日本の水道水は世界でも安全に管理され供給されていると言われています。
「でも、水道水には殺菌用の塩素が入っているけど飲んでも危険はないの?」
「沸騰すると有害物質が出ると聞いたけど、赤ちゃんのミルクに使っても大丈夫なの?」
あなたのお家の水道水はだいじょうぶですか?
水道管と水道水について年数がたった場合の危険性や汚れなどがどうなっているのかを説明します。
水道水を飲んでも安全ですが・・・
水道水は安全な日本ですが、もし私有地や建物の水道管が古かったらどうでしょうか?
古くなった水道管や貯水タンクを通った水道水には不純物や有害物質、バクテリア、ウイルスなどの物質も含まれることがあるからです。

日本国内の水道水にはどんな基準があるのかを紹介します。
水道水は厚生労働省令の水道法第4条の「水質基準に関する省令」で規定されています。
それによると、「水道水は国の水質基準51項目の厳しい検査に合格した水」なのです。
水道水が飲める国は15カ国だけ?
これだけ厳しい基準を設けている国は世界でも少ないのです。
水道水を直接飲める国は世界の196か国中、15か国だけです。
例えば、東京都水道局は東京の水道水を以下の様に説明しており販売しているほどです。
東京都水道局では、安全でおいしい高品質な水道水を提供しています。
引用:東京都水道局
ペットボトル「東京水」は、蛇口までお届けしている高度浄水処理された水道水をボトルに詰めたもの※です。イベント等で無償配布しているほか、都関連施設等での販売や通信販売を実施しています。
品質・技術力ともに世界に誇る水道水のおいしさを、ペットボトル「東京水」を飲んで実感してください!
そして、ぜひ家庭や職場の蛇口から、水道水を飲んでみてください。
※ペットボトル「東京水」は、製造過程で塩素を除去しています。
東京の水道水は販売していて美味しく安全な水なのです。
国内の水道水は安全で蛇口からそのまま飲めることがわかりました。
しかし、その水が通ってお家までくる間の水道管が古いとどうなるのでしょうか?
その危険性を紹介ます。
古い水道管の危険性とは

実は古い時代に埋設した鉛製の水道管が全国にまだ残っています。
健康に影響がある鉛製給水管がまだ7,530kmも残存していることが調査で分かっています。
財団法人 水道技術研究センターの「鉛給水管の使用状況調査」では1999年(平成 11 年)度で約 27,000 キロメートルでした・
その後交換を進めているのですが2009年(平成 21年)度でもまだ延長 7,530kmを超える膨大な鉛製給水管が残存している状況なのです。
水道水に含まれる「鉛」は危険

鉛製水道管から溶けでる「鉛」の量は1993(平成 5)年 12 月から従来の 0.1mg/L から 0.05mg/L に基準が強化されました。
鉛の健康影響は厚生労働省の資料を見ると次の通りです。
鉛の影響は体に影響があるとして知られています。
さらにその影響は、
鉛製の水道管が使われた背景
鉛の水道管は、古代ローマ時代から給水管として使用されてきました。
理由は管内に錆が発生せず、可とう性、柔軟性に富み、加工・修繕が容易であるという特性があるためです。
日本での鉛の水道管は1887(明治 20)年、横浜に近代水道が創設されたときから近年に至るまで給水管用として全国的に使用されてきました。
その後、鉛給水管からの鉛の溶出が問題とされ、1993(平成 5)年に JIS の規格から「裸鉛管」が削除され「ポリエチレンライニング鉛管」のみの規格に改正されました。
水道水に含まれる鉛は各国でも有害物質としての基準が設定されていました。
水道水が安全できれいでも、途中の古い水道菅が健康被害への大きな影響を与えることになるのです。
お家に古い水道管が残っていることも

鉛の水道管は2009(平成 21)年度、全国で延長 7,530kmが残存していることが分かりました。
私有地内でも鉛配管が使われている可能性
以下の図は私有地も含めて鉛の水道管が使われている事例を表しています。

水道局から安全な水道水が排水管を通てきますが、そこから図のように自分のお家までの間に古い鉛の水道管が使われていることがあります。
家が新築でもアパートでも古い鉛の水道管が使われていることがあります。
是非一度確認されることをおすすめします。
古い貯水タンクで汚れる水道水
水道水は一流でも途中に老化した配管や貯水タンクに問題があると、水は汚れたり老化した物質が流れ込んだりするリスクが高くなります。
マンションでは水道本管から引込まれた水道水は貯水タンクに貯められて各家庭に供給されています。
実際に家庭なの蛇口についている金属製のフィルターを外して確認すると砂利の様な異物や汚れがついていることが確認できます。
水道水をより安全に飲むために
水道水はそのままでも世界に例を見ないほど日本は安全です。
しかし、場合によっては水道管や貯水タンクが古い場合もあります。
水道水をより安全に飲むには、浄水機や水道水直結式ウォーターサーバーがあると安心ですね。
水道直結型ウォーターサーバーの利用
ウォーターサーバーの中には、水道につないで使う「水道直結型ウォーターサーバー」があります。
CMでも注目を集めている「ウォータースタンド」です。
水道水の有害物質を99.5%ろ過するフィルターが特徴です。さらに99.9%ろ過してピュアウォーターを作る種類もあります。ろ過されたキレイな水道水が使い放題になるため、人気を集めています。
詳細は公式サイトでご覧ください。
公式サイトをみてみる
ウォータースタンド
記事で参考にしたサイト(厚生労働省、東京都水道局)
■厚生労働省の「鉛の健康影響について」
■水 道 水 中 の 鉛 除 去 に 関 す る 調 査報 告 書
■水質基準に関する省令の一部改正について(通知)
■鉛製給水管布設替えに関する手引き