ウォーターサーバーを中途解約する時に解約金が発生することがあります。
その解約金は決して安くはありません。
ウォーターサーバー解約金の条件を知らないとトラブルの原因となります。
解約の条件と実際にいくらお金がかかるのかを知っていれば不安も解消。
この記事では「ウォーターサーバーの解約金」の実例を紹介します。
契約前にウォーターサーバー解約金を確認しておきましょう。
ウォーターサーバー解約金の条件とは?
ウォーターサーバーのレンタル契約をするときに、「契約したら最低〇〇年間、使ってくださいね」という期間がメーカーや機種ごとに決まっています。
この期間を「最低利用期間」や「最低契約期間」と言ったりします。
解約金については、小さく表示されていたりなかなか見つからなかったりする場合もありつい見逃してしましがちです。
いざ解約となった時に、「こんなに解約金がかかると思わなかった!」などとトラブルにならないように事前に確認が必要です。
解約金が「発生する」場合と「無料」の場合があります。
それは、「最低利用期間」が条件となります。
最低利用期間とは?
ウォーターサーバーを契約する場合、最低利用する期間が決まっています。
ウォーターサーバーでは通常、1年間、2年間、3年間のいずれかを設定しています。
「最低利用期間」に応じて、解約金(解約の手数料)が決まっています。
解約金が0円になる場合
「最低利用期間を超えてから解約」すると、解約金が無料となるメーカーが一般的です。
例えば、最低利用期間が2年間の場合、2年間以上であれば解約金は無料です。
解約金が発生する場合
最低利用期間に満たない時点での解約は、解約金が発生します。
「最低利用期間の途中で解約」する場合には、解約金を支払うことが一般的です。
解約金でトラブルになるケース
最低利用期間が2年の場合の事例です。
最低利用期間を知らないで解約するケースが見受けられます。
あと1日で2年間利用したことになるはずでした。
ところが、たまたま最低利用期間の1日前で解約してしまう場合です。
例え最低利用期間のたった1日前でも解約金の支払い対象になります。
あと1日間待てば、解約金を払わなくても済んだのです。
このようなトラブルにならないように「最低利用期間」と「解約金」をしっかりとチェックしてからウォーターサーバーの契約をしましょう。
解約金の比較
ウォーターサーバーの解約金をまとめてみました。
「違約金」「撤去料」などの名目で、解約金と呼ばないメーカーもあります。
各メーカーサイトの契約に関するページに細かく規定が書かれています。
最後に公式サイトのリストを添付したので、お時間があったら確認してみてくださいね!。
メーカー | 最低利用期間 | 解約金(税込) |
ウォータースタンド | 1年 | 6,600円 |
楽水ウォーターサーバー | 3年 | 残り契約月数×レンタル料の40%。サーバーの撤去費用、サーバ返却の送料は自己負担。 |
OCEAN | 3年 | 12か月未満の解約:33,000円 24か月未満の解約:22,000円 36か月未満の解約:11,000円 |
ハミングウォーター | 2年 | 16,500円 |
フレシャスミニ | 3年 | 11,000 円~22,000円 |
アクアバンク | 1年 | 1年未満:15,000円 2年、3年未満:10,000円 |
フレシャス | 2年 | 9,900円~16,500円 |
信濃湧水 | 1年 | 11,000円 |
プレミアムウォーター | 2年 | 10,000円~20,000円 |
コスモウォーター | 2年 | 9,900円 |
アルピナ | 1年 | 11,000円 |
クリクラ | 2年 | 12,100円 |
まとめ
ウォーターサーバーを契約するときは、最低使用期間を確認することが大切です。
解約金でトラブルにならないためにも契約前にしっかりとチェックしましょう。