仕事の合間の休日や自由な時間が使える日など、あなたはどのように過ごしていますか?
もしかして、暇な時間をもてあましていませんか?
やりたいことも特にないし、お友達と遊ぶ約束もない・・・
もしそうだとしたら、ぜひ考えてみてほしいことがあります。
その暇な時間を有意義に過ごすためのキッカケ「25のヒント」を選んだので紹介します!
暇な時間とはどんなとき?

何も手につかないような、暇な時がありませんか?
暇って、時間がたくさんあるのにやることが見つからない。
では、どんな時に「暇な時間」に出会うのでしょうか。
予定がなんにもないとき
やっとやってきた休日なのに、予定がなんにもありません。行く場所も調べてなかったし、会いたいお友達に約束もしていなかった...。予定がないのは時間がたっぷりあるのに、やることが無いから暇になるんですよね。
突然予定がなくなったとき
逆に、予定していたお仕事や約束が、突然キャンセルになってしまったときなど暇になります。緊張の糸が切れたときや、楽しみにしていたのにキャンセルになったりしたら、モチベーションも下がるし、何かやろうという気にもなりません。
こんなときも「暇な時間」が訪れるのではないでしょうか?
疲れてやる気がおきないとき
忙しくて休む時間も取れないなど、体がとっても疲れているときなど有意義に過ごそうなんて気力はでてきません。なにかしたいけど、ぐったりと「暇な時間」が過ぎ去っていくのです。もう、ゆっくり休みむことが必要なときですね。
一人になったとき
一人で過ごすことに慣れていないときに、独りぼっちになったら何して過ごすのでしょうか?
友人や家族といる時間が多いほど、一人になると「暇な時間」を持て余すことがあります。話し相手もいない。いっしょに何かをやる相手がいないので、何かをやるわけでもなく暇な時間がすぎていきます。
暇を有意義な時間にするためには?

暇な時間ができると、そのままのモチベーションでなにもせずに過ごして行くときもあります。また、モチベーションがアップする方法を見つける人もいるはずです。
そこで「暇な時間」を有意義に過ごすには、どのようなことが大事なのかヒントを紹介したいと思います。紹介のヒントを知っていると、生き方もちょっと変わってきますよ!
やるべきことを忘れていないかチェック
暇な時間ができたら、そんな時ほどやってほしいことがあります!ふだん忙しいのでついつい見逃していることがあるかもしれません。そこで、たっぷり時間があるときだからこそ、忘れていることなどチェックしてみることです。
また、先に延ばすとやりたくないようなことも、はやめにすませば先々楽になるかもしれません。
やりたいことを書き出してみる

頭の中にあるものは、一度書き出してリストにしてみると、意外な広がりを見せることもあります。やりたかったこと、いまやりたいこと、これからやってみたいことなどを、頭の中から一度整理のために外にアウトプットしてみましょう。
やりたいことなので、実現ができないことでもいいのです。「海外のリゾートで休日をすごしたい!」「おいしい料理を食べつくしたい」などなんでも自由に書き出してみます。
きっと、やってみたいことがたくさんあることに気づくのではないでしょうか。
会いたい人を書き出してみる
いったい何人会いたい人がいるのでしょうか?暇な時間を利用して、顔を思い出しながらリストに書き出してみましょう。「ちょっと電話かメールでもしてみようかな・・・」などと、話してみたい相手が見つかるかもしれません。
理想のわたしを描いてみる
暇な時間を有効に使うには、ときにゆっくりと『理想のわたし』を描いてみてもいいかもしれません!
わたしって、ほんとうはこんな理想を持っていて、こんな風に生きていこうとしている!夢でもいいのでぜひ書き出してみましょう。理想のわたしを文字にしたことは、そんなに無いと思うのでためしてみてはどうでしょうか。
仕事や自分の目標を考えてみる
お仕事でもプライベートでも、目標があるとモチベーションがアップするものです。来年は貯金を100万円ためよう!とか、良い人と出会いたいなどと、目標を書き出して考えてみましょう。いままで「ぼ~っと」していたことが、はっきりと見えてくるのではないでしょうか?
さて、ここからは暇な時間を有意義に過ごすために、あなたに紹介したい25個のヒントを選びました!
暇を有意義にするヒント『リラックス編』5選

