ウォータースタンドアイコンのメリット・デメリットはどうなんでしょうか?
水道直結型なので使い勝手が不安な方もいるでしょう。
そこで今回は水道直結型アイコンのメリットデメリットをまとめました。
アイコンを検討している方は、ぜひ当記事をご覧ください。
ウォータースタンド アイコンを選ぶ時に直面する問題点
水道直結型アイコンを選ぶ際、ユーザーが直面する主な問題点は以下の通りです。
まず、設置工事が必要な点が挙げられます。
賃貸物件では管理会社や大家の許可が必要な場合があり、自由に設置できないことがあります。また、工事費用が発生する場合は予算に影響します。
次に、引っ越し時の再設置の手間です。
一人暮らしや転勤の多い人にとって、水道直結型は設置場所に依存するため、引っ越しのたびに再設置が必要で、そのたびにコストや手間がかかるかどうか。
さらに、水道直結型に対する衛生面の不安もあります。
フィルターのメンテナンスを怠ると水質が劣化する可能性があるため、定期的な管理が重要です。これに伴う維持費や手間はどれくらいあるのか。
これらの問題点を踏まえ、アイコンがライフスタイルに合うかどうかを慎重に検討する必要があります。
アイコンの導入コストとランニングコストはどれくらい?
初めにアイコンの導入コストとランニングコストを説明します。
導入コストは、かかりません。
理由は、初期設置費用(工事費)がかからないためです。
ランニングコストは、毎月レンタル料金4,400円(税込)と電気代518円で一ヶ月の合計4,918円~となります。
これ以外は、使った水道料金だけです。
長期利用した場合の費用対効果
ウォータースタンドの導入コストとランニングコストは、長期利用を視野に入れると非常に高い費用対効果を発揮します。
導入時は初期費用がかからず、月額制の料金設定が主流で、初期投資を抑えられる点が特徴です。
ランニングコストは主に月額料金と電気代、フィルター交換費用(月額料金に含む)で構成されますが、水道水を利用するためボトル式のウォーターサーバーと比較してコストが低く抑えられます。
さらに、ボトル購入や交換の手間が不要で、使い勝手が良い点も評価されています。
長期間利用した場合、環境負荷が軽減されると同時に、定額制のためコストが予測しやすく家計管理にも役立ちます。
特に水の消費量が多い家庭やオフィスでは、経済的かつ環境に優しい選択肢として支持されています。
アイコンの設置方法と必要な条件
アイコンの設置方法と必要な条件について説明します。
1.設置場所の相談・確認
キッチンの近くに設置される方が多いです。
設置場所についてはウォータースタンド担当スタッフが最適な設置場所を提案してくれます。
水道からの距離は、10m以上でも設置可能です。ただし、接続する水道の水圧によっては前後する場合があります。
ウォータースタンド本体は壁から10cm以上離して、平らな場所に設置します。
尚、直射日光の当たる場所や湿度の高い場所、ほこりの多い場所には設置しないで下さい。
2.分岐水栓金具設置
食器洗浄機のように、水栓や給水管のつなぎ部分に分岐部品を取り付けます。
そこから細いチューブを使って水をアイコンの本体に水道水を送ります。
食洗機との併用もできます。
尚、水栓形状によっては設置(取り付け)できない場合もあるので、詳しくは営業スタッフにご相談しましょう。
3.本体設置・初期設定
取付作業は全てウォータースタンド担当スタッフが行います。
作業はおよそ1時間で終了します。
分岐金具は取り外して簡単に原状復帰できるので、賃貸住宅でも安心して設置できます。
分岐部品の料金はかかりません。
アイコンが選ばれる理由:口コミ・評判をまとめてみた
ウォータースタンドが選ばれる理由について、AIツールChatGPTを使い口コミを分析してみました。
アイコンの口コミをまとめると、以下のポイントが挙げられます。
口コミ1:水の品質が高い
