10年以上使ってきたステンレスのやかんがとうとう水漏れをおこしてしましました。
けっして効果なやかんではありませんが、10年以上使ったのであう。
ステンレスやかんに感謝して寿命となりました。
そこで次はどんなやかんを買おうかということになり、ためしにホーローのやかんがいいのではないかとの結論に達しました。
理由は、なんかおしゃれだからです。
ホーローのやかんを買ってきた。
Amazonでポチっとクリックして買おうか?
Amazonのサイトを覗くと、ホーローのやかんとステンレスのやかんがどっさりと出てきました。
ホーローのやかんをでよく見ると、値段が5000円前後が平均価格のようです。
こんなに高いやかんをつかったことがないのですが、女房が買ってみようとの一声で買うことにしたのです。
新型コロナ禍なのでAmazonが良いと言ったら、見て買いたいのでデパートに行ってくると女房は感染防止のため完全防備で出かけました。
そして買ってきたのが、このホーロー製のやかんです。

落ち着いた色で定番のデザインのやかんです。
重量感があります。
メーカーは「野田ホーロー」で、ホーローは漢字なのですが変換できない漢字。
なので、カタカナで書きました。
4,100円程だったとのこと。
実際にお湯を沸かして飲んでみた
ホーローのやかんってお湯がおいしそうに思えるのです。
コーヒーのドリップ用のポットや紅茶のポットはホーローが良いときいたことがある。
最初はよく洗ってから使うように説明書に書いてあります。
お湯を沸かしてみました。
意外と早く湧くような気がします。
高いお金をかけて買ったので、なんでもオーバーになっているかもしれません・・・
お湯が美味しい!
これもオーバーなのか・・・
いや、やっぱりステンレスのやかんと飲み比べてみたのですが、ホーローのやかんのお湯はなんかまろやかなのです。
ステンレスやかんのような金属性の味が全くないのです。
これもオーバーなのか・・・
そこで女房がホーローやかんのお湯でインスタントコーヒーをいれて飲んでみたのです。
すると、やっぱり「いつもよりおいしいわ!」というのです。
まったくお世辞を言わない女房にしては珍しくほめています。
ホーローってなんだ?
やかんに付いていた説明書をよんでみました。
ホーローは、鋼板(鉄)を成型したものにガラス質を施し850℃の高温で焼成しているものです。鉄の上に下釉薬(ガラス質:黒色)を焼き付け、さらに上釉薬(ガラス質:表面の色)を焼き付けています。強いけれどさびやすい鉄と、もろいけで美しいガラスの両方の特徴をもつ材質です。
引用:野田ホーローのやかんの説明書より
この説明書から判断すると、お湯はやかんの金属にはふれていないことになります。
ガラス質の面でお湯になるので、もしかして、金属味がしないの要因なのですかね。
こんな講評はどこにもありませんでしたので、書き留めておくことにしました。
ほんとうにお湯がおいしいのです。
ホーローやかんを買ってよかったです。
なかなか絵になる「ホーローやかん」です。
お湯をついだときに、やかんのふたが落ちない工夫がしてありました。
お湯の味がおいしいし(気のせいか・・)、長持ちするようなので、大切に使っていこうと思っています。
使う時の注意に、ストーブの上にホーローやかんを置きっぱなしはダメです。
また、表面がガラス質なのでやさしく取り扱うことが必要ですね。