水道水ウォーターサーバー「狭い部屋でも使える」10機種比較

狭い部屋でウォーターサーバーを使いたい時にはどんなタイプを選んだらいいのでしょうか?

狭い場所で使うからこそウォーターサーバーを慎重に選ぶことは重要です。

この記事では部屋が狭くても便利に使えるウォーターサーバーの種類と選び方を解説します。

ずばり!狭い部屋でおすすめのウォーターサーバーベスト3はこれ!

ウォータースタンド
ガーディアン
エブリィフレシャス
mni tall
ハミングウォーター
月額4,400円(税込)
定額制
月額3,300円(税込)
定額制
月額3,300円(税込)
定額制
電気代150円/月
(通常)
電気代360円/月
(エコモード)
電気代475円/月
(エコモード )
水道直結型
自動給水
使い放題
補充型
自分で給水
使い放題
補充型
自分で給水
使い放題
温水・冷水・常温水
不純物除去99.5%
温水・冷水(mini/tall)
常温水(tall)
温水・冷水・常温水
卓上型
23cm×23cmの小型
ティッシュ2箱分
卓上型・床置き型
コンパクトサイズ
どこにでも置ける
床置き型
オシャレなデザイン
どこにでも置ける
設置工事あり工事不要工事不要
狭い部屋におすすめベスト3! 2022年9月1日現在 金額は税込

水道水ウォーターサーバーの「機種選定、導入、運用、維持管理、満足度調査」を担当しました。その経験もお伝えします。詳しくはプロフィールを見てね!

狭い部屋でウォーターサーバーを使う理由は?

ウォーターサーバーを使う理由はさまざまです。

SNSを検索すると次の3つの理由が目立ちます。その原因も見えてきます。

  1. おいしい水が野みたい 原因➡ 水がまずい
  2. 冷水や温水を使いたい 原因➡ 忙しい
  3. ペットボトル代を節約したい 原因➡ お金がかかる

(1)おいしい水がのみたい

おいしい水が飲みたいとうのは、実は水道水がまずくて飲めないという原因があるようです。

水道水がおいしくないしへんな臭いがしたりカルキ臭がきつかったり、水が濁っていたりという理由。

水道水がまずいのは切実な問題ではないでしょうか。

(2)冷水や温水を使いたい

おいしい水を使って冷水やお湯をいつでもたくさん使いたい。

それはつまり朝お湯を沸かしたりする時間を節約して家に帰ってきたら、いつでも冷水やお湯を飲んだり使ったりできればいい。

そんな口コミも少なくありません。

疲れて帰ってくるので手間を省きたいというのが本音ではないでしょうか。

(3)ペットボトル代を節約したい

ペットボトル代を節約したいという本音は、お金が結構かかるからです。これはぼくの友人たちも口をそろえて言っています。

特に最近はテレワークなどもふえたことからペットボトル水を買う頻度が多くなったようです。

また、飲んだ後のペットボトルのゴミも出るので捨てるのも面倒になります。

けっこうなゴミの量になるからです。

狭い部屋で使うウォーターサーバーの選び方

狭い部屋でウォーターサーバーをつかう理由を調べてみました。

どうしても事情があって広い部屋が利用できない。特にアパートやワンルームマンションでは切実な問題です。

狭い部屋で使うウォーターサーバーを選ぶポイントは5つです。

  1. 工事不要部屋に水道がなくてもOK
  2. 冷水・温水が飲める時短になる
  3. コンパクトサイズ ➡部屋を広く使いたい
  4. ボトル宅配がないボトル保管スペース不要
  5. 解約金が安い途中でやめても高額なお金がかからない

設置工事をしたくない ➡ 補充型のウォーターサーバーがある

工事が不要なのは「補充型の水道水ウォーターサーバー」です。

部屋で使うなら工事したくないし、できないかも知れません。

工事無しのウォーターサーバーには、every frecious(エブリィフレシャス) ハミングウォーター ーなどがあります。

また工事があっても現状復帰が無料でき、狭い部屋でも使える卓上型のウォータースタンド があります。

いずれにしても狭い部屋で使えるサイズの水道水ウォーターサーバーを選びましょう。

冷水・温水が飲める ➡ 生活の時短になる

選ぶポイントは電気代が安く上がる機種です。

冷水と温水の機能がついているタイプは一般的で電気も消費します。

本体が無料でもエコモードに対応していない機種もあるのでチェックしましょう。

電気代の目安は月1,000円前後で。エコモードで月500円前後です。

今回紹介した水道水ウォーターサーバーは電気代が150円~475円とリーズナブルです。

コンパクトサイズ ➡ 部屋が狭くならない

狭い部屋用なのでコンパクトサイズが必須です。

広い部屋なら床置きのタイプもありですが、狭い部屋の場合は卓上サイズやスリムなサイズがおすすめです。

最小で高性能な不純物除去率99.5%と国内トップクラスがウォータースタンドです。ガーディアンもこのナノトラップフィルターを使っています。

ボトル宅配がない ➡ ボトルの置き場所が不要

浄水型ウォーターサーバーを選ぶとボトル保管スペースが不要です。

宅配ボトルは意外と場所を取るので、ボトルを使わない水道水ウォーターサーバーがいいのです。

このことで、ボトルの注文、宅配の受取、保管、ボトル交換、廃棄などの手間が一気になくなります。

解約金が安い ➡ 解約リスクが少ない

見逃がしがちなのが「解約金」です。

ウォーターサーバーには最低使用期間(1年~3年)があって、メーカーごとに異なります。

この期間を超えれば解約金は無料になるのが一般的。

しかし、最低使用期間未満で解約すると解約金が数千円~数万円を支払うことになります。

解約金はしっかりと確認しておきましょう。

狭い部屋で使うウォーターサーバー10機種を比較

ここまでの説明を元に狭い部屋で使えるウォーターサーバーを選びました。

おすすめは以下の10機種になります。

当記事では長くなるので、別記事で作成しました。

解約金やサイズまでも10モデルを比較していますのでピッタリのウォーターサーバーが選べるはずです。

ぜひご覧ください。

水道が近いならぜひ使ってほしいモデルがあります。

水道が使える場所なら水道水を浄水する「水道直結型」の定番がウォータースタンドネオメイトです。

ウォータースタンド「ネオ」

出典:ウォータースタンド
出典:ウォータースタンド

月3,850円(税込)で冷水と温水、常温水が使い放題でコスパがいい機種です。

卓上型なのでスペースも少なくて済みますから狭い部屋むきです。

ウォータースタンド「ガーディアン」

出典:ウォータースタンド
出典:ウォータースタンド

先に紹介したガーディアンで、月4,400円(税込)で使い放題です。

23センチ×23センチのコンパクトサイズ。

瞬間加熱、瞬間冷水なので電気代は月150円と維持費が安いです。

ウォータースタンド「メイト」

出典:ウォータースタンド
出典:ウォータースタンド

メイトは月2,200円(税込)で使い放題です。

冷水と温水はなく「常温水専用」です。

フィルター機能は上位機種を同じですから冷温水が不要な場合はコスパがダントツです。

幅が18センチとスリム。電気を使いません。

タイトルとURLをコピーしました