和室のカーペットをやめた効果?鼻水とくしゃみがなくなった!

家にいる時に鼻水やくしゃみが出て不快なことがあります。

もしかして和室の畳にカーペットをしいていませんか?

今回は和室の畳の上に敷いたカーペットをやめたらくしゃみと鼻水が改善したことを紹介します。

居間でくしゃみと鼻水が止まらない?

家族が集まる居間は畳が傷まないようにと畳の上にカーペットを敷いて生活していました。

このスタイルはずっと10年以上続けていて、カーペットが汚れてきたら1年~2年に1度は買い替えて交換しました。

今は子供の独立したので夫婦2人で住んでいます。

ところが近年12月頃からくしゃみと鼻水が少し出始め1月頃からピークを迎えます。

女房もぼくもほぼ同じ時期にくしゃみと鼻水が出始めました。花粉が飛び始めたのでそうなったと、ずっと思い込んできました。

花粉の時期がやって来る季節でもあり、ぼくたち夫婦は二人とも花粉症になったと思っていました。

原因は和室に敷いたカーペットのダニ?

くしゃみと鼻水の原因をネットでいろいろ調べているうちに、意外な記事を読みました。

「和室のカーペットにはダニがいて、その死骸もアレルギーに影響する」というのです。

もしかして畳の上に敷いたカーペットが原因でくしゃみと鼻水が出ているのではないのか?

記事の説明によると

「冬の空気が乾燥した季節にくしゃみと鼻水がでるのは、ダニの死骸が空気中に舞ってアレルギー反応を起こしている」

という内容です。

そこで、ダメ元で和室の畳の上にカーペットを撤去することにしたのです。

カーペットは2年以上使ったものなのでこの機会に廃棄することにしました。

カーペットの廃棄と掃除方法

カーペットのない和室(イメージです)

カーペットを和室から撤去したあとの掃除の方法を説明します。

  1. ホコリに注意してカーペットを廃棄する
  2. 畳の上と周辺に掃除機をかける
  3. しっかり絞ったぞうきんで畳の上を水ぶきする
  4. 水ぶきした畳を乾燥させる
  5. 1日中、窓を開けて部屋の空気を入れ替える

掃除が終わり部屋の空気を入れ替えるとスッキリした空間になりました。

「畳は生きているので小まめな掃除と換気が重要」と畳店の職人さんからもうかがいました。

和室からカーペットを撤去した効果

和室からカーペットを撤去した効果は歴然と現れました。

妻もぼくも完全にくしゃみと鼻水が止まりました。

もっと驚いたのは、カーペットを撤去して効果がでるまで早かったことです。

それ以降、くしゃみも鼻水も出ていません。

和室からカーペットを撤去した感想

和室の畳にカーペットがない部屋は、空気が澄んでスッキリした感じがします。

今まで花粉のせいだと思っていた「くしゃみと鼻水」の原因。

実はカーペットと畳の間にすみついたダニの死骸が乾燥した季節になり和室に舞ったことではないかと思っています。

これはダニを見たわけでもありません。

でも、実際にカーペットを撤去してから「くしゃみと鼻水」が解消されたことは事実です。

記事のまとめ

あくまでもぼくたち夫婦の場合なので、皆さんが同じようになるとは断言できません。

でも、結果としてくしゃみと鼻水が出なくなったことは事実です。

もし同様なことがあれば、カーペットを撤去して掃除を丁寧にして換気してみてはいかがでしょうか。

薬品を使わず無料で出来る対策なので、ダメもとでトライしてみる価値はあると思います。

タイトルとURLをコピーしました