クリクラから登場した「putio(プティオ)」はどうでしょうか?
業界トップクラスの卓上型ミニサイズで今注目を集めてる浄水型ウォーターサーバー。
クリクラputio(プティオ)はどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
今回は現地で実際に触ってみたプティオのメリットデメリットを詳しく解説します。
クリクラ putio(プティオ)を現地調査してみた
今回はputio(プティオ)の評判を聞きに展示されているホームセンターコーナンの会場までに行ってみました。
実際に展示場でプティオに触れて、操作して、持ってみた調査結果です。
会場には興味深そうに見ている方もいたり、実際に触っている方も何人かいました。
あまりにもコンパクトなので、「どうしてこのサイズがウォーターサーバーなのか?」
と不思議そうに触っている方も結構いました。
水を自分で入れるウォーターサーバーだと説明があり、中には実際にフタを開けて中をのぞく方もいます。
ぼくも給水タンクに給水するためのフタを開けてみました。
本体の上にあるフタはプッシュすると軽く開くようになっています。
フタを開けると給水タンクとフィルターが見えます。
白いのがフィルターで、半年ごとに交換します。
簡単に交換できるから心配は不要。
実際に見るとそのコンパクトなサイズを実感します。
本当にコンパクトでシンプルでおしゃれな外見です。
つぎは口コミをSNS、Webサイトの調査と現地調査の結果をもとにメリットとデメリットをまとめました。
順番に紹介します。
クリクラputio(プティオ)のメリット
はじめに、putio(プティオ)のメリットを説明します。
一つずつ順番に説明します。
一人暮らしやDINKsの方に向いている!
putio(プティオ)はとってもコンパクトなデザインでしかもおしゃれな外見をしています。
これが、一人暮らしの方やDINKsの方々に受けている理由のひとつです。
DINKs(ディンクス)とは、「Double Income(共働き)No Kids(子どもを持たない)夫婦」を示す言葉です。
A4サイズより少し大きめ。
putio(プティオ)は、これまで利用が難しかった狭い部屋でも使えるように配慮した設計。
つまり、ひとり暮らしやDINKsの方々が便利に利用できるサイズと言えます。
コンパクトな卓上型だからどこでも置ける!
putio(プティオ)の2つ目のメリットはコンパクトなサイズです。
一般的にウォーターサーバーは、思った以上に場所をとることが知られています。
しかし、putio(プティオ)はコンパクト設計に重点を置いてます。
putio(プティオ)は狭い部屋でも設置場所は自由に置けると思います。
その横幅は「24センチ」です。
高さが41.5cm、奥行きが28cmです。
- A4のコピー用紙:21cm✖29.7cm
- putio(プティオ):24cm✖36.2cm
つまり、A4のコピー用紙よりちっと大きめのサイズ。
また、水道水を給水する時に開ける上部のフタを開けた高さは、62.7cmです。
個人的は感想ですが、シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアにも合うと思います。
本体のサイズを他社の卓上型の製品と比較してみました。
幅(W)・奥行(D)・高さ(H)の合計で比較しています。
卓上型サイズの比較
- every frecious(エブリィフレシャス)mini:合計1,015mm(W250mm、D295mm、H470mm)
- クリクラfeelfree putio:合計935mm(W240mm、D280mm、H415mm)
- ガーディアン:合計931mm(W230mm、D230mm、H471mm)
- アイコン:合計905mm(W180mm、D340mm、H385mm)
- メイト:合計848mm(W130mm、D410mm、H308mm)
コンセントにつないで、水道水を注ぐだけですぐ使える!
写真のように、専用容器で水道水をプティオに注ぐだけ!すぐ使えると口コミでは評判になっています。
水道直結型は自動給水でどんどん水道水を給水するのですが、一人暮らしの方や、たくさん水を使わない方にとってはオーバースペックになりがち。
しかし、プティオはその点、自分に見合っただけの給水で使えるから、ホースを水道に取付けることは不要です。
その結果、工事不要になります。
つまり、電源コードをコンセントにつないで、水道水を注げばすぐに使える、のが評判になっています。
プティオのフィルターは信頼できる!
