赤ちゃんのミルクを作る時に、ウォーターサーバーのお湯がそのまま使えるのでしょうか?
それまでミルク作りには沸騰させたお湯の湯冷ましで作ってたので、ウォーターサーバは不安になる方もいるでしょう。
そこで今回は、ミルク作りでウォーターサーバのお湯を使う時の注意点を解説します。
結論:ウォーターサーバーのお湯はミルク作りに使えます!
ウォーターサーバーのお湯を使って赤ちゃんのミルクを作ることは可能ですが、いくつかの注意点があります。
ウォーターサーバーで使用される水は主に以下の3種類です。
- 天然水(ミネラルウォーター): 軟水が多く、赤ちゃんのミルク作りに適しています。ただし、硬水は避けるべきです。
- RO水(逆浸透膜水): 不純物をほとんど含まないため、赤ちゃんにとって非常に安全です。
- 浄水:水道水をろ過した水で水道水のミネラルは含みますが安全な水です。
日本小児科学会などの見解によれば、ミネラルウォーターを使用する際は、硬度が低い軟水を選ぶことが推奨されています。
最近は、水道水から発がん性物質のPFASが検出されたことが報道されました。
今回ご紹介する浄水型ウォーターサーバーは、PFASを除去できるフィルターを備えていますので、ミルク作りに安心して使えます。
さらにウォーターサーバーを使うと、ミルク作りの手間が本当にラクになり、時短になります。
さて、赤ちゃんのミルクを作る際には、70℃以上のお湯を使用する必要があります。
ウォーターサーバーから出るお湯の温度は通常80〜90℃であり、これはミルク作りに適しています。
ただし、ミルクを作る際には、適切な温度に冷ます必要があります
ボトル宅配型でも、浄水型ウォーターサーバーでも、ウォーターサーバーのお湯は、そのままミルク作りに使えます。
理由は、ウォーターサーバーのお湯の温度は、一般的に80℃~95℃あるからです。
ミルク作りで、お湯の温度は70℃以上と決められています。(⋆1)
お湯を沸騰させる理由は、殺菌のためと、カルキを飛ばすこともあります。
殺菌する対象は、サカザキ菌やサルモネラ菌。
粉ミルクの製造過程で無くすことができず混入している場合があります。
また、調乳時に入ってしまう場合もあります。
70℃以上のお湯なら、これらの菌を殺菌することができます。
WHOのガイドラインに従った調乳方法です。
(⋆1)乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存および取扱いに関するガイドライン(厚生労働省)
ウォーターサーバーのお湯を使う時の注意点
ウォーターサーバーのお湯をミルク作りに使う場合の注意点があります。
- 硬水の使用を避ける: 硬水はミネラルが多く含まれており、赤ちゃんの腎臓に負担をかける可能性があります。ウォーターサーバーを選ぶ際には、必ず水の硬度を確認しましょう。
- 衛生管理: ミルクを作る際は、清潔な器具を使用し、調乳後はすぐに与えることが重要です。粉ミルクには細菌が含まれることがあるため、70℃以上のお湯で菌を殺菌することが求められます。
赤ちゃんのミルク作りに適した水の硬度については、以下のポイントが重要です。
適切な硬度
- 軟水が推奨される: 赤ちゃんのミルクには、硬度が0~60mg/L未満の軟水が適しています。特に、硬度が30mg/L以下の水が理想的とされています。
- 硬水は避けるべき: 硬度が100mg/Lを超える水は硬水とされ、赤ちゃんの腎臓に負担をかける可能性があるため、使用は避けるべきです
衛生管理
- 感染症の予防: 赤ちゃんは免疫力が低いため、細菌感染に対して非常に敏感です。粉ミルクには栄養が豊富であるため、細菌が繁殖しやすい環境となります。適切な衛生管理を行わないと、サカザキ菌やその他の有害な細菌が混入し、重篤な感染症を引き起こす可能性があります。
- 栄養価の保持: 衛生的に調乳を行うことで、ミルクの栄養価を保持し、赤ちゃんに必要な栄養を確実に与えることができます。調乳後のミルクは、適切に保存しないと栄養価が低下することがあります
感染症の予防と衛生的な調乳について注意点をまとめました。
手洗いと器具の消毒: ミルクを作る前には、手を石鹸でしっかり洗い、使用する器具(哺乳瓶、乳首、計量スプーンなど)を清潔に保つことが必要です。これにより、調乳時に細菌が混入するリスクを減少させます。
適切な温度管理: 粉ミルクを作る際には、70℃以上のお湯を使用することが推奨されています。この温度であれば、粉ミルクに含まれる可能性のある細菌を殺菌することができます。
当社の粉ミルクは、国内の水道水で溶いた時に母乳にできるだけ近くなるようにつくられており、それだけで赤ちゃんの成長に必要なミネラルは十分摂取できるように設計されております。
引用:明治 https://www.meiji.co.jp/
冷却と保存: 調乳後は、すぐに冷却し、冷蔵庫(5℃以下)で保存することが重要です。冷却が遅れると、細菌が繁殖するリスクが高まります。また、作り置きしたミルクは24時間以内に消費することが望ましいです。
飲み残しの廃棄: 赤ちゃんが飲み残したミルクは、再度冷蔵庫に戻さず、必ず廃棄することが重要です。これにより、細菌の繁殖を防ぎます。
エコモードの注意点
温度は、ウォーターサーバーのお湯が70℃を下回った状態のときは使えません。
エコモードや電源を入れたばかりの時は、適温の80℃~95℃に達していないことがあります。
その場合は、再加熱したり、適温になってから使いましょう。
ミルク作りで必要なお湯の温度70℃以上で使うことが大切です。
ウォーターサーバーの冷水で温度調整はだめ?
質問で多いのが、
「ウォーターサーバーの冷水でミルクの温度調整してもいいのか?」
というお悩みのコメントです。
一般的にメーカーではミルクの温度調整は、水道水をかけて冷やす方法を推奨しています。
例えば、ウォータースタンドでは、水道水を哺乳瓶にかけて冷やす方法をおすすめしています。
ウォーターサーバーの冷水を直接入れて温度調整することも可能だと思いますが、メーカーの推奨する方法をとることが安全です。
おすすめは浄水型ウォーターサーバー
そもそも、粉ミルクは水道水で調乳することを前提に作られています。
そのため、ウォーターサーバーは水道水をろ過して使う「浄水型ウォーターサーバー」がピッタリと言えます。
サーバーの操作性もチェック!
また、赤ちゃんをだっこしながらミルクを作ることもあります。
そのためサーバーの操作が片手でもできるくらいシンプルな方が楽です。今回選んだサーバーは片手操作ができます。
サーバーの衛星管理がしっかりしている機種を選ぶのは必須。自動で内部殺菌したりフィルター交換のメンテもしっかりしているメーカーが安心です。
そして、家計を圧迫しない料金は大切です。天然水を使っていたらいつの間にか月1万円を超えたという口コミもあります。浄水型ウォーターサーバーは定額制で使い放題なので料金のストレスはありません。
浄水型ウォーターサーバーなら、水道水に混入している、雑菌や汚れ、残留塩素などを80%以上除去します。法律で決まっています。
もしご希望なら、以下の記事で最新の11台を紹介しています。コスパも比較してますので参考になると思います。
まとめ
ミルク作りにウォーターサーバーのお湯はそのまま使えます。
注意点は、70℃以上のお湯で作ることです。
浄水型ウォーターサーバーなら、水道水のカルキや不純物を除去するので、ミルク作りにおすすめです。