「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
ウォーターサーバー

【2025年版】ウォータースタンド「アイコン」vs「ピュアライフ」を徹底比較!どちらがお得?

ウォータースタンドには水道直結型「アイコン」と給水型「ピュアライフ」の2タイプがあります。

どっちがお得なのか迷うのではないでしょうか?

結論から言えば、

  • アイコンは月額4,400円(税込)。水道に直接つなぐため設置工事が必要ですが、水をたくさん使う家庭や家事に便利です。
  • ピュアライフは月額3,300円(税込)。自分でタンクに水を補充する手間はありますが、設置工事が不要で、好きな場所に置けます。

どちらも同じ高品質な浄水が使えるため、「使いやすさ」「手軽さ」のどちらを重視するかで選ぶとよいでしょう。

当記事では、直結型「アイコン」給水型「ピュアライフ」の特徴・メリット・デメリットを徹底比較します。

当記事を読めば、どちらを選んだらいいか、ライフスタイルのあわせた選び方が分かります。

ウォータースタンド『アイコン』と『ピュアライフ』とは?

出典:ウォータースタンド「アイコン」

ウォータースタンドは水道水をろ過して使う浄水型のウォーターサーバーです。
ウォータースタンドにはつぎの2つのタイプがあり、新しい商品は次の通りです。

  1. 直結型で卓上タイプ ➡ アイコン
  2. 給水型で 床置きタイプ➡ ピュアライフ

つまり、水道に直接つなぐタイプの「直結型」と水道水を自分で給水するタイプの「ピュアライフ」です。
はじめに、ウォータースタンドの直結型と給水型にはサイズにどんな違いがあるのか説明します。

直結型 卓上タイプ「アイコン」のサイズ

水道直結型のアイコンは卓上型です。

  • 幅が180mm
  • 高さ385mm
  • 奥行き340mm

と薄型で背の低いタイプです。

奥行きは340mmあります。

■公式ページで見てみるアイコン

給水型 床置きタイプ「ピュアライフ」のサイズ

給水型のピュアライフは

  • 幅が260mm
  • 高さが1204mm
  • 奥行き370mm

の床置き型です。

トレイの奥行きは160mmあるので鍋なども置けます。

■公式ページで見てみる ➡ ピュアライフ

アイコンとピュアライフの機能を比較

アイコンとピュアライフを機能面で比較しました。

結論:たくさん使うなら「アイコン」、手軽に使うなら「ピュアライフ」

違う項目を赤色にしました。

機種直結型「アイコン」給水型「ピュアライフ」
タイプ卓上型床置き型
カラー2色:ホワイト、ブラックの2色3色:ホワイト、ミスティーグレー、ブラック
サイズと重さW180 × D340× H385mm
7.6kg
W260×D370×H1,204mm
22.7kg
給水方法水道直結方式給水方式
浄水フィルターナノトラップフィルター
(静電吸着式)
同じ
浄水能力静電吸着方式
JIS S 3201:対象物質17項目を除去
JWPAS(浄水器協会基準)対象物質4項目除去
同じ
除去物質・遊離残留塩素
・総トリハロメタン
・クロロホルム
・カビ臭(2-MIB)
・ブロモジクロロメタン
・CAT
・ブロモホルム
・溶解性鉛
・トリクロロエチレン
・ジブロモクロロメタン
・テトラクロロエチレン
・濁度
・陰イオン界面活性剤
・ジェオスミン
・フェノール類
・ベンゼン
・シス-1,2-ジクロロエチレン
・トランス-1,2-ジクロロエチレン
・アルミニウム(中性)
・四塩化炭素
・鉄(微粒子状)
除去率:99.5%
同じ
温水の温度90℃・80℃・70℃
*温水の温度が選べる
92℃
冷水の温度5℃〜8℃4〜8℃
常温水の温度常温で部屋の温度でかわる同じ
抽出量約120ml・約180ml・約300ml
3分連続抽出
約120ml、約250ml
連続抽出
タンク容量冷水:1.0L
常温水:タンクなし
温水:タンクなし
冷水:2.0L
常温水:1.0L
温水:1.5L
省エネ機能瞬間温水機能
冷却方式はペルチェ式
2つの節電モード機能
スマートボイス機能
UVクリーン機能未使用6時間後に15分間UVクリーンが自動作動注ぎ口やタンク内をUV-LEDによって自動除菌
初回費用(設置工事等)無料(0円)同じ
レンタル料金(月・税込)4,400円
3カ月間半額 2200円(税込)
3,300円
3カ月間半額 1650円(税込)
1カ月の電気代
(冷水18L・温水18L使用時)
518円462円
メンテナンス料金追加料金なし(0円)
*レンタル料金に含まれる
同じ
セルフメンテナンス方式自分でメンテナンス
*フィルターが6ヶ月ごとに無料交換
同じ
契約の縛り・解約料契約の縛りなし
解約料無料(0円)
同じ
比較 2025年11月更新

