「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
家事とくらし

水回りの「ぬめり」を触らずに掃除する5つの方法。原因と予防のコツも紹介

キッチン・洗面台・風呂場の排水口など水回りに発生する気持ちの悪い「ぬめり」。

掃除する時にぬめりに直接触りたくない方は多いはず!

水回りのぬめりに直接触らないで掃除する方法はないのでしょうか?

そこで今回は「ぬめり」に触らずに簡単に掃除する方法を5つお伝えします。

簡単にぬめりが取れてきれいになりスッキリします!

「PR」

「ぬめり」を触らずに簡単に掃除する5つの方法

では早速、水回りのぬめりを触らないで簡単に掃除する方法を5つ紹介します。

注意点は、換気を良くして行ってください。

方法1.「重曹」を使う方法

ぬめりの汚れが軽いときは「重曹」を使って掃除します。 

掃除の方法は次の通り。

  1. ぬめりがある場所に重曹を振りかける
  2. 少量の水やぬるま湯を振りかける
  3. 泡立ったら30分~1時間程度放置する
  4. 最後に水で洗い流す

もっとも簡単にぬめりに触らずに掃除する方法です。

方法2.重曹とクエン酸を使う方法

次の方法は重曹にクエン酸を合わせて使ってぬめりを掃除する方法です。

重曹とクエン酸を同時に使うと発生した炭酸ガスがぬめりを落とします。

  1. 重曹1、クエン酸0.5の割合で用意する
  2. 重曹、そしてクエン酸をぬめりに振りかける
  3. コップ1杯のお湯をかける
  4. 発泡したら10分~30分程度放置する
  5. 最後にお湯で洗い流す

方法3.重曹とお酢を使う方法

先ほどのクエン酸の代わりに「お酢」を使っても発生した炭酸ガスでぬめりの掃除ができます。

お酢は穀物酢を使います。

重曹とお酢を使ってぬめりを掃除する方法。

  1. 重曹1,お酢2の割合で用意する
  2. ぬめりに重曹をかけて、お酢を振りかける
  3. 発砲したら10分~30分程度放置する
  4. 最後にお湯で洗い流す

方法4.酸素系漂白剤を使う方法

台所用の漂白剤「 カビキラースプレータイプ」などの塩素系漂白剤を使う方法です。

  1. ぬめりに液剤を吹きかけ30分~1時間ほど放置する
  2. その後水で洗い流す

方法5.クエン酸やお酢を使う方法

ぬめりの原因には「水アカ」「石けんかす」のようなアルカリ性もあります。

ぬめりが軽度ならクエン酸お酢で簡単に取り除けます。

水回りに発生する「ぬめり」の原因

水回りに発生するぬめりの原因は「バイオフィルム」という膜。

細菌やバクテリアは汚れを栄養分にして増える時にバイオフィルム(ぬめり)ができます。

細菌やバクテリアが自分を守るために分泌するといわれています。

水回りの「ぬめり」付近で発生する悪臭などの原因ですね。

特に暑くなるとぬめりがひどくなるのが風呂場の排水口。

理由は、気温と湿度が高くなり汚れと水分が組み合わされて多く発生するためです。

「ぬめり」の発生を予防するコツ4つ

ぬめりの発生を予防する4つのコツを説明します。

(1)毎日1分程度のお手入れで予防

一度ぬめりを取り除いたら、それ以降は1日に1分程度のお手入れで予防することが可能です。

数日手入れをしないと、またぬめりが発生します。

キッチンの手入れ方法はとても簡単

1日の始めか終わりに、ぬめりが発生する箇所をスポンジで洗うだけ。

キッチンはごみ取り、アミと排水溝、ダストトレイをスポンジに食器用洗剤をつけて洗うだけ。

毎日1回掃除すると、ほとんどぬめりはでません。

簡単に1分程度で完了します。

キッチンの掃除で使うスポンジは、ぬめり取り専用を用意しましょう。

お風呂は入ったときに掃除を行う

お風呂の排水口も同様で、入浴した最後に髪の毛をとり除き、お風呂用洗剤で軽く洗えば楽です。

数日ほっておくと、ぬめりがすぐ出てきます。

水回りは、日々のこまめな清掃をしておけば楽です。

(2)「ぬめり取り」を使って予防

排水口に「ぬめり取り」アイテムを置く方法です。

排水溝のタイプにより種類はさまざまあります。

ぬめりを防止する塩素系薬剤の商品も販売されています。

(3)スプレータイプのぬめり防止剤で予防

スプレータイプのぬめり防止剤は吹きかけるだけ。

2日に1回程度使う方法がおすすめ。

キッチン・浴室・洗面所など用途によって商品を選びましょう。

手軽に使用でき塩素不使用のものも販売されています。

(4)アルミホイルのボールで予防

2023年5月27日テスト開始

すごい裏技がネット上で紹介されていました。

実は、排水口に丸めたアルミホイルを2~3個入れておくだけ。

細菌が嫌う金属イオンが発生し、ぬめりを予防。

アルミホイルが水に接する表面積を多くすれは、金属イオンが発生しやすくなります。

そのために、ピンポン球くらいの大きさにふんわりさせるのがコツ。

交換の目安は約1か月程度。

実際に1週間でどれくらい効果があるのかテスト中。

アルミホイルボールをテストした結果は後日追記したいと思います。

ぼくが毎日やっているぬめり予防対策

かなり汚れたお風呂の排水口のぬめりを、初めて取る時は勇気がいりました。

マスクをかけ、手袋をしてから、目をより目にして「ぬめりを凝視しない!」

そして一気に洗剤でぬめりがたっぷりついた排水溝やアミを洗った記憶があります。

それ以来、排水口を放置すると後でやっかいになることに気づき、こまめに掃除する習慣にしました。

なので、1日1回、お風呂のついでに、食器を洗ったついでに、1分間の掃除をすることにしています。

こまめなお手入れは、ぬめりを予防し水回りの掃除がとっても楽になります。

簡単な「手入れ程度」で終わります。

「PR」
この記事を書いた人
なお@パパ家事

家事を担当して6年目になります。気付かなかった家事の重要性を基に情報発信!家事をやってみた体験をベースにした記事を心がけています。また業務経験から水道水を使うウォーターサーバーの重要性についても記事を投稿しています。よろしくお願いいたします。

なお@パパ家事をフォローする
なお@パパ家事をフォローする
タイトルとURLをコピーしました