フィルターはメーカーによって種類の違いがありますが、putio(プティオ)のフィルターは性能が高いので安心です。
浄水フィルターの性能は、JIS S 3201:2019の試験方法で規定された除去物質(12+5物質)と浄水器協会自主規格基準JWPAS B.210で規定された除去対象物質(4物質)の計21物質をろ過します。
UFろ過+活性炭フィルターを使ってます。
UF膜は、微細な孔を持ち分子量5000~30万程度のたんぱく質やポリエチレングリコールや、粒子径1~100nmのウイルス、エマルジョンなど小さな物質を除去することができます。
さすが全国の産院で導入実績のあるクリクラは、putio(プティオ)で性能の高い安全なフィルターをつかっていますね。
参考にputio(プティオ)の公式ページのデータを元に水道水から除去する不純物の一覧を作りました。
物質名 | 除去率 |
---|---|
遊離残留塩素 | 97%以上 |
濁り | 95%以上 |
クロロホルム | 98%以上 |
ブロモジクロロメタン | 80%以上 |
ジブロモクロロメタン | 80%以上 |
ブロモホルム | 80%以上 |
総トリハロメタン | 80%以上 |
テトラクロロエチレン | 80%以上 |
トリクロロエチレン | 80%以上 |
ベンゼン | 80%以上 |
シス-1、2-ジクロロエチレン及びトランス-1、2-ジクロロエチレン | 80%以上 |
CAT【2-クロロー4、6ービス(エチルアミノ)ーsートリアジン】 | 89%以上 |
2-MIB【2-メチルイソボルネオール】 | 98%以上 |
溶解性鉛 | 98%以上 |
陰イオン界面活性剤 | 97%以上 |
フェノール類 | 98%以上 |
ジェオスミン | 98%以上 |
このほかに、最近話題を呼んでいる有害な不純物「PFOS、PFOA」(*)は98%以上を除去。
その他重金属の水銀、鉄(微粒子状)、非鉄金属のアルミニウム(中性)までも除去する徹底さです。
putio(プティオ)の水は安心して飲める理由です。
「PFOS、PFOA」(*)出典:環境省「PFOS、PFOA に関するQ&A集」2023 年7月時点
取水口のLED殺菌機能でさらに衛生的!
ウォーターサーバーで気になるのが衛生管理ではないでしょうか?
ウォーターサーバーの衛生管理はやはりUV殺菌機能の効果が期待できます。
putio(プティオ)のLED殺菌機能には、強い殺菌力を持ち、殺菌・除菌などの用途に使われているUVC(深紫外線)LEDを採用しています。
一般的にはUV殺菌機能を冷水タンク内に設置している場合がおおいです。
しかしputio(プティオ)は、取水口直前にUVを設置しています。
理由は、取水口から距離があると取水直前の水への殺菌効果が低減してしまうため。
putio(プティオ)では取水の殺菌効果を最大限にしている徹底さが安心です。
年1回サーバーを無償交換してくれる?
「あんしんサポートパック」のサービスに加入すると、ウォーターサーバーを1年毎にまるごと無償で交換してくれるから、気持ちがいい!という口コミ。
通常はメンテがあっても、経年劣化したり、故障しないとサーバーを丸ごと交換するメーカーはまれ。
しかし、putio(プティオ)は丸ごと交換してくれる太っ腹さで評判です。
UV殺菌機能があってもまるごと交換する理由は、サーバー内部の衛生面を保つためです。
年に1度のサーバー交換は義務化(無料)となっています。
なので月460円の「あんしんサポートパック」のサービスには加入しておきましょう。
putio(プティオ)はクリクラ同様に「安心・安全」にも徹底的にこだわっています。
クリクラputio(プティオ)のデメリット
putio(プティオ)は小さいサイズのウォーターサーバーなので給水タンクは3リットルです。
ここに3リットル入るのかと驚くほどコンパクト。
一人暮らしやあまり水を使わない方には、3リットリは結構使える容量ですね。
しかし、家族などで使う場合はやはり容量が小さいのではなかと感じます。
使い放題だからとお水をどんどん使うと、当然ですが給水回数も多くなります。
それからputio(プティオ)の背面にあるエアフィルターのゴミ掃除!