水道直結型「アイコン」のメリットとデメリット

直結型アイコンは水道につないで使います。
メリットは自動で水道水を24時間補給してくれるから便利なことです。たくさん水を使う方には直結型が使いやすいです。

一方でデメリットは水道につなぐ工事が必要なこと。これは工事の担当がやってくるので避けたい方もいるようです。

もひとつは水道水があるキッチンの近くに設置する必要があり、設置場所の自由度が給水型よりも条件が出てくることです。

自動で水道水を給水してくれるので便利です。

補充型「ピュアライフ」のメリットとデメリット

自分で水道水を汲んでピュアライフのタンクに補充して使います。
補充型のメリットは設置工事が不要という点。

つまり、設置する場所はコンセントがある屋内ならどこでも置ける点がメリットです。

一方でデメリットは「自分で何回も水を補充しなければならない」ことです。
水をたくさん使う方は、給水回数も増える可能性があります。

しかし、工事が無いことと、アイコンと同じ品質の水が使え、レンタル料金が3,300円と安いのはメリットと感じます。

また、お得な情報として契約から3か月間は3,300円(税込)➡ 1,650円(税込)と半額になることです。

『アイコン』と『ピュアライフ』はどちらがお得?

ここまで直結型のアイコンと給水型のピュアライフの違いをメリットデメリットも含め徹底比較しました。

どちらがお得かといえば、それは月のレンタル料金の差になります。

アイコンは月4,400円(税込)の定額制ですが、ピュアライフは3,300円(税込)で同じ浄水が使えるとすればピュアライフは安いと言えます。

冒頭で説明した通り、ピュアライフのお得な情報として契約から3か月間は3,300円(税込)➡ 1,650円(税込)と半額になることです。

少しレンタル料金が高くても、自動給水で卓上型のコンパクトのアイコンを選ぶか、安くても自分で給水する床置きタイプのピュアライフを選ぶかは、生活スタイルによります。

個人的な感想では、毎月安く使いたい方は多少給水が面倒でも同じ品質の水が使える給水型ピュアライフがお得ではないかと思います。

直結型「アイコン」の最新情報とお得な情報はこちら

直結型「アイコン」の公式ページに行く
アイコン

給水型「ピュアライフ」の最新情報とお得な情報はこちら

給水型「ピュアライフ」の公式ページへ行く
ピュアライフ

よくある質問(FAQ)

Q1:ウォータースタンド『アイコン』と『ピュアライフ』の違いは何ですか?
A:『アイコン』は水道に直接つなぐタイプで、水を補充する手間がありません。『ピュアライフ』はタンクに水を入れて使う補充型で、設置工事が不要です。どちらも同じ浄水性能を持っています。

Q2:どちらが料金的にお得ですか?
A:月額料金は『アイコン』が4,400円(税込)、『ピュアライフ』が3,300円(税込)です。初期工事が不要で安く始めたい方はピュアライフ、水を多く使う家庭ではアイコンが結果的にお得です。

Q3:設置に工事は必要ですか?
A:『アイコン』は水道直結タイプのため、専門スタッフによる設置工事が必要です。『ピュアライフ』は自分で水を補充するため、工事不要でどこでも設置できます。

Q4:水の味や品質に違いはありますか?
A:どちらもウォータースタンドの高性能浄水フィルターを使用しており、水の味や品質に差はありません。どちらを選んでもおいしい浄水が使えます。

Q5:どんな人におすすめですか?
A:『アイコン』は水をたくさん使う家庭や料理・家事で頻繁に使う方におすすめです。『ピュアライフ』は一人暮らしや設置場所を自由に選びたい方におすすめです。

タイトルとURLをコピーしました