多くのユーザーが、ウォータースタンドの水が非常においしく、味に満足していると述べています。
浄水機能が優れており、塩素や不純物を取り除いた清潔な水が提供されるため、安心して飲める点が評価されています。
口コミ2:コストパフォーマンス
定期的に水を購入する手間を省け、ボトルを交換する必要がないため、長期的に見ると経済的だという意見が多いです。
また、ウォーターサーバーのレンタル費用や水代もリーズナブルで、コストパフォーマンスが良いと感じているユーザーが多いです。
口コミ3:設置とメンテナンスの簡便さ
サーバーの設置が簡単で、スペースを取らないデザインが好まれています。
また、定期的なメンテナンスやフィルター交換が簡単に行えることも、多くの家庭やオフィスで好評です。
口コミ4:環境への配慮
使い捨てボトルの代わりに水道水を使用するシステムで、環境に優しいという点も支持されています。
これにより、プラスチックゴミが削減されることが、エコ意識の高いユーザーにとって魅力的です。
口コミ5:操作性の良さ
サーバー本体がシンプルで使いやすいと評判です。
ボタン一つで温水や冷水がすぐに出る点が便利だと感じている人が多いです。
口コミ6:サービスとサポート
カスタマーサポートが迅速かつ丁寧で、問題が発生した際の対応が良いという口コミも多く、安心感を持って利用しているユーザーが多いです。
以上の理由から、ウォータースタンドはその使い勝手、品質、コストパフォーマンス、環境配慮の観点から高く評価され、多くの家庭やオフィスに選ばれていると言えるでしょう。
ウォータースタンド社のサポート体制とアフターケア
ウォータースタンド社は、迅速かつ丁寧なサポート体制を提供しています。
利用者からの問い合わせには、電話やメールで対応し、必要に応じて訪問サポートも行います。
定期的なメンテナンスやフィルター交換などのアフターケアも充実しており、最適なサービスを提供します。
トラブル発生時には、即時対応が可能で、ユーザーが安心して利用できる環境を整えています。
これにより、長期的に信頼されるサービスを提供しています。
水道直結型アイコンの最大の魅力とは?
水道直結型ウォーターサーバーの最大の魅力は、手間いらずで便利な使い心地です。
ボトル交換が不要で、水道水を直接利用するため、常に新鮮で美味しい水を供給できます。
一人暮らしや忙しい家庭では、重たいボトルの持ち運びや保管場所の確保といった負担がなくなる点が大きなメリットです。
さらに、経済性と環境への配慮も魅力です。定額料金制のため、水を使う量を気にせず利用でき、ペットボトルやボトル交換型サーバーと比較してゴミの削減に貢献します。
水道直結型はランニングコストが抑えられ、長期的なコストパフォーマンスが高いこともポイントです。
また、フィルターによる高い浄水性能で、安全でクリーンな水を提供します。
温水や冷水が瞬時に使える利便性もあり、料理や飲み物の準備がスムーズになります。
これらの特長から、快適でエコな生活を求める方に最適な選択肢です。
ウォータースタンド アイコンの浄水能力
水道水をろ過して使う、水道直結型のウォーターサーバーがウォータースタンド アイコンです。
当記事では、アイコン契約前にチェックすべきこと、知っておきたいメリット・デメリットを説明します。
数ある記事の中から、当記事をクリックしていただきありがとうございます。
当記事を運営しているなおと申します。以前仕事で浄水型ウォーターサーバーを管理していたので多少詳しく説明できます。
さて、ウォータースタンドアイコンを紹介する記事は多数あり、「どの記事も金太郎あめの様で同じではないか」と感じたのではないでしょうか?
そこで、はじめに、他の記事ではあまり書いていないアイコンのスペシャルな特徴を紹介します。
その後は、他の記事と同様にアイコンを説明しますので、すでに理解されているなら、読み飛ばしてください。
アイコンが提供する水の特徴とは?