月1回は掃除機で掃除することをおすすめします。
エアーフィルターは水で洗えないため、掃除機でホコリを吸い取るだけでも大丈夫です。
エアフィルターの掃除があるとはいえ、本体が小さいので普段のお手入れは負担になりません。
項目をクリックすると調査結果からputioのメリットが詳しくご覧いただけます。
【公式サイトを見てみる】
putio(プティオ)の基本情報
クリクラputio(プティオ)の基本情報を説明します。
基本項目 | クリクラputio(プティオ) |
---|---|
初期費用 | 無料 |
レンタル料金(月額・税込) | お得プラン(5年契約):2,680円(新プラン) スタンダードプラン(2年契約):2,980円 ライトプラン(1年契約):3,300円 *乗換プラン(3年契約):2,980円 乗換プランは15,000円キャッシュバックあり。 |
あんしんサポートパック料 | 月460円 |
タイプ | 卓上タイプ |
給水方式 | 給水型 |
利用温度 | 冷水・温水・常温水・再加熱 |
浄水フィルター性能 | UFろ過+活性炭フィルター |
チャイルドロック機能 | 全面操作ロック |
特別機能 | エコモード搭載 UV-LED(紫外線)殺菌機能 |
メンテナンス | 半年ごとのフィルター交換 年1回まるごとサーバー交換は専門スタッフが担当 |
サイズ・重量 | (幅)24cm (奥)36.2cm (高)41.5cm (重量)8Kg |
タンク容量 | 冷水1.0L 温水1.0L 給水タンク約3L |
電気代(月) | 800円~ |
最低利用年数 | 1年間又は2年間 |
解約料金(*金額は不課税) | ■お得プラン(5年契約) 1年未満で解約:35,000円 1年~2年未満で解約:20,000円 2年~3年未満で解約:15,000円 3年~4年未満で解約:10,000円 4年~5年未満で解約:5,000円 5年以上で解約:0円 ■スタンダードプラン(2年契約) 1年未満で解約:20,000円 1年~2年未満で解約:13,500円 2年以上で解約:0円 ■ライトプラン(1年契約) 1年未満で解約:17,000円 1年以上で解約:0円 |
公式サイト | クリクラfeelfree |
putio(プティオ)は、2023年7月24日(月)に発売されました。
デザインはとってもシンプルです。
本体から排水ホースなどは無く、電源コードが出ているだけ。
その結果、いままで置けなかった場所でも楽に使えます。
putio(プティオ)は給水型なので自分で水道水をサーバーに給水して使います。
つまり、ボトルの注文・受け取り・保管・廃棄などをする必要はありません。
お得プラン(5年契約)なら月2,680円(税込)で、あんしんサポートパック月460円に加入しても月3,140円(税込)です。
putio(プティオ)は、小さいのにオールマイティに使える機能を持ったウォーターサーバーです。
putio(プティオ)を提供している会社の情報
putio(プティオ)を提供している会社は「株式会社ナック」。
本社は東京にあり1971年5月20日設立したウォーターサーバーの老舗。
評判を調べると、株式会社ナックが運営するクリクラのウォーターサーバーは全国の産院で知られています。
その理由は、お医者さんが監修したママと赤ちゃんの情報誌「Anetis」の調査結果で、クリクラが「産院で1番選ばれているウォーターサーバー」と公表したことです。
(2022年12月Anetis運営事務局 調べ)
つまりクリクラのウォーターサーバーは安心して使える機能と信頼性が産院からも認められています。
そのクリクラが新たに開発したのが浄水型の「putio(プティオ)」です。
putio(プティオ)の機能については記事の中で解説します。
初めにputio(プティオ)の調査したので紹介します。
putio(プティオ)を触ってみた感想と口コミ
ほんとうに軽いので持って移動するのがらく!
putio(プティオ)本体の重さは8Kgとウォーターサーバーの中では軽いです。
どれ位軽いのか、他社の卓上型製品の重さと比較してみました。
卓上型 重さ比較
- ウォータースタンド ガーディアン:10.6kg
- every frecious(エブリィフレシャス)mini:8.3kg
- クリクラfeelfree putio:8.0kg
- ウォータースタンド アイコン:7.6kg
- メイト:3.3kg(常温専用)
あの交換用水ボトルは12Kgだけど、putio(プティオ)はそれよりも4Kgも軽い8Kgなので驚きです。
なんといっても使いやすい!
