、さらに比較的、強度が高く、耐薬品性に優れ、比重が最も小さくて水に浮かぶ上に、吸湿性が無いといった特長を有している。

引用:ウィキペディア

融点が160℃なので高温にも強く薬品にも強いのです。アルコール消毒ができるということですね。

最大のメリットは軽くて強度が高い点です。

「PR」

その2:消毒ができて繰り返し使える

材質がポリプロピレンだから耐薬品性に優れている点です。

マスクケースは新型コロナウイルスや他のウイルス、菌が付着しているから収納するときは消毒されてることが大切です。

一方、使用後もアルコールで消毒できて繰り返し使えることが重要です。

その3:持ち歩いて邪魔にならない

最大のメリットは「薄くて」「軽くて」「折り曲げに強く」「強い素材」で出来ていることです。そしてマスクが折れないことが重要です。

ポケットやカバンにしまう時に邪魔にならない位に薄く作れる点がメリットです。

通勤やお出かけはもちろん、お子様の学校への携帯用に買われる方もいます。

クリアファイルの試作品で欲しかった機能が入っていた

実はマスクケースをずっと試作していました。ネットでも自作する方が増えてきてクリアファイルを利用して作っています。理由は軽くマスクが折れ無いように収納するためです。

自作したマスクケース
自作したマスクケース

自作はポケットに入る様に作って大成功で今でも使っています。

Amazonで売られている商品の例

PP製のマスクケースへと軒並みシフトしているようです。それまでメインだった箱型のケースから安くて繰り返し利用できる点が人気の薄型PP製へ変わってきたのだと思います。

おすすめのマスクケース

おわりに

新型コロナ対策でマスクの品薄は解消されました。

今度はいつも携帯するマスクのケースが必要となりました。そのため様々な商品が開発され始めた時期ではないでしょうか。

「PR」
この記事を書いた人
なお@パパ家事

3人の子育てが終わったパパ・なおです。子育てと家事に奮闘する日々から生まれた「パパ家事」。ミルク作りや安全な水選び、共働き家庭の時短テクニックなど、今まさに奮闘中のパパママへ実体験ベースの解決法をお届け。家事の合間のダイエット法も。子育ての喜びと困難、共に乗り越えましょう!

なお@パパ家事をフォローする
シェアはここから
なお@パパ家事をフォローする
タイトルとURLをコピーしました