「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
家事とくらし

『バターとマーガリン』健康に良いのは?特徴と影響を比較してみた

バターとマーガリンはどちらが健康に良いのでしょうか?

バーターの方が健康にいい!という方もいれば、マーガリンの方がカロリー方まで様々な評価があります。

そこでバターとマーガリンの特徴を比較して健康に良いのはどちらなのか徹底的に調べてみました。

「PR」

バターとマーガリンの違いとは?

バターとマーガリンの違いとは?

バターとマーガリンは似ていますが違いがあります。

しかし、漠然とした違い程度で実はよく分かっていない方も少なくありません。

バターは「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」により成分規格や製造方法などが定められています。

一方、マーガリンは「日本農林規格(JAS規格)」により成分規格や製造方法などが定められています。


バターは乳脂肪分80%以上とされています。

マーガリン類は油脂含有率80%以上をマーガリンと呼び、80%未満のものはファットスプレッドと呼びます。

そこでまずはバターとマーバリンにはどんな違いがあるのか説明します。

バターの特徴と製造方法

我が家は最近バターにしました!でも硬いのがちょっと・・
  • 厚生労働省 令乳等省令に基づいて製造
  • 乳脂肪が主成分
  • 乳脂肪分が80%以上
  • ビタミンAやカルシウムを含む

バターは「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」により成分規格や製造方法などが定められています。

バターは乳脂肪を主成分乳脂肪分80%以上と定められています。

バターの製造方法は、乳を適切な温度で加熱し乳脂肪と乳固形分を分離させた後、集めた乳脂肪をこねて形成します。

バターは脂肪分が高くコクのある味わいが特徴です。

また、バターには栄養素が含まれており、健康に良い影響を与えるとされています。

バター1箱(200g)には、約4.4ℓもの牛乳が使用されています。また、主な栄養として、脂質、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなどを含むのも特徴。

引用:雪印メグミルク

マーガリンの特徴と製造方法

マーガリンはソフトでぬりやすい!でも気になることがある・・・
  • 農林水産省 JASに基づいて製造
  • コーン油、なたね油等の植物油が原料
  • 油脂含有率80%以上:マーガリン(ハードタイプ、ソフトタイプ)
  • 油脂含有率80%未満:ファットスプレッド

マーガリンは農林水産省の「日本農林規格」(apanese Agricultural Standards)」により成分規格や製造方法などが定められています。

マーガリン類は油脂含有率80%以上がマーガリン80%未満のものはファットスプレッドと区別されています。

マーガリンは、コーン油やなたね油などの植物油を原料として製造されています

バターとは異なり、植物性の油脂が主成分です。

マーガリンは、植物油の配合比率「ソフトタイプ」「ハードタイプ」の2種類に別れていて柔らかさが異なります。

マーガリンの特徴としてはバターに比べて脂肪分が低く少しカロリーが低いことが挙げられます。

  • ネオソフト:100gで600Kcal
  • ネオソフトハーフ:100gで360Kcal

確かにバター100g700Kcal台と比べるとカロリーは低いです。

また、マーガリンにはビタミンAやビタミンDなどの栄養素が添加されていることもあります。

マーガリンはバターの代替品として広く使われており、パンやクッキーなどの焼き菓子の材料としても活用されています。

近年では、心臓病や動脈硬化のリスクなどを考慮してトランス脂肪酸が含まれないマーガリンが増えてきています。

トランス脂肪酸についてはちょっと問題があるので、この後の「マーガリンの健康への影響」で詳しく説明します。

そのため健康を意識する方にとってマーガリンはバターと比較して選ぶ価値がある食品と言えるでしょう。

出典農林水産省 JAS(Japanese Agricultural Standards、日本農林規格)

バターとマーバリンの健康への影響

バターとマーガリンどっち使う?

バターとマーガリンの特徴や製造方法を知ることができました。

では、バターとマーガリンは健康にどんな影響があるのか比較してみました。

バターの健康への影響

バターの健康への影響はどう?

バターは美味しい食材ですが、健康への影響があるというコメントも見かけます。

例えば「バターにはコレステロールも多く含まれいて血中コレステロール値の上昇につながる」ことを心配する声もあります。

コレステロールが健康に影響を及ぼすのは、過剰に摂取した場合と言えます。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人が食べ物から摂取するコレステロールの量に上限値はありませんが、脂質異常症の重症を予防するためには200mg/日未満に留めるのが望ましいとされています。

ではバターにどれくらいコレステロールが含まれているのでしょうか?