ぼくが今まで経験した中で、アイコンを初めとするウォータースタンドの製品が、他社に比べて特に優れていることがあります。
それは水のキレイさです。
水道水を使うウォーターサーバーで市場に出ているものは、不純物除去率80%をクリアすることが法律で決まっています。
つまり、どのメーカーでも除去率80%あるいは、除去率80%以上と表示しているはずです。
アイコンもこの点は当然クリアしています。
アイコンが優れているのは、ここからです。
実は、不純物をろ過するフィルターの性能が他社とは違う点です。
それは、次の様にはっきり断言していることです。
ナノトラップフィルターを搭載したウォータースタンド・ナノシリーズでは、JIS規格で定められている対象物質の除去はもちろん、一般的な浄水器では除去できないような微細なウイルスや塩素消毒では死滅しないとされる病原性微生物も除去することが可能です。
引用元:ウォータースタンド ナノトラップフィルターの仕組み
このように、はっきり表示しているのはウォータースタンドだけです。
つまり、不純物除去率80%以上の表示でも、80%~100%まで、同じ表記になるので、一般的に実際の性能を知ることはできないでしょう。
この点は数ある浄水型ウォーターサーバーでウォータースタンド製品だけが持っている特徴です。
もちろん今話題となっている発がん性物質「PFAS」も除去します。
また、アイコンは毎日10L使い続けて6ヵ月使える大きなフィルターを備えています。
つまり、浄水1リットルが14.67円です。
コスパが良いのも2つ目の特徴です。
安心してキレイな水が飲めるのがアイコンです。
水の安全性
「毎日の飲み水が安心・安全であることは、健康を守るうえで欠かせません。
ウォータースタンドは、高性能なフィルター技術を採用し、PFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)などの有害物質や不純物を徹底的に除去。
水道水を、安心して飲めるクリアで美味しい水に変えます。
また、塩素や重金属などの健康へのリスクとなる物質も取り除くため、赤ちゃんや高齢者を含む家族全員に安全な水を提供できます。
浄水型ウォーターサーバーのウォータースタンドなら、日常の水をより安心で快適なものに。
健康のために、今すぐご検討をおすすめします。
【アイコンの特典】
➤月額レンタル料金が 3ヶ月半額
➤契約の縛り無し
➤撤去費無償
アイコンが向いている方
アイコンを使って満足できるのは、こんな条件で使いたい方です。
- 毎日、きれいな浄水をたくさん使いたい方
- 毎月4,400円(税込)支払っても問題ない方
- キッチンの近くで使いたい方
簡単ですが、この条件で使いたい方なら、はっきり申し上げて、満足できる商品だと確信しています。
毎日、きれいな浄水をたくさん使いたい方とは?
アイコンは毎日10Lの浄水が使える商品です。
まず、これだけの浄水が使えるフィルターを持っているのは、アイコンとピュアライフ(14L)、ハミングウォーター(10L)だけです。
つまり、毎月300L、フィルター交換までの半年で1,800Lも使えます。
きれいな浄水とは、ウォータースタンドの最大の特徴といえます。
最近水道水に混入したと話題の発がん性有害物質PFAS(ピーファス)はもちろん除去しますが、それ以外に微細なウイルスや塩素消毒では死滅しないとされる病原性微生物も除去するのがアイコンです。
キッチンの近くで使いたい方とは?
アイコンをキッチンで料理などにも使いたい方です。
アイコンは水道直結だから、基本水道の近くで使います。つまりキッチン周りで使うことになります。
水道のないリビングや寝室では、無理だと考えた方がいいです。、水道が使える部屋ならOKです。
毎月4,400円(税込)支払っても問題ない方とは?
毎月4,400円(税込)で支払い続けても家計に負担にならない方です。
ウォーターサーバーは継続して使うので、毎月定額料金を支払います。
もし、途中で契約を解約しても、ウォータースタンドの場合は違約金が無料で契約のしばりがありません。その点は、安心できます。
アイコンを利用するメリットは?
アイコンを自宅で利用する時のメリットを順番に説明します。
水道直結型で自動給水だからラク!
ウォータースタンド「アイコン」は「水道直結型」です。
水道直結型の特徴は次の3つです。
- 水道水がアイコンに24時間自動給水
- 水が使い放題
- ボトル交換が不要
つまりアイコンは水道直結だから水の給水が自動です。自分で給水する手間がありません。
使い放題・定額制でコスパがいい!
アイコンは水道水を浄水して使います。
いくらアイコン使っても毎月の料金は同じ「定額制」です。
使い放題で定額制だから、使えば使うほどお得になるのがメリットです。
ただし、水道代は使っただけ実費となります。
水道代っていくらか知っていますか?
水道代の目安は、1リットル当たり「0.24円」です。
これって例えば2リットルのペットボトル100本(200L)分の水道水だと48円です。
安いですよね!
これはボトル代が使えば使うほど料金がかさむからです。
アイコンは税込月4,400円の定額制、つまり、いくら使っても料金は定額です。
使うのは安全で安心で安価な水道水です。
\\ アイコンの特典 //
➤月額レンタル料金が 3ヶ月半額
➤撤去費無償(契約の縛り無し)
水道代は「1L約0.24円」、使用料金は気にしないでたっぷり使えますね!