putio(プティオ)は使いやすいです。
理由は写真のように自分で給水タンクに水を入れるのでボトルが不要がだから。
つまり水ボトルの受け取りや回収が不要でゴミが出ないのはほんとうにラクです。
給水タンクには、水道水が3L入ります。
また、楽な方法としては、給水タンクを取り外して、直接蛇口から給水ができること。
赤枠で囲ったのが給水タンク。
これを持ち上げると取り外せます。
取り外して水道の蛇口から矢印のフタを開けて「直接給水できる」のがいい。
給水するより、手っ取り早くできるメリットもあります。
矢印の給水口のフタのサイズ測定をすると、ヨコ:10.8cm・タテ:6.5cmですから、直接水道にもっていっても楽です。
給水タンクの残量は一般的に外から見えません。そのためputio(プティオ)は水の残量が少なくなると取水ボタンが赤く点滅して知らせてくれます。
putio(プティオ)は軽いから設置したり置場所の移動もラクなのがいい。
当然、本体は手でもって運べるのですが、putio(プティオ)の形はキューブ型デザインなので台車に積んで運んでも転げ落ちにくい構造です。
全操作ロック機能はシンプルで簡単で安心できる。
写真のようにワンクリックで全操作がロックされる。
ボタンに凹凸がなく軽くタッチと「ピーン」という軽快な操作音がなります。
ロックされると表示が点灯します。
また小さいですが水受けトレイが使えます。
しかも水受けトレイは収納できるところが好評で、理由は使わないときはしまって置けるのでスッキリしていること。
このトレイは出っ放しだと、ちょっとおしゃれではないこともあるようです。
写真の赤枠の部分が水受けトレイになっています。
写真はトレイを収納した状態でスッキリしています。
赤い矢印を引き出すとトレイが出てきます。
水受けトレイは写真のようにそんなには大きくはありません。
コップやマグカップが乗るサイズですね。
このサイズで常温水がつかえる!
冷水や温水の他に常温水が使え、再加熱機能もあるのがいい。
常温水は野菜を洗ったりお薬を飲んだりするときなど使い道が広いです。
また、冷水と違いおなかに優しいから常温のお水があってよかったというコメントもあります。
20℃以上の常温水は胃腸にも優しく便秘改善やダイエット効果などが期待できます。
キューブ型のデザインがおしゃれ!
デザインは人それぞれの好みなので何とも言えませんが、デザインがシンプルでよかった。
putio(プティオ)のちっちゃなキューブ型デザインは、おしゃれなでお部屋になじむ!
電気代が意外とかからなかった?
putio(プティオ)の電気代はエコモードを使うと安くなります。
そのため、実際に使った記録では、エコモードでは電気代が月500円台です。
また、フルモード(エコ無し)で1か月使った場合は、約1,000円程度かかります。
照度センサー機能があり、部屋が暗くなるとエコモードに自動的に切り替わります。部屋が明るくなるとエコモードが自動で解除されます。
解除されたばかりの時は、冷水温度は若干高く、お湯の温度も低くなっています。
- 温水:通常 約80℃~85℃ ➡ エコモード:約58℃~63℃
- 冷水:通常 約5~10℃ ➡ エコモード:約14~20℃
エコモードのぬるいお湯を再加熱機能で温めると、約58℃~63℃➡約85℃~87℃になります。
ウォーターサーバーの平均電気代が月1000円前後からみると、エコモードは安く使えると言えます。
参考に他社製品のお湯の温度比較一覧を掲載します。
順位 | 機種 | お湯の温度 | タイプ |
1 | 楽水ウォーターサーバー | 95℃ | 床置き型 |
2 | ガーディアン | 93℃ | 卓上型 |
3 | ピュアライフ | 92℃ | 床置き型 |
4 | ハミングウォーター | 90℃ | 床置き型 |
5 | アイコン | 90℃ | 卓上型 |
6 | エブリィフレシャスtall | 90℃ | 床置き型 |
7 | アクアバンク | 90℃ | 床置き型 |
8 | クリクラ putio | 87℃ | 卓上型 |
9 | Locca (ロッカ) | 85℃ | 床置き型 |
10 | エブリィフレシャスmini | 85℃ | 卓上型 |
サービスが良かった!