  • 雪印北海道バター:100gあたり約210mg
  • 明治北海道バター:100gあたり約210mg

食事として日本人が1日に摂るコレステロール量は約300~400mg。また、パンに塗るバター1回分10gとするとコレステロールは21mgで、鶏もも肉(89mg/100g)や鶏卵(185mg/1個:50g)に比べると、それほど多くないことがわかります。このようなことから健康な人であれば、バターのコレステロール量を気にすることはないと言えます。

引用:一般社団法人 日本乳業協会

コレステロールも人間が健康に暮らすための食事には必要だといわれています。

食パン1枚に塗るバターは約10gで、その中のコレステロールは21mg

また、バターは動物性脂肪が主成分なので「飽和脂肪酸」の含有量も高いのが特徴です。

バターを過剰に摂取すると、肥満や生活習慣病のリスクが高まる可能性があるため、適量の摂取が重要です。

バターのカロリーは100g当りこんな感じです。

一般社団法人Jミルク牛乳乳製品の知識「バターの栄養」によると次の通り。

  • 有塩バター:100g当り 745Kcal
  • 無塩バター:100g当り 763Kcal

日本食品標準成分表202版(八訂)では次の通りです。

  • 有塩バター:100g当り 700Kcal
  • 無塩バター:100g当り 720Kcal

どちらも700Kcal以上ですね。

バターは栄養豊富ですがカロリーも高いので、適度な量を取ることが健康には大切ですね

参考:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020 年版)

マーガリンの健康への影響

マーガリンの健康への影響は?

バターの主原料は牛乳(乳脂肪)でしたが、マーガリンの主原料は植物性60%強と動物性の油脂です。

意外でしたが割合は少ないものの動物性油脂も使われていました。

マーガリンの原料は上質の油脂です。油の種類には様々なものがありますが、主に大豆油、なたね油、コーン油、パーム油、ヤシ油、綿実油、ひまわり油など植物油が60%強を占めています。動物性の油で主なものは魚油のほか、国産の豚脂・牛脂などが使われています。

引用:日本マーガリン工業会

このため、マーガリンにはバターと比較してコレステロールが少ないという特徴があります。

日本食品標準成分表を参考にすると、

マーガリン100g当り、コレステロールは5mgとかなり少ないことが分かります。ほぼ無いといえますね!

データ出典:日本食品標準成分表

一部の研究では、マーガリングに含まれるトランス脂肪酸が健康に悪影響を及ぼす可能性があると報告されています。ト

ランス脂肪酸は、動脈硬化や心臓疾患などのリスクを増加させる可能性があります。

トランス脂肪酸については、消費者庁食品表示課が資料を公開しています。

それによると、トランス脂肪酸には「天然に食品に含まれているもの」「工業的につくられるもの」があります。

【天然に含まれるもの】

天然の不飽和脂肪酸の多くは「シス型」というタイプで存在します。

牛や羊などの反芻(はんすう)動物では、胃の中の微生物の働きによってトランス脂肪酸が作られます。そのため、牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中には微量のトランス脂肪酸が含まれています。

【工業的につくられるもの】

常温の植物油から半固体又は固体の油脂を製造する加工する時に「水素添加」します。これによってトランス脂肪酸を生成する場合があります。

水素添加によって製造されたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナッツなどの洋菓子、 揚げ物などにトランス脂肪酸が含まれています。

また、植物油を精製する工程は高温処理で脱臭を行ときに植物に含まれているシス型の不飽和脂肪酸からトランス脂肪酸ができます。

その結果、サラダ油などの精製した植物油にも微量のトランス脂肪酸が含まれています。

トランス脂肪酸の健康への影響

消費者庁ではトランス脂肪酸について説明しています。詳しくは下のリンクをご覧くださいね!

まとめると次の通りです。

トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増やすだけでなくHDL(善玉)コレステロールを減らす(心疾患のリスクを高める)ことが報告されています。

トランス脂肪酸は動脈硬化などによる心疾患にかかるリスクを高めることが報告されています。

世界保健機関 (WHO) は、2003年に1日あたりのトランス脂肪酸の平均摂取量は最大でも総エネルギー摂取量の1%未満と勧告しています。

しかし、2008年に最新の科学的知見を見直した結果、このレベルを考え直す必要があるかもしれないと報告しています。

トランス脂肪酸の影響を減らす取り組みを日本マーガリン工業協会では行っています。

私たち日本マーガリン工業会会員企業は、油脂中に含まれるトランス脂肪酸の低減に取り組んで参りました。その結果、製品の品質を保ちつつ、エステル交換や分別の技術を活用するなどして部分水素添加油脂をできる限り使わないことによって、トランス脂肪酸を低減することに成功しています。

引用:日本マーガリン工業協会

マーガリンにトランス脂肪酸が含まれないのが理想ですが、現段階では減らす努力が続けられていることが分かります。

また、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2010年度」では「工業的に生産されるトランス脂肪酸は、全ての年齢層で少なく摂取することが望まれる」としています。

バターとマーガリンの比較(まとめ)

バターとマーガリンの特養と違いを説明しました。

それぞれに特徴がありますので、その違いをしっかり確認して食べましょう!

あくまでも食べ過ぎには注意がひつようですね。

「PR」
この記事を書いた人
なお@パパ家事

家事を担当して6年目になります。気付かなかった家事の重要性を基に情報発信!家事をやってみた体験をベースにした記事を心がけています。また業務経験から水道水を使うウォーターサーバーの重要性についても記事を投稿しています。よろしくお願いいたします。

なお@パパ家事をフォローする
なお@パパ家事をフォローする
タイトルとURLをコピーしました