使えば使うほどお得になるのがアイコン。
例えばお米を洗う時には、アイコンのきれいな水が使い放題で、おいしく炊き上がります。
口コミで「コスパがいい!」と評判になることがわかります。
ちなみにアイコンの維持費は月の通り。
サーバーレンタル代 | 4,400円(税込/月) 月額レンタル料金が 3ヶ月半額 |
電気代 | 518円/月 |
水道代(4人家族の炊事用) | 960円/月(1日1260L、月4800L) *厚生労働省の水道使用量データを参照(*1) |
厚生労働省のデータでは、一人当たり炊事で使う水道水の合計は1日約40L。
結構多いですよね!
4人家族なら単純に1日160Lで32円、1か月なら960円です。
4人が全員炊事で水道を一人40Lも使わないから、960円/月はマックスといえます。
水を使いすぎて料金がかさんでしまうという心配やストレスから解放されますよ!
(*1)参照資料:厚生労働省 いま知りたい水道
不純物除去率80%以上(99.5%)のおいしい水とは?
アイコンの命ともいえるのが、この不純物除去率80%以上(99.5%)。
はじめて聞く専門の言葉だからすこし説明を加えます。
水道水ウォーターサーバーの生命線ともいえる浄水性能が「不純物除去率」。
国内の水道水ウォーターサーバーメーカーほぼ全てが不純物除去率80%と表示しています。
この表示は「家庭用品品質表示法」(JIS S 3201)で、不純物が80%以上の除去で表示できます。
アイコンは除去率99.5%と高い数値。
その理由は、特殊な装置「ナノトラップフィルター」を使っているためです。
仕組みは、静電気の力で不純物を吸着するフィルター。
おどろくことに、世界でトップクラスのフィルターです。
日本ではウォータースタンドだけ。
NASAが技術特許を保有し、アメリカの素材会社(Ahlstrom社)が量産権利を持っている技術で、ナノトラップフィルターを搭載した浄水器は、ウォータースタンドが日本初となります。
引用元:ウォータースタンド ナノトラップフィルターの仕組み
アイコンのフィルターは高い性能なのです。
取り除ける主なのは以下の不純物。
- バクテリア
- ウイルス
- 塩素消毒では死滅しない病原性微生物
- トリハロメタン
- 鉛など
- IS S 3201:2019に基づく除去対象物質 法定12項目 + 5項目
- PFAS(発がん性物質)
高い処理能力を持っています。
その結果、病原性微生物までも除去します。
一般的な浄水器では除去できないような微細なウイルスや塩素消毒では死滅しないとされる病原性微生物も除去することが可能です。
引用元:ウォータースタンド ナノトラップフィルターの仕組み
アイコンは背の低い卓上型なので邪魔にならない
アイコンは奥行34cmで横幅18cmとスリムでコンパクトなサイズです。
(クリックすると拡大します)
キッチンカウンターの上、キッチンの調理台の上など、よく使う水回りの近くに設置するのがおすすめ。
実際にアイコンのサイズを見ると卓上型の背の低さとコンパクトさが分かります。
設置工事は無料!意外と工事はかんたん
アイコンには水道につなぐ設置工事がありますが、工事費は無料です。
工事は約1時間程度で完了します。
一度水道につなぐと、後は自動でウォータースタンドアイコンにどんどん水道水が給水されます。
解約料0円だから安心!(2024年4月~縛りなし)
契約の縛りが2024年4月から無くなり安心!
アイコンの契約のしばりはありません。
つまり、解約をいつしても「サーバー撤去代6,600円」(解約料)がかかりません。
これってすごいと思います。
通常は2年や3年、最高で5年縛りのウォーターサーバーの契約の中で、解約料金が0円。
つまり、数カ月でもお試しで使ってみるのもありです。
賃貸にも置けるので大丈夫!
設置工事があるから賃貸はムリ?と不安になる方も少なくありません。
アイコンは賃貸にもしっかり置けます。
設置工事も引っ越す時の原状復帰も無料で元通りにしてくれます。
設置が不安な方は事前に相談窓口に相談するといいですよ。
アイコン利用者のデメリットとは?
アイコンを自宅で使う時のデメリットを順番に説明します。
水道の近くに設置しないといけない
アイコンは水道直結型なので水道の近くに設置することになります。
あらかじめ設置場所を検討しておくことがおすすめです。
災害用に水を備蓄できない
アイコンはボトル型とは違い、災害用にボトル水ような備蓄ができません。
あらかじめ災害用ペットボトル水を用意することをおすすめします。
水道が断水だと使えない
アイコンは水道直結型ウォーターサーバーなので、当然ですが水道が断水すると使えません。
また、水道が復旧したときはしばらく汚れた水を排水してから使うことが必要です。
アイコンの水の味は?