暇な時間でリラックスするヒントを5つ紹介します。
読書
読書は暇な時間がつぶせるだけでなく知識や教養も得られます。お家や図書館、アウトドアやカフェなど、場所を選ばずにすきな場所で読書をすることができます。暇な時間を有意義に過ごせます。
音楽を聴く
好きな音楽を聴くことも暇な時間を有意義に使う方法です。音楽を聴く機材もどんどん進んでいるので、ゆったりと良質な音で聞くことができます。
ヘッドホンやイヤホンを使えば、周りを気にせずにゆっくりと音楽を味わうことができますね。どこでもライブのような臨場感を味わえるのでリラックスできます。
映画鑑賞
ネット動画配信でほぼ全てといっていい程、映画やドキュメンタリーやドラマを視聴することができます。お家に居ながらにして臨場感あふれる映画が鑑賞できます。ワクワク感やスリルなどを味わうことで、リフレッシュできます。
瞑想する
瞑想する時間を持つことも、暇な時間を有効につかえます。瞑想には様々な方法があるので、自分に合った方法をみつけてチャレンジしてみましょう!
身も心もスッキリとして有意義な時間が過ごせます。
シャワーを浴びる
リラックスのひとつにシャワーを浴びてみましょう。シャワーを浴びることで気持ちがよくなりリラックすることができます。暑い日でも、寒い日でも、とっても気持ちがよくなり、代謝もアップして気分が爽快になります。
暇を有意義にするヒント『掃除編』3選

掃除や模様替えをすることで暇な時間を有意義に使うことができます。暇な時間だからこそ時間をかけてできるので、ぜひチャレンジしてほしい方法です。
部屋の片付けをする
部屋をキレイに片付けることも暇な時間を有効につかえます。普段、出しっぱなしだったものや、掃除が行き届かなかったバスやトイレなどを、きれいに掃除すると気分もスッキリします。
最初は重くなった腰が上がりませんが、いったん掃除が始まると体も動くようになってどんどん進みます。疲れない程度にしておきましょう!
模様替えをする

お部屋をちょっとだけ模様替えをする時間は、ぜひ暇な時間を利用したいものですね。ちょっとだけ位置を変えただけでも雰囲気がかわり、それによって気分も変わります。気分転換をしたい時にはおすすめです。
断捨離をする
なかなか捨てられないものもたくさん眠っているはずです。手を付けられずに「今度にしよう・・」と、延び延びになっていた整理をするチャンスではないでしょうか。お部屋もキレイになり、きれいな空気が入ってきて風通しがよくなり、運気もアップしますよ!
暇を有意義にするヒント『スキルアップ編』8選

暇な時間を有効に使えば、スキルもアップします。資格試験や外国語の会話など時間がたっぷり必要な学習に有益に使うことができます。
資格取得の勉強をする
資格は、持っていて損することはありません。時間がたっぷりある時に、どんな資格があるのか調べてみるのも有意義な時間の使い方です。興味のある資格が見つかったら、資格を取得する目標をたててみるのもいいですよね!
セミナーへ参加
コロナ時代とはいえ、いろいろなセミナーが開催されています。オンラインを利用したセミナーもずいぶん増えています。場所をとわずどこからでも参加できるオンラインセミナーを受講してスキルアップしみましょう!
外国語の習得を目指す
外国語で一番人気のあるのが「会話」です。例えば英語が読めるのと話せるのとではアプローチが違います。外国語を話すにはネイティブとの会話が一番効果があります。そこでオンライン英会話のような講座を受講するのも一つの方法です。今はとっても安くネイティブと会話ができるのでおすすめです。
楽器にチャレンジ

楽器にチャレンジするの暇な時間を有意義に過ごす方法です。和楽器、洋楽器とも様々な種類があって、それぞれ奥深いものがあります。でも、興味があればとっても面白くなってしまします。
スキルアップの教室に行く
お料理教室や手芸の教室など、たくさん身近にあるのではないでしょうか。気分を変えて新しい習い事にチャレンジすることもスキルアップになり、さらに実益も伴います。みんなに喜ばれる作品を作ったりする方もいます。
副業にチャレンジ
いまや副業は当たり前の時代ですよね!興味がある分野を掘り下げてみて副業を探すのも暇な時間を有意義にするヒントになります。副業は、様々な分野から可能な仕事を見つけることができます。Webを使った仕事が多いので、場所も時間も選ばずにできるメリットがあります。
ブログを始めてみる
ブログを初めて見るのも面白いので紹介します。暇な時間が有効に使えます。というか、時間が足りなくなるほどです!お小遣いを稼げたり、本格的にアフィリエイト向けのブログを作ったりすることも初期費用が少なくてもできます。
DIYにチャレンジ
DIYは、とってもおもしろい分野です。キッチンを使いやすく、ちょっとだけフックをつけたり、時には収納棚を作ってしまうこともあります。暇な時間を使えば、DIYの世界に一つだけのミニテーブルなどもオシャレにつくれます。道具は、ホームセンターでレンタルできます。
暇を有意義にするヒント『料理編』3選

