海外旅行で一番気になるのがその国のトイレではないでしょうか?
イタリア旅行では、
ほとんどの方が悩むのがトイレ事情です。
トイレやお風呂の感覚が日本人とは違うので戸惑うことがあります。
イタリアのトイレの使い方を紹介します。
イタリア旅行では、トイレ事情を把握しておきましょう。
イタリアのホテルではトイレはこの写真の様になています。
この写真はホテルのトイレですから、この様にしっかりと設備が整っているのです。

左のビデで手を洗ってからその上のタオルで拭く
という動作をすることだそうです。
ビデとタオルが洗面台に見えるから大変です!
左の白い洗面台の様なものがビデです。
右の白いのが便器です。
用を足した後に左のビデで洗います。
左上に見えるタオルは、
その後にお尻を拭くためのタオルです。
これで手を拭いたり顔を洗った後に拭いてはいけません。
難しいのは、左のビデの使い方です。
やってみると分かりますが、
上手くあそこに命中させるのが慣れないと難しいのです。
日本では洗浄機能が付いたものが自動で洗浄してくれますが、
イタリアのは自分で蛇口をひねって使います。
そこにお尻を持っていって洗うのですから、
失敗すると大変なのです。
ビデのところまでお尻をどの様に向けて洗うのかを想像することが大切です。
想像すると、おかしくなって笑ってしまいそうです。
ミラノのレストランで入ったトイレ

イタリアのミラノの観光で立ち寄ったレストランです。
そこで入ったトイレの話です。
トイレに入ったら、フタも便座もない!
故障かと思い、別のブースを空けても同じなのです。
どうすりゃいいの?
イタリアの一般的な街中のお店のトイレは、
フタも座面もありません。
いったいどのように用を足したらよいのでしょうか?
腰を浮かして、するのでしょうか・・・
日本から来られたご婦人方の会話では、
相当に努力をして腰が痛くなったと言っていました。
イタリアでトイレに入るということは、
便座もフタも無いことがあるのです。
覚悟してトイレに入りましょう。
イタリアのお風呂事情、そしてイタリアワインを紹介してます。
■なお、イタリアのお風呂の入り方を知りたい方はこちら
>>>イタリアのお風呂事情とホテル
■イタリアワインを楽しみたい方はこちら
>>>『イタリアワイン』を自宅で手軽においしく楽しむ方法
■イタリア旅行でサービス満点だった旅行会社です。
>>>♪日本旅行のイタリア特集♪
おわりに
イタリアのトイレ事情を説明しました。
ホテルではトイレのビデの使い方をしっかりと確認されてから
旅に出ることをおすすめいたします。
また、市内観光の途中でトイレに入る場面があると思いますが、
便座のないトイレがあることを
頭に入れてからご利用下さい。
なお(ライター@パパ家事)