今回は、SDGsの一環として群馬県の450年の歴史を持つ老舗温泉旅館「岸権旅館」。
2023年8月に全館に複数台ウォータースタンドを導入しました。
実際に現場でウォータースタンドの水の味を確かめてみました。
温水の味
温水の味はまろやかさが感じました。違和感が全く感じないやわらかさです。
ヤカンや電気ポットで沸かしたお湯とは違い、その味は格段に美味しいといえます。
旅館で部屋にサービスで置いてあるインスタントのお茶をこのお湯で淹れてみました。
飲んでみたらお茶の香りが口に広がりインスタントとは思えないほどです。
冷水の味
水道水をろ過して冷やしたので、温水同様にまろやかさが快適で飲みやすいと言えます。
暑い季節には本当に嬉しい美味しい水だし、寒い季節なら風呂上がりに欲しくなります。
やはり特徴はまろやかな味と言えます。
常温水の味
常温水の味はさらにまろやかに感じる実感です。
無味無臭とはいえ「まろやかさ」が美味しさをさらに感じさせるのかもしれません。
宿泊客がウォータースタンドのお湯、冷水、常温水の、どの温度でもまろやかな美味しさを感じているようです。
アイコンの機能
アイコンのスペックを、以下の4項目に分けてご紹介。
- 外見とサイズ
- 浄水能力と温度
- レンタル料金・電気代・解約料
- 特別な仕様
1.外見とサイズ
タイプ | 卓上型 |
サイズと重さ(cm) | W18 × D34× H38.5 7.6kg |
カラーの種類 | ホワイト/ブラック |
2.浄水能力と温度
サーバーの種類 | 水道直結型、設置工事あり |
浄水能力 | 静電吸着方式 JIS S 3201:対象物質17項目を除去 JWPAS(浄水器協会基準)対象物質4項目除去 |
温水の温度 | 90℃・80℃・70℃ |
冷水の温度 | 5℃〜8℃ |
常温水の温度 | 常温 |
選べる4段階の抽出量(ml) | 約120・180・300ml・3分連続 |
タンク容量 | 冷水:1.0L 常温水:タンクなし 温水:タンクなし |
3.レンタル料金・電気代・解約料
初回費用(設置工事等) | 無料(0円) |
レンタル料金(月・税込) | 4,400円 ,3ヶ月半額 |
1カ月の電気代 | 518円 |
メンテナンス料金 | レンタル料金に含まれる |
解約料 | 無料、2024年4月から無償 |
4.特別な仕様
省エネ設計 | 瞬間温水機能・冷却方式はペルチェ式 *ムダな電気をカット |
スマートボイス機能 | 本体状況を音声で教えてくれる |
UVクリーン機能 | 未使用6時間後に15分間UVクリーンが自動作動 |
セルフメンテナンス方式 | セルフメンテナンス *フィルター6ヶ月無料交換 |
サポート | 電話によるサポート対応 |
ウォータースタンド社のビジョンとは?
ぼくがウォータースタンドのファンになった理由を書きます。
ウォータースタンドって埼玉県さいたま市大宮区に本社があって1969年3月に設立した老舗なんです。55年前ですね!
以前にさかなクンがPRしたことでも有名になりましたね。
ぼくが感動したビジョンとは、2030年までに日本の使い捨てプラスチックボトルを30億本減らすということです。
つまり、地球環境を未来に向かってよりよく維持していこうと考えていることです。
そのために、水道水とマイボトルを使えばペットボトルを減らせますね。
2021年には宅配ボトル型のウォーターサーバーを撤退し、水道水を使った浄水型のウォータースタンドに特化して販売しているんですね。
この考え方にとっても魅力を感じたので、ぼくはずっとウォータースタンドを応援しています。
地球環境を考えると、まさにプラごみを減らすことは大切なこと!
そのビジョンを持つウォータースタンドだから、ぼくも安心して紹介できるんです。
アイコンのメリット・デメリット(まとめ)
今回は、アイコンの評判やメリットやデメリットについてご紹介しました。
アイコンは設置工事があってしかも水道の近くに設置する必要がありますが、きれいな水が自動でどんどん作られるので、実は便利だといえます。
その結果、アイコンは工事があっても総合的に判断すると間違いなくメリットの方が多いという結論に至りました。
ウォータースタンドアイコンの情報は最新を掲載していますが、公式ページが更新されることもあります。
直近の最新情報は公式ページでご確認下さい。金額は税込表記としています。(2024年7月19日更新)