暇な時間を利用すれば、普段作れなかったお料理にもチャレンジすることができます。
お菓子や料理を作る
普段作ってみたいと思っていても、時間がないのであきらめていたことはありませんか?自由な時間ができたら、材料を集めてお菓子やお料理を作ってみることも有意義な時間の使い方です。
新しいレシピにチャレンジする
特にお料理では、新しいレシピにチャレンジしてみましょう!スマホで検索したレシピを片手に、新しい料理を作ってみましょう。いろいろな国の料理、日本各地の郷土料理、あるいはお魚をさばいて海鮮丼をつくったり、新しいレシピがわくわくしましす。
ダイエットのレシピを作る
お料理では、ダイエットをするためのレシピも豊富に公表されています。ダイエットにつながるレシピは、モチベーションもアップします。実際にダイエットレシピで健康的に体重を落とせる効果がみえるので、やる気もでてきます!
暇を有意義にするヒント『外出編』6選

暇な時間ができたら、お家のお外に出てみましょう!ほんの少し外出するだけでも気分が変わります。健康にもよいので、有効な時間の使い方ですね!
お散歩やカフェに行く
5分でも10分でも、歩くことは健康につながるので、お散歩はぜひチャレンジしてみましょう!慣れてきたら、ウォーキングにグレードアップしてみるのも健康効果がアップします。ペットと一緒なら時間もあっという間になくなります。
また、気分を変えてカフェでゆったりとした時間を過ごすのも有意義な時間の使い方です。コーヒーでも飲みながら、いろいろ考えてみると新しいアイデアやひらめきも出てくることもあります。
買い物に行く
ご近所のスーパーにちょっと買い物に外出するだけでも、暇な時間の有効活用ができます。もちろん食材を買う目的もありますが、商品の市場調査もできます。売れている商品や、TVで紹介された商品の売れ具合なども参考になります。また、時間がもっとあれば、郊外のアウトレットのウィンドウショッピングも時間が有効に使えます。
美術館・博物館めぐり
普段、足を踏み入れることの少ないのが美術館や博物館ではないでしょうか?見学するばかりではなく、豊富な知識も得ることができます。時空を超えた体験ができるのもこの世界です。
筋トレでリフレッシュ

時間がたっぷりあれば、筋トレにチャレンジするのもいでしょう!設備の整ったスポーツジムやフィットネスの利用もあります。また、お金を払うことのない筋トレもできます。歩道橋を使ったり、自宅でスクワットをしたり、短時間でも効果的なトレーニング方法はあります。ストレスも一気に飛ぶのが筋トレのメリットです。
日帰り温泉・スパでリフレッシュ
時間ができたら日帰り温泉でリフレッシュするのもいいですよ!老若男女問わず人気があります。時には世代を超えたお付き合いになることも。300円の日帰り温泉があったり、秘境の隠れ家的な温泉もあります。日本国内は、温泉には事欠かないので、暇なときはゆったりとするのも必要ですね!
旅行に出かける

暇な時間がたくさんあったら、ぜひ旅に出ましょう!日常からちょっと離れた「非日常」を旅を通して味わうことができます。列車や飛行機を使ってもいいし、レンタカーや自家用車で出かけるのもいいものです。
有意義な暇つぶしが見つからなかったら?

どんなブログを読んでも、暇を有意義に使う方法がみつからなかったら、無理しないでくださいね!
人は限界がくると自然に動き出しますから、それまでゆっくり過ごすことも大事です。夜眠れないといって悩む方がいますが、無理して寝なくても大丈夫!必ず眠りたくなる時がやってきます。
暇な時にやることが見つからなかったら、無理せずに時が来るまでゆっくりと過ごしましょう。
まとめ
ここまで、暇な時にやることのヒントを25選ご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?
暇な時間こそ使い方次第では有意義に使えるものです。1日の時間の感覚も変わってきます。どのように時間を使ったらいいのか、ぜひ本記事を参考にしてやりたいことを見つけてほしいと思います。