切れなくなった包丁をあっと言う間に切れる様にする方法を紹介します。
トマトを切ると、スパッと切れない包丁
トマトが、スパッと切れるようになるのです。
包丁もたまには砥石で研がないときれません。しかし、砥石をもっている家庭は少ないし、研ぎ方もしりませんね!
そこで、30秒の簡単な方法を紹介します。
切れない包丁、30秒で復活!
ごはんを食べるお茶碗、あるいは、小皿を使います。

ご飯茶碗または小皿をひっくり返します。すると、底に丸い輪の部分がありますので、その部分をつかいます。
この部分が、なるべくザラザラしている方が、効果はてき面。

つぎに、切れなくなった包丁を用意します。
包丁の刃を、写真のようにお茶わんの底の丸い部分に軽くあてて、円を書くようにクルクルと5~6回、まわして研ぎます。
これで終わりです。

研ぎ終わったら、包丁を水で洗って終わりです。すぐに使えます。
アドバイス
この方法でずいぶん包丁を研いできました。
難点は、この方法で使い続けると、お茶わんの底の丸い輪が包丁の金属で多少汚れてきます。洗っても落ちないことがありますので、ご了承ください。
包丁も年に1回は専門の包丁研ぎ屋さんで研いでもらうと、もっと切れ味がよくなります。
包丁が切れなくなって、ストレスがたまった時に、是非お試しください。
切れない包丁の超簡単な研ぎ方でした。
なお(ライター@naoblog33.com)