炊飯器の使い方で年1,000円節電する方法

炊飯器の電気代をもっと節電できないのでしょうか?

問題は炊きあがった後の保温の問題。保温をオンのままがいいのか?オフにした方がいいのか?

実は年間電気代が約1,000円も節電になる方法があります!

これは結構大きい金額です。どんな節電方法なのか詳しく紹介したいと思いいます。

気になる炊飯器の保温の電気代

炊飯器でご飯を炊いたら保温を使うといつでもあったかいご飯がたべられて便利ですよね。

でも気になるのが保温の電気代です。

朝ご飯を炊飯器で炊いても食べきるわけではないから、昼まで保温にしておいたり、ある時は夜まで保温をつけっぱなしにすることもありますよね。

これって結構電気代が高くなるのではないかと心配になります。

では、炊飯器でご飯を炊いたら保温を切って、食べる時だけ電子レンジで温めて食べる方法の方が電気代は安くなるのでしょうか?電子レンジで冷たくなったご飯をあつあつに温める方が電気代がかかるかもしれませんよね・・・

炊飯器の保温をそのままにしたほうがいいのか?保温を切って食べる時だけ電子レンジで温めた方がいいのか?

どっちが節電になるのか調べてみたのです・・・

炊飯器の節電を比較

そこで、保温をするのと、保温を切ってしまい食べる時に電子レンジで温めなおすのと、どちらが節電になるかを調べてみることにしました。

すると、炊飯器の節電を計算したデータがあったのです。それは経済産業省の資源エネルギー庁(https://www.enecho.meti.go.jp/)のデータです。

節電効果の比較テストとは?

経済産業省の資源エネルギー庁が行った炊飯器の節電効果のテストは次の通りです。

「お米を3合を炊飯器で炊いて暖かいご飯を食べる」場合、次の2つの方法を比較をしています。

炊飯器の保温だけの場合と保温を切って電子レンジで温めたときの比較です。

方法1:炊飯器の保温だけを使った場合

炊飯器で3合を炊いて炊き上がったらすぐに1.5合を食べます。残りのごはんは炊飯器保温で4時間保温します。その後残りの1.5合を食べる実験。

方法2:保温を切って電子レンジを使った場合

炊飯器で3合を炊いて炊き上がったらすぐに1.5合を食べます。その後、炊飯器保温を切ります。そして好きな時間に電子レンジでご飯を温めて1.5合を食べる実験。

2つの実験を分かりやすイラストで表現すると以下のようになります。

炊飯器で保温の場合 消費エネルギー300.60Wh 電気代約6.61円 電子レンジで温め直しの場合 消費エネルギ−285.27WH電気代約6.50円
出典:経済産業省資源エネルギー庁

炊飯器の節電効果のテスト結果

1日4時間保温をすると、電気代0.84円かかる。

資源エネルギー庁が試算したデータが公表されています。それによると、電子レンジで冷えたご飯を温め直した方が0.84円の節約になるようです。1日4時間の炊飯器の保温を使わないと0.84円節約なので8時間なら1.68円です。

これはあり得ませんが30日間で1日8時間保温すると、50.4円になります。

実生活では10時間とか14時間も保温していることがあります。夕方炊飯器でご飯を炊いて、翌実の昼まで保温していることもあります。

電子レンジで温めると年1,000円の節電

2日で3回ご飯を炊いた場合を想定すると、年間で約548回ごはんを炊きます。1回4時間の保温で0.84円の差ですから年間では約460円となります。これが4時間ではなく8時間だったら2倍の約920円です。

年間約1,000円の省エネではとても大きいですよね。節電は必要です。食べたい時に電子レンジで温めておいしく食べた方が長時間保温するよりも節電になることが分かりました。

炊飯器で節電するポイント

電化製品は必要な時だけ使うのが節電のポイントです。炊飯器一つだけでもこれだけ違うのです。

食べる時間にあわせて炊き上がるようにタイマー予約を上手に使うと節電になります。面倒ですが、食べるお米の量を余らないように計って食べきるようにセットするのが賢い食べ方にも繋がります。

炊飯器保温の時間が長くなると風味が悪化し電力の消費も増えます。長時間の保温は、美味しくなくなります。なかなか難しいけど、食べキリが理想的ですね。

炊飯器は5.5合炊きなら3合が最も美味しく炊けるようです。一回で多く炊くより、2回に分けて炊いて食べきる方がおいしく食べれるのです。

また炊飯器を使わないときは、プラグをコンセントから抜きましょう。これがなかなかできないのです。コンセントを抜くとタイマーがリセットされたりすることがあるからですが、最近のはコンセントを抜いても設定が保存されているようです。

まとめ

炊飯器の保温を切って、食べる時に電子レンジ使うと節電効果が高いことがわかりました。

節電は、本当に小さな積み重ねなのですね。節電は、楽しく努力することですね。

炊いた後にご飯を冷やすと、おいしくなるし糖分の吸収がおさえられるからダイエットにもつながります。節電とダイエットのダブル効果はうれしいですね!

タイトルとURLをコピーしました