半年ごとに交換用フィルターを自宅に送ってくれます。フィルターも配達料も無料です。
下の写真がフィルターです。
さらにクリクラの特徴というか、クリクラだからのメンテナンスがあります。
これはクリクラのサーバーでは特徴的なメンテナンス方法で、まるごと交換というメンテは業界でも太っ腹なサービスです。
それは、「あんしんサポートパック」のサービスに加入すると、1年でputio(プティオ)をまるごと交換してくれるサービスが受けられること。
putio(プティオ)が6ヵ月目のフィルター交換までに浄水できる水道水の量は、1日平均4Lです。
比較されるevery frecious(エブリィフレシャス)tall・miniは、1日平均3.3Lで7カ月半の交換です。
あんしんサポートパックは加入すると安心
月460円で「あんしんサポートパック」に加入できます。
460円なので加入する方がほとんどです。
月460円出して加入するメリットは、フィルターの無料配達や1年に1度のサーバーメンテナンス(サーバー本体交換)のサービスが受けられる。
その上、故障しても無償で対応してくれるし、万が一不具合などがあった場合は、別途費用負担なしで対応してくれるサービスです。
専門スタッフが対応してくれるから困りごとがあれば気軽に相談できるので安心。
この保証サービスで月460円は安いと思います。
putio(プティオ)と他社との比較調査
putio(プティオ)を他社と比較してみましょう。
以下の比較はクリクラfeelfreeから引用した表で、A・B社はよく比較されるメーカーです。
putio(プティオ)は初期費用が無料、サーバー交換手数料(年一回)無料、フィルター交換費用が無料となっているのも、経費節減で魅力的なメリットです。
1日に使える浄水量の比較
浄水型ウォーターサーバーは水道水をフィルターでろ過してきれいな水を作ります。
フィルターは徐々に性能が低下するため、一般的に通常6カ月で交換します。
一方、フィルターの大きさや種類によって6カ月の浄水量が違います。
つまり浄水型ウォーターサーバーによって、1日平均の浄水量が違うことになります。
そこで、今回は人気の浄水型ウォーターサーバーの1日の浄水量とフィルター交換するまでの6カ月間の浄水量を比較しました。
一人で使うなら浄水量は少ない方がいいし、ファミリーなら浄水量は多い方がいいですね。
機種 | 給水タイプ | 月額料金 (税込) | 1日の目安 (L) | 6カ月 (フィルタ交換) |
---|---|---|---|---|
クリクラ プティオ(putio) | 給水型 | 3,140円 | 4L | 720L |
エブリフレシャスtall・mini | 給水型 | 3,300円 | 3.3L | 750L (7カ月半) |
クリクラputio(プティオ)は、1日の目安が4Lで6カ月のフィルター交換までは720Lまで使えます。
コンパクトな本体だから総浄水量も720Lです。
1人~2人で使うことに向いていると言えます。
putioの冷水は連続して何杯飲めるのか?
コンパクトサイスなので、気になる方もいるでしょう。
個人ユーズなら、十分な量が飲めると思います。
以下の記事で、紹介していますのでご覧ください。
クリクラputio(プティオ)が向いている人
putio(プティオ)が向いている方は、単身の方、DINKsの方、一人暮らしの方などが向いています。
理由は大家族のようにたくさん水を使わないからです。
給水タンク3リットルなら1人~2人で使うには「冷水」「温水」の量も十分と言えます。
そもそも、putio(プティオ)は、これまで利用が難しかった一人暮らしの方やDINKsの方、小さな住宅環境にも配慮した設計にこだわって開発されて経緯があります。
つまり、小型住宅でも設置場所を選ばず、手軽で便利に使えることが選らばれる理由です。
クリクラputio(プティオ)とエブリフレシャスminiを比較調査
水道水を給水するタイプでputio(プティオ)とよく比較されるのがエブリフレシャスminiです。
クリクラ putio(プティオ)は、「ちいさく、かしこく、おいしい。」をコンセプトに開発されました。
どちらも単身者や一人暮らしの方、共働きの方に使いやすいサイズですが、違いがあります。
機能を比較調査した結果
比較項目 | クリクラputio(プティオ) | エブリフレシャスmini |
---|---|---|
レンタル料金 | 月額3,140円(税込) | 月額3,300円(税込) |
タンク容量 | 冷水1.0L、温水1.0L、給水タンクは約3L | 冷水0.8L、温水0.9L、貯水タンク3.3L |
