「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
家事とくらし

ポリフェノールがたっぷり!小豆(あずき)の煮方の裏ワザ

栄養満点の小豆の煮方の裏ワザを紹介します。

あずきを漢字で書くと「小豆」ですね。なかなか読めません。

今回は小豆の持っている大切な栄養のポリフェノールを失わないで煮る方法を紹介します。

紹介する方法で小豆を煮ると冷凍保存ができるのです。

この小豆を使えば、美味しいぜんざいやお赤飯なども簡単にできてしまします。

そのもとになる小豆の煮方の裏ワザを紹介します。

(1)小豆の煮方の裏ワザ
(2)ポリフェノールがたっぷりなわけ
「PR」

小豆の煮方の裏ワザ

従来の小豆の煮方では、小豆に含まれている栄養分のポリフェノールを捨ててしまうことになります。

今までの小豆の煮方は以下の作業が問題なのです。

(1)鍋に水洗いした小豆を入れて、4~5倍の水を加えて、すぐに強火で煮ます。
(2)沸騰したら、煮汁を捨てて、アクを取り、再び4~5倍の水を加えて強火で煮ます。

初めに小豆の4~5倍の水で煮て、アクを取るため煮汁を捨ててしまうことが問題です。

実は、このアクだと思っていた渋さこそが「ポリフェノール」の成分なのです。

この成分の味はシブいので、アクと勘違いして捨ててしまうのが、もったいないということです。

小豆のポリフェノールを失わない煮方

ポリフェノールは粒子が小さいとシブく感じてしまうのです。

そこでひと手間かけてポリフェノールの粒を大きくすることで「シブさ」が無くなります。

この方法を説明します。

(1)小豆を乾煎り(からいり)する。

フライパンで小豆を乾煎りします。

時間は約2~3分です。

180℃の熱を加えることで、ポリフェノールが固まり、その粒子が大きくなるのでシブさが感じなくなるので、フライパンで乾煎りするのです。

乾煎りするのは、小豆が少し黒くなる程度で大丈夫です。

何粒か前もって取っておいて、乾煎りした小豆と色を比較してもいいですね。

(2)小豆の2倍の水で煮る

乾煎りしたら、今度は水を入れて小豆を煮ます。

小豆を煮る時の水の量がポイントです。

従来は小豆の量の4~5倍の水で煮ていましたが、多すぎます。

理由は、実は小豆は小豆の重さの2.2倍しか水を吸わないからです。

なので約2倍の水で煮ることがポイントになります。

(3)フタをして約30分煮る

約2倍の水を入れたらフタをして煮ます。

ときどき、焦げ付かないように混ぜながら煮ます。

そして、小豆に水分をしみこませて水が無くなったら完成です。

この段階で小豆は食べることができます。小豆そのものの味で美味しいですよ!

煮て完成した小豆の使い方

この段階で、小豆はそのまま食べることができます。

サラダに混ぜたり、ぜんざいを作る材料にしたり、赤飯の素にしたり、別の料理に使ったり様々な応用ができます。

保存は、冷蔵庫で冷凍保存が可能です。

煮た小豆は冷凍保存ができます。
煮た小豆は冷凍保存ができます。

食べる時は自然解凍してからお使いください。

おわりに

小豆の煮方の裏ワザを紹介しました。

ポイントをおさらいすると

(1)小豆を煮る前に2~3分乾煎りをする。
(2)小豆の重さの2倍の水で煮る
(3)茹でこぼしたりして、ポリフェノールを捨てないこと。

ポリフェノールたっぷりの小豆を煮て美味しく食べましょう。

なお、この小豆を使って「ダイエットなぜんざい」の作り方を紹介します。

では、おいしいダイエットぜんざいもあわせてお楽しみください。

「PR」
この記事を書いた人
なお@パパ家事

家事を担当して6年目になります。気付かなかった家事の重要性を基に情報発信!家事をやってみた体験をベースにした記事を心がけています。また業務経験から水道水を使うウォーターサーバーの重要性についても記事を投稿しています。よろしくお願いいたします。

なお@パパ家事をフォローする
なお@パパ家事をフォローする
タイトルとURLをコピーしました