浄水フィルター | UF複合フィルター | 不織布、活性炭、中空糸膜、ATS(鉛除去材) |
1日に使える浄水量 | 1日4L 6ヵ月720L | 1日3.3L 7ヵ月750L |
水の温度 | 冷水・温水・常温水・再加熱 | 冷水・温水 |
メンテナンス | 6ヵ月フィルターセルフ交換・1年で本体丸ごと交換 | 6ヵ月フィルターセルフ交換 |
カラー | ホワイト 1色 | ホワイト・ブラック 2色 |
では、各項目を詳しく説明します。
料金を比較調査
機種 | 月額料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
putio(プティオ) | 3,140円 | 月460円のサポートパック含 |
エブリィフレシャスmini | 3,300円 |
putio(プティオ)はお得プランのレンタル料金2,680円にあんしんサポートパック料460円がついているため3,140円となり、エブリィフレシャスminiより安くなっています。
putio(プティオ)のあんしんサポートパックは、メンテナンス面では担当者によるフィルター交換、年1回のまるごと機種交換を含んだ金額ですから確かにお得ですね。
エブリフレシャスminiはセルフメンテナンスです。
初期費用は、putio(プティオ)もエブリィフレシャスminiも共に無料です。
タンク容量の違い
機種 | タンク容量 |
---|---|
putio(プティオ) | 冷水1.0L、温水1.0L、給水タンク約3L |
エブリィフレシャスmini | 冷水0.8L、温水0.9L、貯水タンク3.3L |
putio(プティオ)は、冷水1.0L、温水1.0L、給水タンクは約3Lです。
エブリフレシャスminiは、冷水0.8L、温水0.9L、貯水タンク3.3Lです。
プティオの方が冷水、温水ともタンクの容量が大きいです。
浄水フィルターの違い
機種 | フィルターの種類 | PFASの除去 |
---|---|---|
putio(プティオ) | UF複合フィルター | 〇 |
エブリィフレシャスmini | 不織布、活性炭、中空糸膜、ATS(鉛除去材) | 〇 |
■エブリィフレシャスmini:不織布、活性炭、中空糸膜、ATS(鉛除去材)
putio(プティオ)の浄水フィルターは、UFろ過+活性炭フィルターを合わせた「UF複合フィルター」を採用しています。
JIS S 3201:2019の試験方法で規定された除去物質(12+5物質)と浄水器協会自主規格基準JWPAS B.210で規定された除去対象物質(4物質)の計21物質をろ過します。
UFろ過に使用する「UF膜」は微細な孔を持ち、分子量5000~30万程度の高分子成分(たんぱく質やポリエチレングリコールなど)や、粒子径1~100nmのウイルス、エマルジョンなど小さな物質を除去することができます。ハイレベルはフィルターを搭載しています。
エブリィフレシャスminiのフィルターは、不織布、活性炭、中空糸膜、ATS(鉛除去材)の高性能なフィルターを採用しています。家庭用品品質表示法で定められた対象12物質+11物質の計23物質を除去します。
1日に使える浄水量
機種 | 月額料金 (税込) | 1日の目安 (L) | 6カ月 (フィルタ交換) |
---|---|---|---|
クリクラ プティオ(putio) | 3,140円 | 4L | 720L |
エブリフレシャスmini | 3,300円 | 3.3L | 750L (7カ月半) |
プティオのフィルターは1日4L、6カ月間で720Lまで使えます。
一方エブリフレシャスは1日3.3Lで7カ月半使えます。
温度設定の比較
機種 | 温度設定 | 備考 |
---|---|---|
putio(プティオ) | 冷水・ECO冷水・温水・ECO温水・常温水 | 再加熱が可能 |
エブリィフレシャスmini | 冷水・温水 | 常温水なし |
putio(プティオ)は「冷水・温水・常温水」と「ECO冷水・ECO温水」、さらに再加熱機能が使えます。
一方、エブリフレシャスminiは「冷水・温水」のみです。
共通しているのは、エコモード機能、タンク内UV-LED(紫外線)殺菌機能があることです。どちらも衛生面で安心して利用できます。
チャイルドロックは、putio(プティオ)が全操作ロックが可能です。エブリフレシャスは冷水、温水の両方チャイルドロックがついています。どちらも安全に使えます。
メンテナンスの違い
機種 | フィルター交換 | 備考 |
---|---|---|
putio(プティオ) | 6カ月フィルターセルフ交換 | 1年毎にサーバーまるごと交換 |
エブリィフレシャスmini | 6カ月フィルターセルフ交換 |
putio(プティオ)にはあんしんサポートパック料金月460円があります。6カ月ごとのフィルター交換料金、担当者による1年1回機種を無料交換が含まれています。
専門の担当者による機種まるごと無料交換がよい方はputio(プティオ)がおすすめです。
エブリフレシャスminiはセルフメンテナンス方式なので、自分でフィルター交換・メンテナンスをします。
デザイン性の違い
機種 | カラー | 備考 |
---|---|---|
putio(プティオ) | ホワイト1色 | 業界最小サイズ |
エブリィフレシャスmini | ホワイトとブラックの2色 | デザイナー監修 |
デザインはputio(プティオ)もエブリフレシャスminiも洗練された特徴ある個性を持っています。
つまり、置き場所にフィットした設計とデザインをしています。
ところが少し違いがあります。
putio(プティオ)のカラーはホワイトのみです。
一方、エブリィフレシャスminiのカラーはホワイトとブラックの2色があります。デザインはプロダクトデザイナー安積伸氏が手掛けています。
putio(プティオ)とエブリィフレシャスminiを比較調査した総括
クリクラfeel free putio(プティオ)は、「ちいさく、かしこく、おいしい。」をコンセプトに開発された浄水型ウォーターサーバーで、自分で給水するタイプです。
衛生面、タンクの容量、使い勝手はどちらも優れた機能をもっており優劣つけがたいところがあります。
putio(プティオ)もエブリフレシャスminiも、おしゃれなデザインを取り入れた点では、どんな部屋にもマッチすることから人気です。
どちらのメーカーももともとはボトル型天然水のウォーターサーバーを提供している会社です。なので水道水を使う浄水型ウォーターサーバー市場に新しく参入したことには違いありません。
基本的にどちらも浄水型ウォーターサーバーで認可を取っている安全なサーバーです。
個人的な感想ですが、おすすめはputio(プティオ)です。
理由は、エブリフレシャスには無い機能の「ECO冷水、ECO温水、常温水・再加熱」が使えること。
1日の浄水量が4Lとエブリフレシャスより1L多い。個人利用で1日1Lの差は大きい。
常温水とECO設定はあった方が便利。
putio(プティオ)もエブリフレシャスminiの違いをもっと詳しく紹介する記事を作成しました。
もしよかったら。さらに詳しい比較記事をご覧ください。
putio(プティオ)によくある質問
月額料金の他にお金がかかりますか?
月額レンタル料金(各プランで違う)とあんしんサポートパック(460円)だけです。初期費用や追加費用などかかりません。
設置工事はありますか?
設置工事はありません。プラグをコンセントにさすだけで使えます。
水の温度は何度ですか?
冷水は約5~10℃で冷たいです。お湯の温度は80~85℃です。
再加熱すると約85℃~87℃の高温になります。
電気代はいくらかかりますか?
putio(プティオ)の電気代は1か月約800円程度です。
設置環境やECOモードの使用頻度によって300円前後の増減はあります。
赤ちゃんのミルク作れますか?
赤ちゃんのミルク作りに利用できます。
15分もかかったミルク作りが5分程度で作れます。
※調乳方法につきましては、あらかじめ各メーカーのHP等でお確かめください。
衛生面は大丈夫ですか?
メンテナンスとして年に1回洗浄済のputio(プティオ)と交換します。費用は月額料金に含まれています。
置き場所で注意することはありますか?
直射日光の当たらない屋内に設置してください。高温多湿な場所を避け、壁から10cm以上離した場所に設置して下さい。
料金の支払い方法は?
クレジットカード決済となります。
現金支払い、コンビニ・銀行振り込みの方法は受け付けていません。
まとめ
クリクラから登場したputio(プティオ)を現地調査した結果を紹介しました。
「浄水型で卓上タイプ、その上自分で給水する給水型なので、全く新しいタイプでコンパクトなウォーターサーバー。
putio(プティオ)は単身の方や一人暮らし、共働きのDINKsの方々に便利な浄水型ウォーターサーバーだと言えます。
(New)お得プランレンタル料2,680円/月+あんしんサポートパック460円/月=月額料金3,140円
⇒ 3ヶ月半額で月額料金1,570円
3カ月半額はお得プランとスタンダードプランが対象